2013年06月02日
20upのアジ回遊調査 in 泉州
2013年6月1日(土) の釣果
ターゲット: アジ
釣果: アジ 3

場所: 大阪湾某所
時間: 20:45ごろ ~ ごろ
天候: 微雨 のち 曇 のち 微雨
潮: 小潮
風: 無風 一時 1~2m
20upのアジの回遊情報あり
釣りたい!
ちょっと古い情報だが・・・ まだいけるのか?!
釣りたい!
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: アジ
釣果: アジ 3

場所: 大阪湾某所
時間: 20:45ごろ ~ ごろ
天候: 微雨 のち 曇 のち 微雨
潮: 小潮
風: 無風 一時 1~2m
20upのアジの回遊情報あり
釣りたい!
ちょっと古い情報だが・・・ まだいけるのか?!
釣りたい!
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
2週間、いやもう少し前に20アップのアジが
泉州の某海域で回遊しているという情報をキャッチしていた。
通年初夏から接岸する豆アジの群れとは違い、
恐らく和歌山・淡路島間の海峡で越冬したと思われる
20アップのアジは完全に回遊性のため
まさしく回遊しているタイミングでなければ釣ることができない。
いち早く調査したかったが、諸事情でこのエリアに行けず
情報入手から2週間以上過ぎた今回、ようやく調査に向かった。

今回も会社元後輩のN田くんが迎えにきてくれ
この時期には必ず調査しようと考えていた泉州の某ポイント
へ2人で向かった。
スタート時は気にならないくらいの小雨、風はほぼ無風、
潮は右から左に流れていた。
しかし赤潮が大量に発生し、岸際の表層はかなり赤潮でよどんでいた。
そんな中、早速キャスト開始。
まずはジグヘッド単体+マゴバチから。
夜光虫のお陰でキャストして着水するポイントが明確に
視認できるため、比較的コントロールはしやすい。
そして波で表層が揺れるたびに夜光虫の影響で
ところどころ細く光るが、よく見ているとその光の中に
魚影のような微妙に波形と動きが異なる光が見える。
アジなのかメバルなのか、その他の魚種なのかわからないが
とりあえず” 表層にいるもの ”をしとめるために、
0.75gの軽量ジグヘッドに換え、海の濁りを考慮して
マゴバチのカラーはパールホワイト、チャート系で、
レンジはカウント3からのデッドスロー、
開始から数分後に
ゴゴゴ、ゴンゴンゴンッ
明らかに中アジクラスと分かる引きだったが
とりあえず上げて見るまでわからない。
そして

アジ 22cm
20アップアジは居た!
しかし再現性がなく、その後同じパターンでは一度アタリがあっただけで
反応がなくなった。

おそらくこのエリア周辺を回遊しているのだろう、
ジグヘッドで届くエリアには居なくなったと仮定して
より広く表層を探るために、例のフロートリグに変更。
と考えてリグを組み直しているとき
” きました! ”
横からN田くんのヒットコールが!!
どうやらN田くんはフロートリグをすでにキャストしていたようで
沖合いでヒットした模様。
バラさないよう慎重にN田くんが抜き上げてからポロリしないよう
私はハンディタモでアシスト。
見事20アップのアジ!
そしてN田くんライトタックルで20アップアジ初キャッチ!
おめでとう!!
これで沖合いの表層に居ることは事実とともに確信したので
私もさっそくキャスト。
5~6投目、着水カウント3からノーマル強のリトリーブで
ヒット!!

アジ 22cm
やはり沖合いの表層でヒットした。
それもフロートに急に抵抗が掛かった付近で
恐らくヨレができているあろう沖合い箇所でヒットした。
その後も同じエリア同じパターンで何度かアタリはあるのの乗らず
ようやくヒットしたかと思うと
抜き上げ時にポロリ・・・
再び時間をおいてようやくヒットが、これまた再びポロリの連続・・・
N田くんも横で同様にポロリ。
そうしてふたりでポロポロしているうちに反応が無くなった。

レンジが下がったのかと思い、キャロに変更して
底まで探ってみたりしたが、この後はほとんど反応が無くなった。
キャストしながら岸付近を良く見ていると、
再び水面直下に何やら高速で移動している魚影が
かすかに確認できたので、再びジグヘッド単体にリグを変更。
0.45g、0.75g、0.9gのジグヘッドを交換しつつ表層をデッドスローで
リトリーブするも1度軽いアタリのみだったので
微妙にレンジを下げるため着水カウント5~6からの
スローリトリーブで

アジ 22cm
正解。
少しレンジが当初に比べ下がっているようだった。
が、再現性がなく、その後反応なくなった。
この後、フロートとジグヘッド単体を繰り返し交換して試したり
キャロで底まで探って見たり、プラグまで導入したが
ジグ単とプラグで軽いアタリが何度かあったのみ。
1~2時間キャストしたが全く反応が無くなり
N田くんも反応がないということで納竿。
~ As a result of today ~

アジ 22cm 3本
この日は開始当初の方は少し反応があったものの
時間がたつにつれ反応がどんどん無くなっていった。
しかしイタイのは抜き上げ後のポロリ。
この20アップのアジは豆アジの群れと違い、
群れの個体数が比較的少なく、短時間で高速に移動しまくるため
ヒットさせるタイミングとレンジ調整が難しい。 それだけに
” ポロリはアジングでつきもの ”
などとよく言う豆アジをポロリするのとは全く意味が違う。
” ポロリしたらまだ次が ”
なんて悠長なことは言ってられない。
結局
私は3キャッチ、2ポロリ、 N田くんは1キャッチ、3ポロリ
という数が物足りない結果。
一方、今回もメバルの反応は全く皆無。
そろそろメバルも混じってヒットしてよさそうなのだが。
しかし20アップのアジはまさにライト青物、
引きが心地よく、楽しい。
正直、今はこのサイズのアジが釣れれば
メバル、特に23~24cm以下のメバルなどどうでもよい。
そして釣ったアジは


知人へ贈呈
ところで今期は泉州のバチシーバス、もう終わりました?

釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。
Anglex内 メタルフィッシュ アカウント

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
泉州の某海域で回遊しているという情報をキャッチしていた。
通年初夏から接岸する豆アジの群れとは違い、
恐らく和歌山・淡路島間の海峡で越冬したと思われる
20アップのアジは完全に回遊性のため
まさしく回遊しているタイミングでなければ釣ることができない。
いち早く調査したかったが、諸事情でこのエリアに行けず
情報入手から2週間以上過ぎた今回、ようやく調査に向かった。

今回も会社元後輩のN田くんが迎えにきてくれ
この時期には必ず調査しようと考えていた泉州の某ポイント
へ2人で向かった。
スタート時は気にならないくらいの小雨、風はほぼ無風、
潮は右から左に流れていた。
しかし赤潮が大量に発生し、岸際の表層はかなり赤潮でよどんでいた。
そんな中、早速キャスト開始。
まずはジグヘッド単体+マゴバチから。
夜光虫のお陰でキャストして着水するポイントが明確に
視認できるため、比較的コントロールはしやすい。
そして波で表層が揺れるたびに夜光虫の影響で
ところどころ細く光るが、よく見ているとその光の中に
魚影のような微妙に波形と動きが異なる光が見える。
アジなのかメバルなのか、その他の魚種なのかわからないが
とりあえず” 表層にいるもの ”をしとめるために、
0.75gの軽量ジグヘッドに換え、海の濁りを考慮して
マゴバチのカラーはパールホワイト、チャート系で、
レンジはカウント3からのデッドスロー、
開始から数分後に
ゴゴゴ、ゴンゴンゴンッ
明らかに中アジクラスと分かる引きだったが
とりあえず上げて見るまでわからない。
そして

アジ 22cm
20アップアジは居た!
しかし再現性がなく、その後同じパターンでは一度アタリがあっただけで
反応がなくなった。

おそらくこのエリア周辺を回遊しているのだろう、
ジグヘッドで届くエリアには居なくなったと仮定して
より広く表層を探るために、例のフロートリグに変更。
と考えてリグを組み直しているとき
” きました! ”
横からN田くんのヒットコールが!!
どうやらN田くんはフロートリグをすでにキャストしていたようで
沖合いでヒットした模様。
バラさないよう慎重にN田くんが抜き上げてからポロリしないよう
私はハンディタモでアシスト。
見事20アップのアジ!
そしてN田くんライトタックルで20アップアジ初キャッチ!
おめでとう!!
これで沖合いの表層に居ることは事実とともに確信したので
私もさっそくキャスト。
5~6投目、着水カウント3からノーマル強のリトリーブで
ヒット!!

アジ 22cm
やはり沖合いの表層でヒットした。
それもフロートに急に抵抗が掛かった付近で
恐らくヨレができているあろう沖合い箇所でヒットした。
その後も同じエリア同じパターンで何度かアタリはあるのの乗らず
ようやくヒットしたかと思うと
抜き上げ時にポロリ・・・
再び時間をおいてようやくヒットが、これまた再びポロリの連続・・・
N田くんも横で同様にポロリ。
そうしてふたりでポロポロしているうちに反応が無くなった。

レンジが下がったのかと思い、キャロに変更して
底まで探ってみたりしたが、この後はほとんど反応が無くなった。
キャストしながら岸付近を良く見ていると、
再び水面直下に何やら高速で移動している魚影が
かすかに確認できたので、再びジグヘッド単体にリグを変更。
0.45g、0.75g、0.9gのジグヘッドを交換しつつ表層をデッドスローで
リトリーブするも1度軽いアタリのみだったので
微妙にレンジを下げるため着水カウント5~6からの
スローリトリーブで

アジ 22cm
正解。
少しレンジが当初に比べ下がっているようだった。
が、再現性がなく、その後反応なくなった。
この後、フロートとジグヘッド単体を繰り返し交換して試したり
キャロで底まで探って見たり、プラグまで導入したが
ジグ単とプラグで軽いアタリが何度かあったのみ。
1~2時間キャストしたが全く反応が無くなり
N田くんも反応がないということで納竿。
~ As a result of today ~

アジ 22cm 3本
この日は開始当初の方は少し反応があったものの
時間がたつにつれ反応がどんどん無くなっていった。
しかしイタイのは抜き上げ後のポロリ。
この20アップのアジは豆アジの群れと違い、
群れの個体数が比較的少なく、短時間で高速に移動しまくるため
ヒットさせるタイミングとレンジ調整が難しい。 それだけに
” ポロリはアジングでつきもの ”
などとよく言う豆アジをポロリするのとは全く意味が違う。
” ポロリしたらまだ次が ”
なんて悠長なことは言ってられない。
結局
私は3キャッチ、2ポロリ、 N田くんは1キャッチ、3ポロリ
という数が物足りない結果。
一方、今回もメバルの反応は全く皆無。
そろそろメバルも混じってヒットしてよさそうなのだが。
しかし20アップのアジはまさにライト青物、
引きが心地よく、楽しい。
正直、今はこのサイズのアジが釣れれば
メバル、特に23~24cm以下のメバルなどどうでもよい。
そして釣ったアジは


知人へ贈呈
ところで今期は泉州のバチシーバス、もう終わりました?

釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。
Anglex内 メタルフィッシュ アカウント

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 17:21│Comments(18)
│アジ
この記事へのコメント
しっかり釣ってはりますや~ん(´∀`)
そろそろフグとの格闘の時期になってきて、
私はややライトゲームから足が遠のいて
しまってますね・・(´Д` )
アジも刺身で食うなら確実にデカイのが
ええのは間違い無いですけど、豆アジを
サビキで釣って唐揚げで頂くのもたまらん
もんです(^O^)
釣った獲物食べたい・・・・・
そろそろフグとの格闘の時期になってきて、
私はややライトゲームから足が遠のいて
しまってますね・・(´Д` )
アジも刺身で食うなら確実にデカイのが
ええのは間違い無いですけど、豆アジを
サビキで釣って唐揚げで頂くのもたまらん
もんです(^O^)
釣った獲物食べたい・・・・・
Posted by さいころ
at 2013年06月02日 18:49

素晴らしいです!
いつもながら試行錯誤で魚を探している様子がつぶさに書かれていて、参考になります。僕じゃこんなに積み上げたパターン変更ってできないと思いますし・・・。
神戸もアジ回ってきてないんでしょうかねぇ?
うわさじゃ和田防に結構なサイズが回ってくるらしいですが・・・・。
火曜か水曜には退院するので、来週には復帰第一戦の予定です!!
いつもながら試行錯誤で魚を探している様子がつぶさに書かれていて、参考になります。僕じゃこんなに積み上げたパターン変更ってできないと思いますし・・・。
神戸もアジ回ってきてないんでしょうかねぇ?
うわさじゃ和田防に結構なサイズが回ってくるらしいですが・・・・。
火曜か水曜には退院するので、来週には復帰第一戦の予定です!!
Posted by ハレンチーノ ポッチ
at 2013年06月02日 20:09

狙い通りにゲットとはお見事です(^^)
オイラ的にはメタルフィッシュ水産さんの水揚げにあやかりたいです(笑)
オイラ的にはメタルフィッシュ水産さんの水揚げにあやかりたいです(笑)
Posted by SAK at 2013年06月02日 21:43
お疲れ様でした!
ポロリが悔しいので中アジ以上は
海中でタモ入れしております!
今年もたくさん回遊してきて欲しいですね!
ポロリが悔しいので中アジ以上は
海中でタモ入れしております!
今年もたくさん回遊してきて欲しいですね!
Posted by ニューバランス at 2013年06月02日 23:33
メタルフィッシュ水産さん 漁お疲れ様です
まわりでは ほとんどアジングでの釣果なんて
聞きませんが
さすがこちらは違います
古い情報であろうが
赤潮であろうが
しっかり結果を出す!
なかなかできません
このサイズのアジの引きはたまりませんね
ポロリはほんともったいないですが
ヒットに持ち込むだけでも凄いです
まわりでは ほとんどアジングでの釣果なんて
聞きませんが
さすがこちらは違います
古い情報であろうが
赤潮であろうが
しっかり結果を出す!
なかなかできません
このサイズのアジの引きはたまりませんね
ポロリはほんともったいないですが
ヒットに持ち込むだけでも凄いです
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年06月02日 23:57

この回遊性のアジをアジングするっていうのは
なかなかできませんよ!
しかも美味しそうなカタチですなー。
赤潮&夜光虫の状況でもこれはすごいですよ
ポロリ対策は、、、なんかないですかね。
なかなかできませんよ!
しかも美味しそうなカタチですなー。
赤潮&夜光虫の状況でもこれはすごいですよ
ポロリ対策は、、、なんかないですかね。
Posted by こんさくら at 2013年06月03日 10:45
またまたアジ釣れてますね
やっぱり回遊を予想してのポイント選びでしょうか?
こっち方面はカタクチイワシの回遊で
アジは・・・どうなんでしょ (^^ゞ
捌いたあとは
お裾分けですね!美味しそうなのに・・・
アニ
やっぱり回遊を予想してのポイント選びでしょうか?
こっち方面はカタクチイワシの回遊で
アジは・・・どうなんでしょ (^^ゞ
捌いたあとは
お裾分けですね!美味しそうなのに・・・
アニ
Posted by ヤマブラ
at 2013年06月03日 11:28

メタルフィッシュさん、こんばんは。
くぅ~~。
今の時期にアジングでアジをしっかり釣ってるのって・・・。
メタさん以外知りません。w
秋のような盛期ではないのに、3キャッチ・2ポロリ。
赤潮の状況にも関わらず、上出来ですよ。流石っ☆
くぅ~~。
今の時期にアジングでアジをしっかり釣ってるのって・・・。
メタさん以外知りません。w
秋のような盛期ではないのに、3キャッチ・2ポロリ。
赤潮の状況にも関わらず、上出来ですよ。流石っ☆
Posted by たかっしゅ
at 2013年06月03日 23:40

>さいころ さん
回遊ものを狙うのはボウズ覚悟になりますが
何とか釣りました。
フグさん、居ますね~
この方たちがいらっしゃるとワームの消耗が激しいので
確かにやる気がなくなりますよね。
豆アジのから揚げですか・・・
魚を食さない私はいずれもよくわかりません・・・
回遊ものを狙うのはボウズ覚悟になりますが
何とか釣りました。
フグさん、居ますね~
この方たちがいらっしゃるとワームの消耗が激しいので
確かにやる気がなくなりますよね。
豆アジのから揚げですか・・・
魚を食さない私はいずれもよくわかりません・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月04日 10:36

>ハレンチーノ ポッチ さん
ありがとうございます。
来期以降に ”この時期どうやったかな?” と振り返って
確認する際に、感情を含め、より細かく電子媒体に記録して
おくことで思い出しやすくできますし、
ご覧頂いている方が少しでも結果として参考にして頂ければ
幸いだと思ってます。
神戸方面とこちらは回遊もののルートが違いますので
どうか分かりませんが、沖向きだと可能性はあると思いますが
やはり情報戦ですね。
退院されるということ、おめでとう御座います!
無理をせず強烈な釣果を叩き出してください!
ありがとうございます。
来期以降に ”この時期どうやったかな?” と振り返って
確認する際に、感情を含め、より細かく電子媒体に記録して
おくことで思い出しやすくできますし、
ご覧頂いている方が少しでも結果として参考にして頂ければ
幸いだと思ってます。
神戸方面とこちらは回遊もののルートが違いますので
どうか分かりませんが、沖向きだと可能性はあると思いますが
やはり情報戦ですね。
退院されるということ、おめでとう御座います!
無理をせず強烈な釣果を叩き出してください!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月04日 10:44

>SAK さん
ありがとうございます。
SAKさんが我が社のお近くにおられれば
釣行後、即無償提供させて頂くのですが。
ありがとうございます。
SAKさんが我が社のお近くにおられれば
釣行後、即無償提供させて頂くのですが。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月04日 10:47

>ニューバランス さん
渋いときのタチウオもそうですが、
抜き上げ後のポロリは腹が立ちますよね。
私もニューバランスさんの真似して大阪湾全体に
タモを入れておこうかと思ってます。
青物など回遊ものはベイト次第でしょうが、
ホントにたくさん回ってきてほしいものですね。
渋いときのタチウオもそうですが、
抜き上げ後のポロリは腹が立ちますよね。
私もニューバランスさんの真似して大阪湾全体に
タモを入れておこうかと思ってます。
青物など回遊ものはベイト次第でしょうが、
ホントにたくさん回ってきてほしいものですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月04日 10:51

>かわっ家(ち) さん
回遊ものの情報をキャッチして即行けないとなると
焦ってしまいますが、このアジさんたちは少数ですが
残って私を待ってくれていたやさしい方たちのようです。
赤潮は少しやる気が失せてしまいますが
今回はアジが居たのでかえって功を奏し
利用できました。
やはり20アップのアジをライトタックルで釣るのは
いい感じですね!
かわっ家(ち)も狙ってください!
回遊ものの情報をキャッチして即行けないとなると
焦ってしまいますが、このアジさんたちは少数ですが
残って私を待ってくれていたやさしい方たちのようです。
赤潮は少しやる気が失せてしまいますが
今回はアジが居たのでかえって功を奏し
利用できました。
やはり20アップのアジをライトタックルで釣るのは
いい感じですね!
かわっ家(ち)も狙ってください!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月04日 10:56

>こんさくら さん
回遊ものは、まずそのポイントに居るかどうか、
居たとしてもそのエリアにいつまで留まっているか
ホントに焦らされます。
私は魚を”美味しそうに見える”のが羨ましいです。
ポロリ対策、難しいですね。
抜き上げ時に暴れないように魚に注意するくらいでしょうか?!
ちょっと考えて見ます。
回遊ものは、まずそのポイントに居るかどうか、
居たとしてもそのエリアにいつまで留まっているか
ホントに焦らされます。
私は魚を”美味しそうに見える”のが羨ましいです。
ポロリ対策、難しいですね。
抜き上げ時に暴れないように魚に注意するくらいでしょうか?!
ちょっと考えて見ます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月04日 11:01

>ヤマブラ さん
そうですね、やはり回遊ものですから
回遊のルートになっているポイントの選択が
第一条件になってくるのでしょうか?!
大阪北部や神戸方面はどうでしょうか?
こちらでも小イワシや豆アジが回ってきていますが
20アップのアジはこれらとは全く別の動きをしています。
私は美味しいという感覚が分からないので残念ですが
欲しい方がいらっしゃれば贈呈しています。
そうですね、やはり回遊ものですから
回遊のルートになっているポイントの選択が
第一条件になってくるのでしょうか?!
大阪北部や神戸方面はどうでしょうか?
こちらでも小イワシや豆アジが回ってきていますが
20アップのアジはこれらとは全く別の動きをしています。
私は美味しいという感覚が分からないので残念ですが
欲しい方がいらっしゃれば贈呈しています。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月04日 11:06

>たかっしゅ さん
ありがとうございます。
「鉄は熱いときに打て、アジは居るときに釣れ」
昔の方のことわざにあやかりました。
数はもう少し上げたかったのですが
うまくいきませんでした。
たかっしゅさん、ポロリ対策で何か良い方法
ありませんか?!
ありがとうございます。
「鉄は熱いときに打て、アジは居るときに釣れ」
昔の方のことわざにあやかりました。
数はもう少し上げたかったのですが
うまくいきませんでした。
たかっしゅさん、ポロリ対策で何か良い方法
ありませんか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月04日 11:09

おつかれさまです!
期待通りでさすが釣ってはりますね(^^)
回遊のアジを獲るのはポイント、タイミング、ルアーの選択等。ほんまに選択肢の多い中でお見事です。
春のデカいアジは回遊、秋のコアジは居着きですもんね。
同じくイカも回遊か居着きか…
いつも諸々の選択で釣果がおもいっきり左右されますわ。。
でも…それを釣るのがオモシロい 笑
この時期の回遊アジの釣果なのが素敵ですね(^^)
期待通りでさすが釣ってはりますね(^^)
回遊のアジを獲るのはポイント、タイミング、ルアーの選択等。ほんまに選択肢の多い中でお見事です。
春のデカいアジは回遊、秋のコアジは居着きですもんね。
同じくイカも回遊か居着きか…
いつも諸々の選択で釣果がおもいっきり左右されますわ。。
でも…それを釣るのがオモシロい 笑
この時期の回遊アジの釣果なのが素敵ですね(^^)
Posted by mucho at 2013年06月05日 01:02
>mucho さん
ありがとうございます。
そうなんですよね、回遊ものはポイント、タイミング、道具のチョイス、
これらがその日その時にマッチして初めてヒットできます。
それに加えチョイススピードも重要でしょうか?!
回遊に当たったり、時合いのときにマゴマゴとチョイスに迷っていては
すぐに終了してしまうことも多々ありますよね。
イカも同じく、ですか。
もともと難しいのに回遊となると尚更でしょうね。
でかイカとなると暴れるバケツのような引きだと聞いたことがりますし
イカは釣ると誰もが喜ぶ対象ですから釣ったあとも良いですね。
回遊アジ、もう少し接岸した状態で居てほしいのですが。
ありがとうございます。
そうなんですよね、回遊ものはポイント、タイミング、道具のチョイス、
これらがその日その時にマッチして初めてヒットできます。
それに加えチョイススピードも重要でしょうか?!
回遊に当たったり、時合いのときにマゴマゴとチョイスに迷っていては
すぐに終了してしまうことも多々ありますよね。
イカも同じく、ですか。
もともと難しいのに回遊となると尚更でしょうね。
でかイカとなると暴れるバケツのような引きだと聞いたことがりますし
イカは釣ると誰もが喜ぶ対象ですから釣ったあとも良いですね。
回遊アジ、もう少し接岸した状態で居てほしいのですが。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年06月05日 23:29
