2012年03月20日
めばりんぐ 泉南~紀北ランガン調査
2012年3月19日 の釣果
ターゲット: メバル
釣果: メバル(S) 2

ケイムラ・ピンクヘッド/ゴールドラメ
マゴバチ期間限定ツートンカラー
場所: 泉南某漁港~紀北某漁港ランガン
時間: 23:30頃 ~翌06:20頃
天候: 晴~曇
潮: 中潮
風: 終始弱風
チェックメイト キング2、
泉南漁港 異常なしです どうぞ
by サンダース軍曹
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: メバル
釣果: メバル(S) 2

ケイムラ・ピンクヘッド/ゴールドラメ
マゴバチ期間限定ツートンカラー
場所: 泉南某漁港~紀北某漁港ランガン
時間: 23:30頃 ~翌06:20頃
天候: 晴~曇
潮: 中潮
風: 終始弱風
チェックメイト キング2、
泉南漁港 異常なしです どうぞ
by サンダース軍曹
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
今回Y見さんより泉南方面メバリングのお誘いを頂き出撃した。
ここのところホームである泉州地域のメバルは、例のワレカラばかりを喰い、
近隣地域ではすでに始まっている動くベイトパターンではなく、
未だとてもシブいワレカラパターンである。
泉南や神戸方面では尺メバルなどの好情報も上がり、釣果が上向きのようなので
今回の泉南方面は期待できるのでは!
しかし ・ ・ ・
実は私は過去泉南方面でほとんど良い思いをしたことがなく
記憶に残っているのはアジングで1度良い思いをしたくらいで
全然結果が出せていない。
そんな相性の悪い泉南方面、今回はいけるのか?!
それ以前に今日はやけに寒い。

まずはアジングでもおなじみの泉南某漁港へ。
ほどよく常夜灯が差し込み雰囲気は良いが、いかんせん漁港内だ。
漁港内なので通常はメバルのサイズに期待できないが、ここは他の漁港と異なり
外海に対してオープンな環境なので少し期待は持てる。
早速始めるが、なかなかアタリは拾えない。
ある程度いろいろ試したところで、宙層付近のスローリトリーブで
コココ ココッ
というアタリを拾うも続かず。
その後、レンジを変え、アクションを変え、ジグヘッドを変え、ワームカラーを変え・・・
いろいろ試して数回小さなアタリを拾っただけで乗らず。
一度、外向きの消波ブロック帯に移動してみようと試したものの
二人とも全くアタリ無しで、早々に再び漁港内に戻った。
漁港内に戻ってキャストしていると、明かりのあたっている海面で
ピチャ、ピチャという小さなメバルのボイルが!!
ボイル周辺の表層を狙うも全くアタリはないので、
底付近に落として強めのダートを行い、フォールを少し長めにとると
コンコンコンコンッ

メバル 14cm
やっとヒットしてこのサイズ。
その後もボイルは不定期に止まず、今度は宙層付近のスローリトリーブで
コココッ ココココッ

メバル 14cm
先ほどと全く同じサイズ。
先ほどからボイルしているのはこのサイズのメバルだろう。
居るのがこのサイズばかりなら、釣っても虐待のようなものなので
Y見さんと話をしてもう少し南下するかたちでポイントを移動した。

次のポイントは、これまたアジングでは有名な泉南の某漁港だが、
まずは偵察に行くが何やら魚っ気も無く、釣れそうな気配ゼロ。
先行者も全く釣れていない様子。
外向きのテトラ帯なども確認するが、風向き・強さとの相性の悪さや
何となくの感覚ではあるが、ここでキャストすることは中止。
更に南下して紀北方面へ。
紀北の某漁港に到着し、まずは若干外向きの湾内波止からスタート。
真っ暗闇で足元にアミのようなものが夜光虫でキラキラ光って綺麗だった。
・ ・ ・ それだけ。 綺麗なだけで魚の気配は全くございません ・ ・ ・
それに寒い。
そう言えば途中の峠の道路にある電光気温ボードは -2℃ だった。
久しぶりに寒いという感覚を覚えた。
今日は体の芯から冷える寒さだ。
当然二人ともアタリもなく早々に終了。
そして湾内に入り常夜灯付近から少しずつ小移動しながら
キャストするも二人とも全くアタリなし。
風も出てきた上にこれだけ二人ともカスリすらない状況なので、
そろそろ紀北は脱出し、帰りに泉南の漁港で朝マヅメを攻めようと移動。
某泉南の漁港に到着。 時刻はすでに朝の6時ごろで
辺りはほぼ明るくなっていた。
時すでに遅いのか、まだ間に合うのか、
朝のマヅメラッシュに期待してラストミッション!!
・ ・ ・ もちろん 二人とも全くアタリなし。
撃 三
沈 寒
終 四
了 温
02 CURRY SUMMER DIGITAR
結局、今回も泉南方面でも結果が出ず。
ああそういうことかって ようやく意味分かりました?↑
実際は泉南方面だからというわけでもなく、急激な冷え込みなどの影響なのか
今回は最初の漁港の子メバルのボイル以外、
全般的にどこも全く魚っ気が無かった。
ここのところ、どうもメバリングは結果が出せない。
ホームの泉州方面もまだまだシブい状況が続き、
おまけにフグが急激に湧いてきている。
状況が好転してリベンジできないものか。
それとも、そろそろ動き出した?シーバスに移行すべきか。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
ここのところホームである泉州地域のメバルは、例のワレカラばかりを喰い、
近隣地域ではすでに始まっている動くベイトパターンではなく、
未だとてもシブいワレカラパターンである。
泉南や神戸方面では尺メバルなどの好情報も上がり、釣果が上向きのようなので
今回の泉南方面は期待できるのでは!
しかし ・ ・ ・
実は私は過去泉南方面でほとんど良い思いをしたことがなく
記憶に残っているのはアジングで1度良い思いをしたくらいで
全然結果が出せていない。
そんな相性の悪い泉南方面、今回はいけるのか?!
それ以前に今日はやけに寒い。

まずはアジングでもおなじみの泉南某漁港へ。
ほどよく常夜灯が差し込み雰囲気は良いが、いかんせん漁港内だ。
漁港内なので通常はメバルのサイズに期待できないが、ここは他の漁港と異なり
外海に対してオープンな環境なので少し期待は持てる。
早速始めるが、なかなかアタリは拾えない。
ある程度いろいろ試したところで、宙層付近のスローリトリーブで
コココ ココッ
というアタリを拾うも続かず。
その後、レンジを変え、アクションを変え、ジグヘッドを変え、ワームカラーを変え・・・
いろいろ試して数回小さなアタリを拾っただけで乗らず。
一度、外向きの消波ブロック帯に移動してみようと試したものの
二人とも全くアタリ無しで、早々に再び漁港内に戻った。
漁港内に戻ってキャストしていると、明かりのあたっている海面で
ピチャ、ピチャという小さなメバルのボイルが!!
ボイル周辺の表層を狙うも全くアタリはないので、
底付近に落として強めのダートを行い、フォールを少し長めにとると
コンコンコンコンッ
メバル 14cm
やっとヒットしてこのサイズ。
その後もボイルは不定期に止まず、今度は宙層付近のスローリトリーブで
コココッ ココココッ
メバル 14cm
先ほどと全く同じサイズ。
先ほどからボイルしているのはこのサイズのメバルだろう。
居るのがこのサイズばかりなら、釣っても虐待のようなものなので
Y見さんと話をしてもう少し南下するかたちでポイントを移動した。

次のポイントは、これまたアジングでは有名な泉南の某漁港だが、
まずは偵察に行くが何やら魚っ気も無く、釣れそうな気配ゼロ。
先行者も全く釣れていない様子。
外向きのテトラ帯なども確認するが、風向き・強さとの相性の悪さや
何となくの感覚ではあるが、ここでキャストすることは中止。
更に南下して紀北方面へ。
紀北の某漁港に到着し、まずは若干外向きの湾内波止からスタート。
真っ暗闇で足元にアミのようなものが夜光虫でキラキラ光って綺麗だった。
・ ・ ・ それだけ。 綺麗なだけで魚の気配は全くございません ・ ・ ・
それに寒い。
そう言えば途中の峠の道路にある電光気温ボードは -2℃ だった。
久しぶりに寒いという感覚を覚えた。
今日は体の芯から冷える寒さだ。
当然二人ともアタリもなく早々に終了。
そして湾内に入り常夜灯付近から少しずつ小移動しながら
キャストするも二人とも全くアタリなし。
風も出てきた上にこれだけ二人ともカスリすらない状況なので、
そろそろ紀北は脱出し、帰りに泉南の漁港で朝マヅメを攻めようと移動。
某泉南の漁港に到着。 時刻はすでに朝の6時ごろで
辺りはほぼ明るくなっていた。
時すでに遅いのか、まだ間に合うのか、
朝のマヅメラッシュに期待してラストミッション!!
・ ・ ・ もちろん 二人とも全くアタリなし。
撃 三
沈 寒
終 四
了 温
02 CURRY SUMMER DIGITAR
結局、今回も泉南方面でも結果が出ず。
ああそういうことかって ようやく意味分かりました?↑
実際は泉南方面だからというわけでもなく、急激な冷え込みなどの影響なのか
今回は最初の漁港の子メバルのボイル以外、
全般的にどこも全く魚っ気が無かった。
ここのところ、どうもメバリングは結果が出せない。
ホームの泉州方面もまだまだシブい状況が続き、
おまけにフグが急激に湧いてきている。
状況が好転してリベンジできないものか。
それとも、そろそろ動き出した?シーバスに移行すべきか。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 15:42│Comments(18)
│メバル
この記事へのコメント
寒い中…お疲れ様です(^^)
泉南!!紀北ともに渋いですよね
有名ポイントは撃たれまくってるので、紀北あたりもポイント探さないと厳しいですよね しかしなから頻繁に行けないとなると調査も難しいですね
まだまだ期待して待ってます♪良い爆釣ステージを♪
泉南!!紀北ともに渋いですよね
有名ポイントは撃たれまくってるので、紀北あたりもポイント探さないと厳しいですよね しかしなから頻繁に行けないとなると調査も難しいですね
まだまだ期待して待ってます♪良い爆釣ステージを♪
Posted by ガッシイ at 2012年03月20日 16:44
こんばんわ、釣行お疲れ様です。
海のソルト始めて3~4年目ですけど、毎年こんなもんでしたでしょうか・・・?
姫路のほうも、和歌山のほうも先週末は厳しかったみたいで。
釣れ始めたら急に賑やかになるんでしょうかね~?
海のソルト始めて3~4年目ですけど、毎年こんなもんでしたでしょうか・・・?
姫路のほうも、和歌山のほうも先週末は厳しかったみたいで。
釣れ始めたら急に賑やかになるんでしょうかね~?
Posted by ハレンチーノ ポッチ
at 2012年03月21日 00:35

お疲れ様でした。
メバル。かなり厳しいみたいですね。
急激な冷え込みからなかなか回復しませんね。
桜の開花も今年は遅いみたいで、早く春がきて欲しいです。
メバルは例年梅雨までいけると思いますので、お互いデカイの釣れるよう頑張りましょうね~!!
メバル。かなり厳しいみたいですね。
急激な冷え込みからなかなか回復しませんね。
桜の開花も今年は遅いみたいで、早く春がきて欲しいです。
メバルは例年梅雨までいけると思いますので、お互いデカイの釣れるよう頑張りましょうね~!!
Posted by たかっしゅ
at 2012年03月21日 08:20

こちらホワイトロック
中紀サーフも異常なし!
いつも愉しくは意見しております
これからも宜しくお願いします
中紀サーフも異常なし!
いつも愉しくは意見しております
これからも宜しくお願いします
Posted by うみぎつね at 2012年03月21日 21:04
>ガッシイ さん
いつもありがとうございます。
今回は泉州から離れて気分転換のつもりでしたが
結局普段となんら渋さは変わりなく終了しました。
確かに撃たれまくっている可能性も否めませんが
魚の居る雰囲気がどこも全くありませんでした。
メバリングもちょっと間を開けてみようかと思ってます。
いつもありがとうございます。
今回は泉州から離れて気分転換のつもりでしたが
結局普段となんら渋さは変わりなく終了しました。
確かに撃たれまくっている可能性も否めませんが
魚の居る雰囲気がどこも全くありませんでした。
メバリングもちょっと間を開けてみようかと思ってます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月21日 22:16

>ハレンチーノ ポッチ さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
私もメバリングは2年目ですが、昨年に比べて渋すぎますし
まわりのベテランの方々も口を揃えてそう言われるところをみると
やはり海が何かおかしいのでしょうか。
今季はどの魚種も1ヶ月遅れと言われており、
メバルも例外ではないのかもしれませんが
このまま静かに終了ということにならないよう、
期待するしかありませんね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
私もメバリングは2年目ですが、昨年に比べて渋すぎますし
まわりのベテランの方々も口を揃えてそう言われるところをみると
やはり海が何かおかしいのでしょうか。
今季はどの魚種も1ヶ月遅れと言われており、
メバルも例外ではないのかもしれませんが
このまま静かに終了ということにならないよう、
期待するしかありませんね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月21日 22:21

>たかっしゅ さん
ありがとうございます。
ホントに厳しいですね、メバルは。
アメリカでは一部桜が満開と異常気象?のようですが
あと一ヶ月もすればサクラの開花とともに
例のバチ抜けフェスティバルが開催スタートですね。
今季は梅雨メバルで最後に尺でも上げたいですね。
お互いに頑張りましょう!
ありがとうございます。
ホントに厳しいですね、メバルは。
アメリカでは一部桜が満開と異常気象?のようですが
あと一ヶ月もすればサクラの開花とともに
例のバチ抜けフェスティバルが開催スタートですね。
今季は梅雨メバルで最後に尺でも上げたいですね。
お互いに頑張りましょう!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月21日 22:24

>うみぎつね さん
こちらチェックメイトキング2、
活性上がるまでそのまま自宅ポイントにて待機、以上!
どうも はじめまして。 コメントありがとうございます。
お分かり頂けた方がいらっしゃって何よりです。
(誰にも触れられずスルーする可能性90%予測でした)
中紀サーフも異常なし、でしたか。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
こちらチェックメイトキング2、
活性上がるまでそのまま自宅ポイントにて待機、以上!
どうも はじめまして。 コメントありがとうございます。
お分かり頂けた方がいらっしゃって何よりです。
(誰にも触れられずスルーする可能性90%予測でした)
中紀サーフも異常なし、でしたか。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月21日 22:32

寒いなか、お疲れ様です~
マゴバチ限定カラー、良さそうですね♪
最近、メバル狙いでシーバスが釣れてるのを聞きました。
どちらが釣れても嬉しいんですね。“底”がポイントだそうです。
そろそろじゃないですかね?
マゴバチ限定カラー、良さそうですね♪
最近、メバル狙いでシーバスが釣れてるのを聞きました。
どちらが釣れても嬉しいんですね。“底”がポイントだそうです。
そろそろじゃないですかね?
Posted by めがね at 2012年03月21日 23:48
メタルフィッシュさん こんちわぁ~♪
渋い中
マゴバチのツートンカラーで
早速の釣果 さすがです
この寒さ 氷点下ですか?
そろそろ 彼岸も過ぎたので 暖かくなるのかな?
今年は春一番が 吹かなかったとか・・・
海の状況 どうなるのでしょうね・・・?
渋い中
マゴバチのツートンカラーで
早速の釣果 さすがです
この寒さ 氷点下ですか?
そろそろ 彼岸も過ぎたので 暖かくなるのかな?
今年は春一番が 吹かなかったとか・・・
海の状況 どうなるのでしょうね・・・?
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年03月22日 18:56

神戸・明石であかんったから、次は泉南かと勝手に
計画してたのに、泉南から悪情報がf^_^;)
まったく釣れん訳やなくて、どっかに溜まっとるん
やとは思いますが、その場所が検討付かんですね…
大丈夫、大丈夫。もう時期…と自分にも言い聞かせる(^_^;)
計画してたのに、泉南から悪情報がf^_^;)
まったく釣れん訳やなくて、どっかに溜まっとるん
やとは思いますが、その場所が検討付かんですね…
大丈夫、大丈夫。もう時期…と自分にも言い聞かせる(^_^;)
Posted by さいころ at 2012年03月22日 19:41
>めがね さん
有りそうで無かったツートンカラーで
ケイムラのクリアーラメなんです。
実はこのマゴバチ、メバル狙いで何度かシーバスが
掛かりました。
晩冬~初春のシーバスにもいいようです。
あそこで試してみましょうか?!
有りそうで無かったツートンカラーで
ケイムラのクリアーラメなんです。
実はこのマゴバチ、メバル狙いで何度かシーバスが
掛かりました。
晩冬~初春のシーバスにもいいようです。
あそこで試してみましょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月22日 20:56

>かわっ家(ち) さん
ツートンカラー、もっとメバルがいる時期?に試したいです。
しかしこの時期に氷点下っていい加減にしてほしいですね。
(もっとも氷点下は峠上で、下は1℃でした)
暑さ寒さも彼岸までと言い、例年納得していたのですが
今年は例外なのか、今後もそうなのか・・・
かわっちさんに言われて思い出しましたが
そう言えば春一番、今年吹いていないですね。
海も水温の影響だけではないのでは?と思い始めてます。
ツートンカラー、もっとメバルがいる時期?に試したいです。
しかしこの時期に氷点下っていい加減にしてほしいですね。
(もっとも氷点下は峠上で、下は1℃でした)
暑さ寒さも彼岸までと言い、例年納得していたのですが
今年は例外なのか、今後もそうなのか・・・
かわっちさんに言われて思い出しましたが
そう言えば春一番、今年吹いていないですね。
海も水温の影響だけではないのでは?と思い始めてます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月22日 21:02

>さいころ さん
近海はどこもダメな感じですね。
溜まっているとすればまだ深場ではないですかね。
大丈夫?大丈夫? ちょっと間を開けるか と思っています。
どなたかからお誘いを頂かない限り、当面メバルの単独釣行は
やる気が失せてきました。
近海はどこもダメな感じですね。
溜まっているとすればまだ深場ではないですかね。
大丈夫?大丈夫? ちょっと間を開けるか と思っています。
どなたかからお誘いを頂かない限り、当面メバルの単独釣行は
やる気が失せてきました。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月22日 21:07

(S)って 笑
はじめて見ました(^^)
泉南まだでしたか~。。
次あたり泉南考えてたんですが、ちょいまち!なカンジですね。
ちょっと日選んでみます。
それでもボーズ回避はさすがですね。
好転する日は近し!って思いたいです。
はじめて見ました(^^)
泉南まだでしたか~。。
次あたり泉南考えてたんですが、ちょいまち!なカンジですね。
ちょっと日選んでみます。
それでもボーズ回避はさすがですね。
好転する日は近し!って思いたいです。
Posted by mucho at 2012年03月23日 00:20
>mucho さん
SPECIALでもなく、SUPERでもない、まさに”SMALL”です。
先日から尺が上がったという情報もあったりして少しは
期待したのですが・・・
たまたまかもしれませんが、当日は2人であちこちで
いろいろ試して全くアタリすらない状態でした。
なんとかBOZEは回避ですが、これが仕事だったなら
首の皮一枚でつながっているようなもので、ホントに
趣味で助かりました。
もう少し待って気温、水温が少しでも上がると好転する、
信じたいですね。
SPECIALでもなく、SUPERでもない、まさに”SMALL”です。
先日から尺が上がったという情報もあったりして少しは
期待したのですが・・・
たまたまかもしれませんが、当日は2人であちこちで
いろいろ試して全くアタリすらない状態でした。
なんとかBOZEは回避ですが、これが仕事だったなら
首の皮一枚でつながっているようなもので、ホントに
趣味で助かりました。
もう少し待って気温、水温が少しでも上がると好転する、
信じたいですね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月23日 21:17

メタルフィッシュさん大丈夫です。
自分は、翌日に1匹だけでした(汗)
もう少し気温・水温が上昇してくれるといいですね。人も魚も活性がUPしません。
おっしゃる通り気分転換でシーバスもいいですね〜。
自分は、チニングへ行って来ました(笑)
自分は、翌日に1匹だけでした(汗)
もう少し気温・水温が上昇してくれるといいですね。人も魚も活性がUPしません。
おっしゃる通り気分転換でシーバスもいいですね〜。
自分は、チニングへ行って来ました(笑)
Posted by ハマやん at 2012年03月24日 07:38
>ハマやん さん
そうですか?!
ハマやんさんは先日、攻め倒しておられましたよね。
ホントに人の活性もさがりますよね。
私が魚なら、今目の前にガルプが落ちてきても喰いつきません。
チニングもいいですね!私もやりたいですが近場でできるところが
ほとんどないんです。
そうですか?!
ハマやんさんは先日、攻め倒しておられましたよね。
ホントに人の活性もさがりますよね。
私が魚なら、今目の前にガルプが落ちてきても喰いつきません。
チニングもいいですね!私もやりたいですが近場でできるところが
ほとんどないんです。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年03月24日 07:58
