2011年11月28日
泉州アジングポイント調査!(Before タチウオ調査)
2011年11月26日 の釣果
ターゲット: アジ
釣果: アジ 20
ガシラ 2

場所: 泉州某所
時間: 02:45頃 ~ 5:30頃
天候: 晴
潮: 大潮
風: 無風~弱風
ここにいたか!!
ようやく近場でアジングポイント発見!!
おかげでそのあとのタチウオ釣行の時間が・・・
シルバーワインダー

ターゲット: アジ
釣果: アジ 20
ガシラ 2
場所: 泉州某所
時間: 02:45頃 ~ 5:30頃
天候: 晴
潮: 大潮
風: 無風~弱風
ここにいたか!!
ようやく近場でアジングポイント発見!!
おかげでそのあとのタチウオ釣行の時間が・・・
シルバーワインダー

「 アジなど どこでも釣れるよ 」
それは日中~夕マヅメにファミリーで賑わうサビキ釣りならそう言えるだろう。
しかしアジングとなれば話は別だ。
サビキで釣れるポイントだからアジングでも釣れるとは限らないのだ。
そのアジングで有名なのは泉南方面。
泉州では泉佐野や岸和田でもポイントはある。
しかしもう少し北側の地域でもアジングの好ポイントはないのか
以前から探していた。
そしてようやく今回、待望の近場アジング好ポイントを発見した。
おかげでそのあとのタチウオの釣行時間を犠牲にしてしまったが・・・

今回は
深夜アジングのち、久々の朝マヅメからワインド・タチウオ調査
という釣行プランだ。
アジングは今季始めたばかりだが、今回はここまで通っているポイント以外の
近場3箇所に絞った。
まずは
<ポイントA>
ここは以前、まだ深夜のタチウオの勢力が強い頃、一度アジングも試したが
全くアタリすらなく中止したポイントだ。
しかし今回は深夜タチウオも少し落ち着いているため、再び試みた。
が、
30分ほど各レンジ、パターンを変えてキャストしたものの、
アタリなし・・・
早々に見切りをつけて次のポイントへ。
<ポイントB>
ここは昨年、メバリングで一度だけお試し釣行したことがあるポイント。
水深もあり、流れもある。
そして常夜灯の光がかすかに水面を照らしている。
ストラクチャーもあり、非常に良さげなポイントだ。
早速キャストするが、一向にアタリがない。
20分ほどして見切りをつけようかと思ったところ、
ゴンゴンゴン
” 何か乗った! アジか?! ”
18cmくらいのアジだった。
が、テトラ上でポロリ・・・
” やっぱりおったか!! ”
同じパターンで試すが、20分たってもアタリなし・・・
さっきのはたまたまかと思って見切りをつけようとすると
また、同じように18cmくらいのアジが釣れた。
が、やはりテトラへポロリ・・・
その後、再び20分ほど経ったがアタリなし・・・
いくら単発で釣れても、この感じでは恐らく厳しいと考えて、
このポイントもあきらめて最後のポイントへ。
<ポイントC>
ここは昨年メバリングのおりに、下見しただけでキャストはしたことがない。
ポイントB同様、水深があり、流れがあり、ストラクチャーはないが
常夜灯がかなり水面を照らしている、見た感じは絶好のポイントだ。
早速、光と影の境目を中心に
表層レンジから・・・ アタリなし。
宙層・・・ やはりアタリなし。
飛ばしウキを着けて沖目にキャストし、流れにのせる感じで・・・ それでもアタリなし。
再びジグヘッド単体で底まで沈めてスローリトリーブ・・・
コンッ ゴンゴン
” のった! 底か? ”

アジ 18cmくらい
その後、再びキャスト、着底、スローリトリーブで底付近を攻めるとアタリが出始めた。

この底パターンを掴んでからは、ほぼ1キャスト・1ヒットの高確率でアタるようになり、
アタってはバレたり、テトラでポロリをしたりしながらもアジをキャッチし続けた。
今回もワームはマゴバチオンリーだか、こういうときにカラーをいろいろ変えて違いを
確かめようと、数色のカラーをローテーションしたところ、
明るい常夜灯の影響かクリアーゴールドラメが一番よくヒットした。
そしてアタリが途絶えると、キャスト着底後に数回上下に跳ねさせてから、
テンションフォールまたはスローリトリーブを加えるなど試行錯誤することで、
再びアタリを拾うことができた。
そのように変化を加えることで常にアタリを拾い続けたが、
アタリレンジは終始完全に底オンリーで
表層や宙層では一度もアタリが無かった。
途中、岸際に沿って底をトレースしてみると
ゴンッ ゴンゴン ゴンッ
強い引きが・・・

ガシラ 20cm強 これはいらん
嫌いなガシラだ。
私はこのガシラがどうも生理的に受け付けない。
メバルのようにかわいくもなく、アジのようにスマートでもないグロテスクな容姿、
なんでも喰い付くがめつい大きな口・・・ 嫌いだ。
アジも勿論釣り続け

アジ 18cmくらい
アジのサイズはだいたい18cm前後で揃っていた。
また間違って岸際をトレースしてしまい

ガシラ やはり20cm強 ホンマにもうええ
をやってしまったりした。

時刻はもうすでに05:00を過ぎ、本来、次の朝マヅメタチウオ狙いへ移行しなければ
ならない時間なのに、アタリも途絶えず、ひょっとして朝マヅメにはデカアジも混じるかも
しれないという誘惑から抜け切れず、結局05:30まで続けてしまった。
結果、10匹ほどテトラでポロリがあったが、
約60分強でキャッチ数は20匹という結果に終わり
なかなか考える釣りができて楽しませてもらえた。
しかしそのお陰で
朝マヅメ・タチウオ狙いの時間が押してしまい、
慌ててタチウオのポイントへ移動した。
続きの朝マヅメ・タチウオ釣行の記事はこちらどうぞ

たまにはこちらのブログも

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
アジでも使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。

がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
キャロ・飛ばしウキに最適!
それは日中~夕マヅメにファミリーで賑わうサビキ釣りならそう言えるだろう。
しかしアジングとなれば話は別だ。
サビキで釣れるポイントだからアジングでも釣れるとは限らないのだ。
そのアジングで有名なのは泉南方面。
泉州では泉佐野や岸和田でもポイントはある。
しかしもう少し北側の地域でもアジングの好ポイントはないのか
以前から探していた。
そしてようやく今回、待望の近場アジング好ポイントを発見した。
おかげでそのあとのタチウオの釣行時間を犠牲にしてしまったが・・・

今回は
深夜アジングのち、久々の朝マヅメからワインド・タチウオ調査
という釣行プランだ。
アジングは今季始めたばかりだが、今回はここまで通っているポイント以外の
近場3箇所に絞った。
まずは
<ポイントA>
ここは以前、まだ深夜のタチウオの勢力が強い頃、一度アジングも試したが
全くアタリすらなく中止したポイントだ。
しかし今回は深夜タチウオも少し落ち着いているため、再び試みた。
が、
30分ほど各レンジ、パターンを変えてキャストしたものの、
アタリなし・・・
早々に見切りをつけて次のポイントへ。
<ポイントB>
ここは昨年、メバリングで一度だけお試し釣行したことがあるポイント。
水深もあり、流れもある。
そして常夜灯の光がかすかに水面を照らしている。
ストラクチャーもあり、非常に良さげなポイントだ。
早速キャストするが、一向にアタリがない。
20分ほどして見切りをつけようかと思ったところ、
ゴンゴンゴン
” 何か乗った! アジか?! ”
18cmくらいのアジだった。
が、テトラ上でポロリ・・・
” やっぱりおったか!! ”
同じパターンで試すが、20分たってもアタリなし・・・
さっきのはたまたまかと思って見切りをつけようとすると
また、同じように18cmくらいのアジが釣れた。
が、やはりテトラへポロリ・・・
その後、再び20分ほど経ったがアタリなし・・・
いくら単発で釣れても、この感じでは恐らく厳しいと考えて、
このポイントもあきらめて最後のポイントへ。
<ポイントC>
ここは昨年メバリングのおりに、下見しただけでキャストはしたことがない。
ポイントB同様、水深があり、流れがあり、ストラクチャーはないが
常夜灯がかなり水面を照らしている、見た感じは絶好のポイントだ。
早速、光と影の境目を中心に
表層レンジから・・・ アタリなし。
宙層・・・ やはりアタリなし。
飛ばしウキを着けて沖目にキャストし、流れにのせる感じで・・・ それでもアタリなし。
再びジグヘッド単体で底まで沈めてスローリトリーブ・・・
コンッ ゴンゴン
” のった! 底か? ”
アジ 18cmくらい
その後、再びキャスト、着底、スローリトリーブで底付近を攻めるとアタリが出始めた。
この底パターンを掴んでからは、ほぼ1キャスト・1ヒットの高確率でアタるようになり、
アタってはバレたり、テトラでポロリをしたりしながらもアジをキャッチし続けた。
今回もワームはマゴバチオンリーだか、こういうときにカラーをいろいろ変えて違いを
確かめようと、数色のカラーをローテーションしたところ、
明るい常夜灯の影響かクリアーゴールドラメが一番よくヒットした。
そしてアタリが途絶えると、キャスト着底後に数回上下に跳ねさせてから、
テンションフォールまたはスローリトリーブを加えるなど試行錯誤することで、
再びアタリを拾うことができた。
そのように変化を加えることで常にアタリを拾い続けたが、
アタリレンジは終始完全に底オンリーで
表層や宙層では一度もアタリが無かった。
途中、岸際に沿って底をトレースしてみると
ゴンッ ゴンゴン ゴンッ
強い引きが・・・
ガシラ 20cm強 これはいらん
嫌いなガシラだ。
私はこのガシラがどうも生理的に受け付けない。
メバルのようにかわいくもなく、アジのようにスマートでもないグロテスクな容姿、
なんでも喰い付くがめつい大きな口・・・ 嫌いだ。
アジも勿論釣り続け
アジ 18cmくらい
アジのサイズはだいたい18cm前後で揃っていた。
また間違って岸際をトレースしてしまい
ガシラ やはり20cm強 ホンマにもうええ
をやってしまったりした。

時刻はもうすでに05:00を過ぎ、本来、次の朝マヅメタチウオ狙いへ移行しなければ
ならない時間なのに、アタリも途絶えず、ひょっとして朝マヅメにはデカアジも混じるかも
しれないという誘惑から抜け切れず、結局05:30まで続けてしまった。
結果、10匹ほどテトラでポロリがあったが、
約60分強でキャッチ数は20匹という結果に終わり
なかなか考える釣りができて楽しませてもらえた。
しかしそのお陰で
朝マヅメ・タチウオ狙いの時間が押してしまい、
慌ててタチウオのポイントへ移動した。
続きの朝マヅメ・タチウオ釣行の記事はこちらどうぞ

たまにはこちらのブログも


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
アジでも使い勝手断然よし!

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。

がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
キャロ・飛ばしウキに最適!
< フィッシング アクセサリー > LINEUP
***************************************************************
オリジナル・フック001 タチウオ・ヘッド K
シルバーワンダー Bdクロス
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
Posted by メタルフィッシュ at 09:24│Comments(14)
│アジ
この記事へのコメント
近場でアジポイントが見つかってよかったですね。(*^-')b
自分も近場で修行してますが帰宅が楽です。(笑)
修行する内にアクション・ワームカラーも重要ですが、JHの重さも重要だと認識させられました。
今季初めたばかりで、この釣果は素晴らしいです。
自分も近場で修行してますが帰宅が楽です。(笑)
修行する内にアクション・ワームカラーも重要ですが、JHの重さも重要だと認識させられました。
今季初めたばかりで、この釣果は素晴らしいです。
Posted by ハマやん at 2011年11月28日 13:45
釣ってますねー
近くでやれるとこあるんすね。
河内長野は山だらけなのでうらやましいです。
釣りのセンスがある人はやっぱり違いますねー。
アジでは楽に二桁いきますか。
しかしガシラに対するコメント、、、
おもろい。。
メタルフィッシュさんのブログの特徴ですよね。実はツボってます。
ほんとは料理記事もツボなんで、まってまーす。
近くでやれるとこあるんすね。
河内長野は山だらけなのでうらやましいです。
釣りのセンスがある人はやっぱり違いますねー。
アジでは楽に二桁いきますか。
しかしガシラに対するコメント、、、
おもろい。。
メタルフィッシュさんのブログの特徴ですよね。実はツボってます。
ほんとは料理記事もツボなんで、まってまーす。
Posted by こんさくら at 2011年11月28日 14:41
>ハマやん さん
ようやく見つけましたよ。
近場なら行き来が楽で良いですよね。
JHの重量選択は本当に重要ですよね。
昨年の冬にメバリングを始めた頃、JHの重量やラインの細さが
釣果にかなり影響するということを現場で痛感しました。
実は今回1gをメインに使用し、0.3~2.0gまでを結構こまめに
交換していました。
ようやく見つけましたよ。
近場なら行き来が楽で良いですよね。
JHの重量選択は本当に重要ですよね。
昨年の冬にメバリングを始めた頃、JHの重量やラインの細さが
釣果にかなり影響するということを現場で痛感しました。
実は今回1gをメインに使用し、0.3~2.0gまでを結構こまめに
交換していました。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月28日 21:54

>こんさくら さん
今季アジングをはじめてから探していてやっと見つけました。
河内長野ですよね。一度野池でバス釣りもやってみたいです。
デカアジが釣れない場合、数釣りの中で技術を上げるしかないので
なんとか頑張ります。
しかしガシラ・・・ これはダメですわ。
芸術点0でアクセサリーデザインのモチーフなどもってのほかです。
料理記事、本職のこんさくらさんに笑われる程度のことしか
できませんが、また記事アップします。
今季アジングをはじめてから探していてやっと見つけました。
河内長野ですよね。一度野池でバス釣りもやってみたいです。
デカアジが釣れない場合、数釣りの中で技術を上げるしかないので
なんとか頑張ります。
しかしガシラ・・・ これはダメですわ。
芸術点0でアクセサリーデザインのモチーフなどもってのほかです。
料理記事、本職のこんさくらさんに笑われる程度のことしか
できませんが、また記事アップします。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月28日 22:06

え?そんなにガシラダメですか?
結構愛嬌あって可愛いでしょ(^-^)
フグは触るんもいやですけど、ガシラなら余裕で
キープですよ(^-^)/
しかし、アジもええ感じに釣ってはりますね~
そろそろ私もメバリングがてらにアジなり
ガシラなり狙いに行きたいけど、またまた
今週末も休日出勤が確定してますw
結構愛嬌あって可愛いでしょ(^-^)
フグは触るんもいやですけど、ガシラなら余裕で
キープですよ(^-^)/
しかし、アジもええ感じに釣ってはりますね~
そろそろ私もメバリングがてらにアジなり
ガシラなり狙いに行きたいけど、またまた
今週末も休日出勤が確定してますw
Posted by さいころ at 2011年11月29日 19:32
>さいころ さん
愛嬌・・・そうですか?
釣ったらキープですか?!
ご一緒なら喜んで贈呈させて頂きますよ。
ガシラは釣ったら勿論バス持ちしますが、
容姿が受け入れられないのですよ。
このガシラは美味しくて高価らしいですが
食べない私には何の価値もございません。
さいころさん、お急がしそうですね。
釣りにおいては残念ですが、仕事の面からすれば
それは良い傾向です。
愛嬌・・・そうですか?
釣ったらキープですか?!
ご一緒なら喜んで贈呈させて頂きますよ。
ガシラは釣ったら勿論バス持ちしますが、
容姿が受け入れられないのですよ。
このガシラは美味しくて高価らしいですが
食べない私には何の価値もございません。
さいころさん、お急がしそうですね。
釣りにおいては残念ですが、仕事の面からすれば
それは良い傾向です。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月29日 21:04

本日このポイントに釣り仲間が行っております。
もちろんど素人の釣り仲間なんですが、、、
なんとあじを6匹釣ったそうです。
この釣り仲間はすぐに僕より上手くなってしまうんですよね・・・。
彼曰く、「結構表層ですぐに釣れたよ。」だそうです。
うらやましすぎますわ。
まぁ僕もめげずにまたポイントに行きますので、
その時はよろしくお願いします。
もちろんど素人の釣り仲間なんですが、、、
なんとあじを6匹釣ったそうです。
この釣り仲間はすぐに僕より上手くなってしまうんですよね・・・。
彼曰く、「結構表層ですぐに釣れたよ。」だそうです。
うらやましすぎますわ。
まぁ僕もめげずにまたポイントに行きますので、
その時はよろしくお願いします。
Posted by chibikko155cm at 2011年11月29日 21:46
>chibikko155cm さん
この前はどうも。
表層で釣れたということは、かなり上ずっているので
夕マヅメの活性の高い時合いの時間帯じゃないでしょうか?
しかしお仲間さん、6匹も釣れて良かったですね!
この前お会いしたぐらいの時間だと、完全に時合い終了後なので
ほとんど底付近にいることが多く、喰いも渋いので釣るのも
時合いに比べて難しいです。
まだアジのシーズンは終わっていないのでお互い頑張りましょう!
この前はどうも。
表層で釣れたということは、かなり上ずっているので
夕マヅメの活性の高い時合いの時間帯じゃないでしょうか?
しかしお仲間さん、6匹も釣れて良かったですね!
この前お会いしたぐらいの時間だと、完全に時合い終了後なので
ほとんど底付近にいることが多く、喰いも渋いので釣るのも
時合いに比べて難しいです。
まだアジのシーズンは終わっていないのでお互い頑張りましょう!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年11月29日 22:22

え?アンチガシラーですか?
近所で結構いいサイズのガッシー出るんですね
結構、引くしクリクリおめめがブサカワユスですや~ん♪
週3~4日の釣行パターンでしたが、最近はみごとに釣りにいけてません。
今、どんなものが釣れてるのか、想像もつきません(涙)
近所で結構いいサイズのガッシー出るんですね
結構、引くしクリクリおめめがブサカワユスですや~ん♪
週3~4日の釣行パターンでしたが、最近はみごとに釣りにいけてません。
今、どんなものが釣れてるのか、想像もつきません(涙)
Posted by タコドン at 2011年12月01日 00:31
>タコドン さん
ガッシーは受付けません。
その何気ないブサカワ感でがめつく喰い付くところが
余計に腹が立つのです。
年末に差し掛かり、お仕事もお忙しいことと存じますが
今はこれといって流行の釣りものもありませんので
釣行できなくても大丈夫だと思いますよ。
ガッシーは受付けません。
その何気ないブサカワ感でがめつく喰い付くところが
余計に腹が立つのです。
年末に差し掛かり、お仕事もお忙しいことと存じますが
今はこれといって流行の釣りものもありませんので
釣行できなくても大丈夫だと思いますよ。
Posted by メタルフィッシュ at 2011年12月01日 10:28
メタルフィッシュんさん」 こんちわぁ~♪
アジングで サビキのような釣果!
やりますね~
ガシラ美味しいのに まだ 釣ったことないんですよね~
アジングは 居場所を探して
軽装で ランガンスタイル
がいいのかもしれませんね
メタさんは これから 何狙います?
・・・あかん もう 師走ですw
アジングで サビキのような釣果!
やりますね~
ガシラ美味しいのに まだ 釣ったことないんですよね~
アジングは 居場所を探して
軽装で ランガンスタイル
がいいのかもしれませんね
メタさんは これから 何狙います?
・・・あかん もう 師走ですw
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年12月02日 00:04

>かわっ家(ち) さん
ガシラは、ストラクチャー、ロープ近くや
普通に底を通せば簡単に釣れますので、
ぜひトライしてみて下さい。
私はこの方を本当に釣りたくないのです。
アジングはメバリングと違って、アタってからが
勝負ですから、いかに早くポイントを見つけるかですよね。
これから・・・低確率のドラゴン狙いであと少しタチウオ、
そしてアジングしつつメバリングへ移行することになると
思います。
ガシラは、ストラクチャー、ロープ近くや
普通に底を通せば簡単に釣れますので、
ぜひトライしてみて下さい。
私はこの方を本当に釣りたくないのです。
アジングはメバリングと違って、アタってからが
勝負ですから、いかに早くポイントを見つけるかですよね。
これから・・・低確率のドラゴン狙いであと少しタチウオ、
そしてアジングしつつメバリングへ移行することになると
思います。
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年12月02日 01:21

コメント遅くなりました
ドラゴン......接岸してるのでしょうか
太刀魚の釣果が今年はかなり厳しいのではないかと思っています
そろそろ昨年、ご一緒に釣行して一年がたとうとしていますね~
あっという間です
いつも元気の出るコメントありがとうございます。
この場を借りまして..深く深く お礼申し上げます
ありがとうございます!!
ドラゴン......接岸してるのでしょうか
太刀魚の釣果が今年はかなり厳しいのではないかと思っています
そろそろ昨年、ご一緒に釣行して一年がたとうとしていますね~
あっという間です
いつも元気の出るコメントありがとうございます。
この場を借りまして..深く深く お礼申し上げます
ありがとうございます!!
Posted by ガッシイ at 2011年12月07日 01:00
>ガッシイ さん
ドラゴン、今の状況からしてしつこくやっても効率が悪いだけ
なので、もう半ば諦めています・・・
そう言えば、昨年の今頃初めてお会いしてご一緒させて
頂きましたよね。
ホントあっという間でした。(年だから)
こちらこそ、逆にガッシィさんの記事でいつも元気頂いてますよ。
有難うございます!!
感謝するのはこちらです!
ドラゴン、今の状況からしてしつこくやっても効率が悪いだけ
なので、もう半ば諦めています・・・
そう言えば、昨年の今頃初めてお会いしてご一緒させて
頂きましたよね。
ホントあっという間でした。(年だから)
こちらこそ、逆にガッシィさんの記事でいつも元気頂いてますよ。
有難うございます!!
感謝するのはこちらです!
Posted by メタルフィッシュ
at 2011年12月09日 00:03
