ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2014年05月24日

アジは居るのか? ~調査アジング~

毎年この時期一時的に回遊するアジ。

ここのところネットの情報でちょろちょろとアジの釣果が上がっていますが
大阪湾泉州海域に居るのでしょうか?

調査してきました。



アジは居るのか? ~調査アジング~




<釣行データ>-------------------------

   釣行日: 2014年5月23日
   場所:   大阪湾・泉州南部 
   時間帯:  夜
   天候:   曇
   潮:     長潮下げ
   風:     3~4m
----------------------------------------------



仕事から帰ってから
とりあえずアジが居そうなポイントを3箇所ほど決め
行って試してみました。


今回のエリアの選定のポイントは

1.水深がそこそこあり潮の流れがある
2.エサ釣り師さんが釣果を出している
3.常夜灯など明かりが近いところにあれば尚良い

何しろアジングの本格的シーズンインでないこの時期に
神出鬼没に現れ消えるアジの小さな群れを狙うには
無作為に調査しても無駄に終わるだけなので
直近で他の方がヒットしているポイントに行くのがかたいです。


まず1箇所目はある意味シーズンの実績場でしたが
全く気配がなく早々に移動。


2箇所目、ここはエサ釣り師さんが多くいました。
聞いてみると私が到着する直前まで
20cm前後のアジがパラパラヒットした、とのこと。

これでここにアジが居るのは間違いないので
早速エサ釣り師さんから少し離れたところでキャスト開始。

まずは2.5gのジグヘッドマゴバチで遠投して底から確認。
遠投と言っても風があるのでそんなに飛んでいませんが。
今回は風が比較的強く、潮の流れもありましたが
流れが速い上に、風と潮の流れの向きが全く反対
ドリフトさせて反応をみるのが難しい状況でした。


宙層あたりで一度、ココッというアジらしき反応がありましたが
それっきり。

岸近くをよく観察していると
何やら表層で小魚がバチらしきものを捕食しているような気配が。

ジグヘッドを軽い1.5g~0.45gに変更し、表層直下を狙ってみましたが
風の強さもあってコントロールし辛く
いくら試しても反応ありません


表層はあきらめて次に試したのは飛ばしウキのスローシンキング
多少の風でも遠投でき、流れに乗せて表層からレンジをスローに刻めるので
沖の表層からレンジを少しずつ落として確認していきます。

しかしフォールでの反応は全く無く、カウントをかなりとって
底付近と思われるあたりから徐々にレンジを上げながらリトリーブしていくと
再びココッというアタリが出始めました。
恐らく宙層あたりにアジは居るのだろうと同じようにカウントを多くとってから
ドリフトさせるようにスローリトリーブ、たまにトゥイッチ、
これでアタリが出てきたのですが、ココッ だけで全く乗らず

その後、少しリトリーブスピードを上げて




アジは居るのか? ~調査アジング~




ようやくヒット。


アジは居るのか? ~調査アジング~
アジ 19cm

ワーム: マゴバチ シラス
リグ: アルカジック ぶっ飛びRocker 9.0g SS
ジグヘッド: デコイ ロケットプラス 0.45g 

思っていたより小ぶりでしたが。



その後、同じパターンでヒットしたものの
抜き上げ時に目の前でポロリポロリを連発してキャッチできず・・・




そして岸近くの表層付近を比較的早めのリトリーブしていると




アジは居るのか? ~調査アジング~





何とノーマークのメバルが。
しかもメバリングなどしないポイントでのヒットなので
ある意味新鮮でした。



アジは居るのか? ~調査アジング~
メバル 15cm   リリース

ワーム: マゴバチ バブルガムポインク
リグ: アルカジック ぶっ飛びRocker 9.0g SS
ジグヘッド: デコイ ロケットプラス 0.6g 



ちいさいメバルでしたが丸々していて泉南あたりのメバルと形が違うような。

ワームを飲み込み方からすると、やはりバチを下から喰い上げていたのでしょう。
どうやら初めに表層付近でバチを喰っているらしきものの正体は
この小メバルたちかもしれません。

勿論リリースしましたが
その際は先日、今更ながら入手した

アジは居るのか? ~調査アジング~
ロックフィッシュ用キャッチャー

でメバルを手で触れずにリリース
手で触ると魚が火傷してダメージを与えてしまいますからね。
大きく育っておくれ。




その後、どのレンジも反応も無くなり、次のポイントに移動したものの
潮止まりで表層が鏡面状態になり、表層でバチがそこそこ漂ってましたが
全く魚の気配が無いので即中止し納竿としました。



なるほどアジは居るところには居るようです。



今回ヒットしたポイントで考えられるのは
恐らくヒットタイムはもう少し早い時間帯なのでしょう。

そして通常アジングで使う軽いジグヘッド単体で狙えるようなエリアには
回遊しておらず遠投が必須

今回、飛ばしウキのシンキングを使ってリトリーブ中にヒットしたものの
反応が疎らで、軽いアタリで乗りきらず
しかもフォールで喰ってこなかったことを考えると
もう少し早めのフォールをとれる” キャロ ”を使う方が良いかもしれません。
やりたかったのですが今回は持っていませんでした。


まだアジが居るならば再びリベンジしてみます。


                           にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ





オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!




オンスタックルデザイン コバチ
オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大




カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。




カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック

ライトワインド用ジグヘッドに最適です。



同じカテゴリー(アジ)の記事画像
沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
ちょいデカアジは沖の底か!?
いい感じのアジング
アジングは どんな状況?
アジングで驚き! のち突然の・・・
(タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る
同じカテゴリー(アジ)の記事
 沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う (2014-11-27 12:16)
 ちょいデカアジは沖の底か!? (2014-11-22 12:48)
 いい感じのアジング (2014-11-16 22:03)
 アジングは どんな状況? (2014-10-25 17:30)
 アジングで驚き! のち突然の・・・ (2014-09-07 10:21)
 (タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る (2014-08-30 13:08)

Posted by メタルフィッシュ at 12:40│Comments(4)アジ
この記事へのコメント
さすがにこの時期のアジは回遊に
遭遇するかどうかって博打な釣りですね~

そろそろメバリングは終焉が近いですが、
豆アジでならアジングはまだまだ続けられる
時期かなと思いますし、博打釣りにレッツゴー!
Posted by さいころさいころ at 2014年05月27日 20:05
こんにちは~(^^)
JHの重さ、リトリーブの速さ等よく考察されていますね~
やはり遠投が必要ですか?!
参考になります・・・
泉州方面のリベンジ
がんばってくださいね(^_^)/~
Posted by やまちゃん at 2014年05月28日 08:07
>さいころ さん

  ほんとに博打スタイルですね。
  近場でできなければまずやりませんわ。

  メバリングもあとは一時的に釣れる
  6月の梅雨メバルくらいですかね~
  アジはこれから開始です。
  豆アジクラスなら湾内にでも居つきますから
  確立の高い博打でいけますね!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年05月28日 11:54
>やまちゃん さん

  こんにちは!
  「私は釣りに行ったら必ず釣って帰る主義でな」と
  かの” 赤い彗星 ”が言っていたことを実践すべく釣行してます。

  今回は沖の底付近しかいなかったので
  遠投は必須でした。

  ありがとうございます。
  残念ながらアジングで賑わっている某ポイントまで
  行く時間も余裕もないので、なんとか泉州方面でがんばってみます。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年05月28日 12:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジは居るのか? ~調査アジング~
    コメント(4)