2013年11月20日
メバルおるのか調査 & アジング
2013年11月17日(日) の釣果
ターゲット: メバル、アジ

メタルアジ
場所: 泉佐野周辺 & 大阪湾某所 2箇所
時間: 0:00ごろ ~ 朝マヅメ
天候: 晴
潮: 大潮
風: 1~2m
メバル、まだ早いか?
アジングもかねて調査してみる
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: メバル、アジ

メタルアジ
場所: 泉佐野周辺 & 大阪湾某所 2箇所
時間: 0:00ごろ ~ 朝マヅメ
天候: 晴
潮: 大潮
風: 1~2m
メバル、まだ早いか?
アジングもかねて調査してみる
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
久々に元後輩のN田くんよりお誘いのメールを貰った。
どうやら仕事がかなり忙しかったようで
一緒に釣りをするのは暑い暑いと言っていた頃以来
久しぶりだ。
どこで何を狙うか相談したところ、
確立の低い釣りをするのは時間の無駄なので避けたいので
タチウオはとりあえず却下、アジングと合わせて
ひょっとしてメバルも釣れるのではということで
まずは泉佐野周辺のポイントへ向かった。

実は私が2年ほど前に高所からテトラ帯の中へ落下して
頬骨を骨折する事故を起こしたところでもあるが
アジもメバルもいれば釣れる確立の高いそのポイントへ
N田くんと二人で到着した。
到着時、ど干潮の潮止まり。
まずは底からスローで狙う。
が、二人とも全く反応なし。
しかしわずかに光の明暗があるところへ少しスライド移動したところ
ビビビッと反応があった。
ただここはフグが多いのでワーム回収後にワームの状態を
確認して、かじられていればフグ、そうでなければメバルかアジの可能性大。
何度も試すがアタリだけでなかなかフッキングできなかったが
ワームのカラーが合っていないからかと使っていたピンク系やチャート系から
クリアー赤ラメに変えてみたところ、これが正解。

さきほどまではアタリだけだったが、クリアー赤ラメだと丸のみ
連続して3本ヒット。
その後、突然反応がなくなった。
N田くんも何度かアタリを拾ったようだが残念ながらヒットせず。
少し移動したりしてねばってみたが
二人とも全く反応が無く、メバルもまだ全く気配がないので
ここでこのポイントはやめて他へ移動することに。

次に向かったのは、メバルのストックは少ないが
アジはいるはずのポイント。
ポイントに着くと、早速二人で少し離れて
私は明暗の境目のエリア、N田くんは明るいエリアからスタート。
どちらか反応があれば状況に合わせて移動することにした。
2名以上で釣行すれば、開始時に同じことをするより
異なることをして反応を確認することができるのがメリットだ。
早速始めたが、どうも私には全く反応がない。
フロロラインを使っていたが、慣れていないせいか
足元で根掛かりが多く、ライントラブルにもみまわれて
まともにできない状態だったが
N田くんの様子を見に行くと先ほどアジをヒットしたということ。
ここで私はN田くんの居る明るいエリアへ移動することに。
すると早速一投目からヒット。

ヒットしたレンジはカウント10~15、干潮ではほぼ底付近だろうと思われる。
といってもなかなか後が続かず、疎らにヒットして10本ほど追加。

N田くんは真横でキャストしていたがアジではなくカサゴを4本もヒットしていた。
同じ仕掛けで同じエリアで行っているにも関わらず
私はアジのみ、N田くんはカサゴのみ、
面白いものだ。
逆でなくて本当に良かった。
心の底から良かったと思った。
そうしているうちにさっぱり反応が無くなった。

2日連続夜通し釣行なので、反応なければさすがに眠たくなり(いつもだが)
少し仮眠や休息を入れた。
その後、反応がないまま夜明けを迎えた。
少し明るくなったと認識できる頃にようやく

再び疎らに反応が出だしたが、次第に夜が明けて明るくなった。
するとやはりここでもボーナスステージがあった。
突然、軽く握っているロッドを持っていくほどものすごく強い引きがあり
18cmくらいの体厚のあるアジがヒットした。
ここからは強烈なアタリの連発。
完全に朝マヅメのボーナスステージに突入した。
ただ表層ではなくカウント5~10の宙層付近であり
ノーマルリトリーブで18cmの体厚のある元気なアジを
7~8本近く連続してヒット。
釣ったらしめずに真横においておいたクーラーボックスへ直行。
(ラッシュが終わってからしめる)
こうしなければ恐らく釣果数は半減してしまう。
なので写真撮影もなし。
そのうち反応が無くなったので、更にレンジを落として
底付近でトゥイッチを入れると再び疎らに反応があり
3本ヒットしたあと完全に反応が無くなった。
二人とも反応が無くなったのでここで納竿。
~ As a result of today ~

アジ 27本
今回、メバルが居るかどうかアジングを兼ねて軽く調査したが
メバルはまだ早いのか全く反応なしという結果。
ただど干潮というタイミングが悪かっただけかもしれないが。
アジはポイント2箇所ともでヒットしたが
ヒットした数は 「深夜通しての総数」 と 「朝マヅメの15分ほど」 と
ちょうど同じくらいの数だった。
そう言えば前回のアジングでも偶然
今回と同数の27本のアジをヒットした。
N田くんは10本ほどアジをキャッチしたということ。
しかしアジも小さいのばかりでマンネリ化してきたし
タチウオも群れが入ってきそうな雰囲気がない。
ならば20アップの回遊性のアジでも回って来い!


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
どうやら仕事がかなり忙しかったようで
一緒に釣りをするのは暑い暑いと言っていた頃以来
久しぶりだ。
どこで何を狙うか相談したところ、
確立の低い釣りをするのは時間の無駄なので避けたいので
タチウオはとりあえず却下、アジングと合わせて
ひょっとしてメバルも釣れるのではということで
まずは泉佐野周辺のポイントへ向かった。

実は私が2年ほど前に高所からテトラ帯の中へ落下して
頬骨を骨折する事故を起こしたところでもあるが
アジもメバルもいれば釣れる確立の高いそのポイントへ
N田くんと二人で到着した。
到着時、ど干潮の潮止まり。
まずは底からスローで狙う。
が、二人とも全く反応なし。
しかしわずかに光の明暗があるところへ少しスライド移動したところ
ビビビッと反応があった。
ただここはフグが多いのでワーム回収後にワームの状態を
確認して、かじられていればフグ、そうでなければメバルかアジの可能性大。
何度も試すがアタリだけでなかなかフッキングできなかったが
ワームのカラーが合っていないからかと使っていたピンク系やチャート系から
クリアー赤ラメに変えてみたところ、これが正解。

さきほどまではアタリだけだったが、クリアー赤ラメだと丸のみ
連続して3本ヒット。
その後、突然反応がなくなった。
N田くんも何度かアタリを拾ったようだが残念ながらヒットせず。
少し移動したりしてねばってみたが
二人とも全く反応が無く、メバルもまだ全く気配がないので
ここでこのポイントはやめて他へ移動することに。

次に向かったのは、メバルのストックは少ないが
アジはいるはずのポイント。
ポイントに着くと、早速二人で少し離れて
私は明暗の境目のエリア、N田くんは明るいエリアからスタート。
どちらか反応があれば状況に合わせて移動することにした。
2名以上で釣行すれば、開始時に同じことをするより
異なることをして反応を確認することができるのがメリットだ。
早速始めたが、どうも私には全く反応がない。
フロロラインを使っていたが、慣れていないせいか
足元で根掛かりが多く、ライントラブルにもみまわれて
まともにできない状態だったが
N田くんの様子を見に行くと先ほどアジをヒットしたということ。
ここで私はN田くんの居る明るいエリアへ移動することに。
すると早速一投目からヒット。

ヒットしたレンジはカウント10~15、干潮ではほぼ底付近だろうと思われる。
といってもなかなか後が続かず、疎らにヒットして10本ほど追加。

N田くんは真横でキャストしていたがアジではなくカサゴを4本もヒットしていた。
同じ仕掛けで同じエリアで行っているにも関わらず
私はアジのみ、N田くんはカサゴのみ、
面白いものだ。
逆でなくて本当に良かった。
心の底から良かったと思った。
そうしているうちにさっぱり反応が無くなった。

2日連続夜通し釣行なので、反応なければさすがに眠たくなり(いつもだが)
少し仮眠や休息を入れた。
その後、反応がないまま夜明けを迎えた。
少し明るくなったと認識できる頃にようやく

再び疎らに反応が出だしたが、次第に夜が明けて明るくなった。
するとやはりここでもボーナスステージがあった。
突然、軽く握っているロッドを持っていくほどものすごく強い引きがあり
18cmくらいの体厚のあるアジがヒットした。
ここからは強烈なアタリの連発。
完全に朝マヅメのボーナスステージに突入した。
ただ表層ではなくカウント5~10の宙層付近であり
ノーマルリトリーブで18cmの体厚のある元気なアジを
7~8本近く連続してヒット。
釣ったらしめずに真横においておいたクーラーボックスへ直行。
(ラッシュが終わってからしめる)
こうしなければ恐らく釣果数は半減してしまう。
なので写真撮影もなし。
そのうち反応が無くなったので、更にレンジを落として
底付近でトゥイッチを入れると再び疎らに反応があり
3本ヒットしたあと完全に反応が無くなった。
二人とも反応が無くなったのでここで納竿。
~ As a result of today ~

アジ 27本
今回、メバルが居るかどうかアジングを兼ねて軽く調査したが
メバルはまだ早いのか全く反応なしという結果。
ただど干潮というタイミングが悪かっただけかもしれないが。
アジはポイント2箇所ともでヒットしたが
ヒットした数は 「深夜通しての総数」 と 「朝マヅメの15分ほど」 と
ちょうど同じくらいの数だった。
そう言えば前回のアジングでも偶然
今回と同数の27本のアジをヒットした。
N田くんは10本ほどアジをキャッチしたということ。
しかしアジも小さいのばかりでマンネリ化してきたし
タチウオも群れが入ってきそうな雰囲気がない。
ならば20アップの回遊性のアジでも回って来い!


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 21:57│Comments(4)
│アジ
この記事へのコメント
前記事も読みました!アコウgetやりましたね!
今回はガシラの写真がないのでホッとしました。N田さんに集魚効果があったようですね
やはり朝のボーナスステージは魅力がありますね
私もそろそろ行きたくなってきましたよ
今回はガシラの写真がないのでホッとしました。N田さんに集魚効果があったようですね
やはり朝のボーナスステージは魅力がありますね
私もそろそろ行きたくなってきましたよ
Posted by こんさくら at 2013年11月21日 10:07
>こんさくら さん
読んで頂きましたか?!
有難うございます。
そうなんです、カサゴに釣行妨害されると
どうもリズムが狂うのですが、今回はN田くんに感謝です。
朝マヅメのボーナスステージはものすごい勢いですが
釣ったら次、釣ったら次で手返しよくやらないと
あっというまです。
こんさくらさん、最近お忙しいようで・・・
海ではアジがこんさくらさんを待ってますよ。
読んで頂きましたか?!
有難うございます。
そうなんです、カサゴに釣行妨害されると
どうもリズムが狂うのですが、今回はN田くんに感謝です。
朝マヅメのボーナスステージはものすごい勢いですが
釣ったら次、釣ったら次で手返しよくやらないと
あっというまです。
こんさくらさん、最近お忙しいようで・・・
海ではアジがこんさくらさんを待ってますよ。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年11月21日 21:07

こんばんは~♪
いつも釣果レポート楽しみにしています。
でも、今回のレポートは参考になりました。
私はアジ専門に狙うことは、今年始めてなんです。
(今まで寒い時期はメバルでした)
ワームカラーでこれだけ、当たりのあるなしがでることを経験しました。
それも、メタルフィッシュさんと同じクリアーラメだけにヒットする現象です。
ジグヘッドごと丸呑みの時もありました。
不思議ですよね(^^ゞ
朝マヅメのボーナスステージも捨てがたいですね(^^♪
いつも釣果レポート楽しみにしています。
でも、今回のレポートは参考になりました。
私はアジ専門に狙うことは、今年始めてなんです。
(今まで寒い時期はメバルでした)
ワームカラーでこれだけ、当たりのあるなしがでることを経験しました。
それも、メタルフィッシュさんと同じクリアーラメだけにヒットする現象です。
ジグヘッドごと丸呑みの時もありました。
不思議ですよね(^^ゞ
朝マヅメのボーナスステージも捨てがたいですね(^^♪
Posted by やまちゃん at 2013年11月24日 23:12
>やまちゃん さん
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
アジングとメバリング、似ているようで似ていないのですが
メバルの性質が女性的であるならば
アジは男性的、と私は思います。
たかがカラー、されどカラー、
カラーの違いで釣果が全く変わることが多々あります。
このところなぜかクリアーラメが良い仕事しますね。
ボーナスステージのアジはかなり強烈で
まさに小型青物ですね、あれは。
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
アジングとメバリング、似ているようで似ていないのですが
メバルの性質が女性的であるならば
アジは男性的、と私は思います。
たかがカラー、されどカラー、
カラーの違いで釣果が全く変わることが多々あります。
このところなぜかクリアーラメが良い仕事しますね。
ボーナスステージのアジはかなり強烈で
まさに小型青物ですね、あれは。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年11月25日 12:50
