2012年08月12日
ブラックバス釣りメソッド 「ハネジグヘッド」 とは?
2012年8月12日(日)
みなさま、こんにちは。
世間一般ではお盆休みに入りましたね。
例に漏れず私もお盆休みを頂戴しておりますが、
金曜日は仕事仲間と飲みに行ったので釣行せず、
昨日土曜日は家庭の諸事情で釣行できませんでした。
恐らく今晩以降、出撃できる予定です。

夕マヅメの風景
以前、釣行時にあまりに美しかったので盗撮したもの
話は変わりますが、
このお盆休み中に、ゴールデンウィーク中に出向いた滋賀県の琵琶湖のほとりへ
再び家族で遊びに行きます。
琵琶湖 = ブラックバス
日本で認められた公式に基づいて、前回家族で小旅行に行ったとき同様、
朝の短時間に2回目のバス釣りにチャレンジしようかと思ってます。
しかし今回は前回のようにワームを使った普通の狙い方ではなく、
オンスタックルデザインのモニターとしてマナティを使った
「 ハネジグヘッド 」に挑戦してみようかと思ってます。

ハネジグヘッドとは何か?
続きを読む からどうぞ。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
みなさま、こんにちは。
世間一般ではお盆休みに入りましたね。
例に漏れず私もお盆休みを頂戴しておりますが、
金曜日は仕事仲間と飲みに行ったので釣行せず、
昨日土曜日は家庭の諸事情で釣行できませんでした。
恐らく今晩以降、出撃できる予定です。

夕マヅメの風景
以前、釣行時にあまりに美しかったので盗撮したもの
話は変わりますが、
このお盆休み中に、ゴールデンウィーク中に出向いた滋賀県の琵琶湖のほとりへ
再び家族で遊びに行きます。
琵琶湖 = ブラックバス
日本で認められた公式に基づいて、前回家族で小旅行に行ったとき同様、
朝の短時間に2回目のバス釣りにチャレンジしようかと思ってます。
しかし今回は前回のようにワームを使った普通の狙い方ではなく、
オンスタックルデザインのモニターとしてマナティを使った
「 ハネジグヘッド 」に挑戦してみようかと思ってます。

ハネジグヘッドとは何か?
続きを読む からどうぞ。
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
バス釣りの経験がほとんとゼロと言える私が
バスのことをとやかく言える立場ではありませんが
通常、バスはワームやプラグ、スプーンなどのルアーで狙うのが一般的で、
季節のベイトやポイントに合わせたルアーで狙うことになると思います。
しかしホントにバス用のルアーは、ソルトルアーと比べ物にならない多種多用で
奇抜なルアーが多いですよね。
そんな中、私がモニターをやらせて頂いておりますワインドで有名な
オンスタックルデザイン からタチウオなどで有名になったマナティを使った
ハネジグヘッド というバス釣りの画期的な釣法があるのをご存知でしょうか?
健ちゃんプロのマナティ ハネジグ編
オンスタックルデザイン 元祖ハネジグヘッド

マナティ = ワインド と結びつくと思いますが、
このハネジグヘッドはソルトの場合とセッティングの仕方、アクション
が異なるようです。
<ジグヘッド>
ジグヘッドはZZヘッドにマナティを取り付けるのではなく、
通常の丸いジグヘッド(大きめのフック)に取り付けます。

がまかつ(Gamakatsu) バラ ラウンド25R 1/0
このようなジグヘッド
<マナティ>
ソルト用のものとはカラーバリエーションが異なります。

真夏に強いという レッドソリッド
バス用はソルトと違い、地味なカラーが多く、
ソルトの基本、パールホワイントやチャート系などはありません。
詳しくはこちらからどうぞ。

<アクション>
タチウオやシーバスのようにダートアクションさせるのではなく、
一旦底まで沈めて3~4回強くシャクリ上げ、フォールで着底&ステイ、
このアクションを繰り返すと着底からのシャクリ上げ時にゴツンとくるようです。
詳しくはオンスタックルデザイン 魚種別攻略:ブラックバス からどうぞ。

ちなみに
ロッドはエギンギロッドでも可能、
ラインはPE06~1.0号、
リーダーはフロロ6~8lb、
で良いようで、ソルトのものをそのまま流用できますね。

さて
これでこのお盆休み、琵琶湖でバスが狙えますでしょうか?!
そのときのタイミングや天候もありますが、
ぜひやってみたいと思っています。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ)

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
青物に強い フォールで最強!
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
バスのことをとやかく言える立場ではありませんが
通常、バスはワームやプラグ、スプーンなどのルアーで狙うのが一般的で、
季節のベイトやポイントに合わせたルアーで狙うことになると思います。
しかしホントにバス用のルアーは、ソルトルアーと比べ物にならない多種多用で
奇抜なルアーが多いですよね。
そんな中、私がモニターをやらせて頂いておりますワインドで有名な
オンスタックルデザイン からタチウオなどで有名になったマナティを使った
ハネジグヘッド というバス釣りの画期的な釣法があるのをご存知でしょうか?
健ちゃんプロのマナティ ハネジグ編
オンスタックルデザイン 元祖ハネジグヘッド

マナティ = ワインド と結びつくと思いますが、
このハネジグヘッドはソルトの場合とセッティングの仕方、アクション
が異なるようです。
<ジグヘッド>
ジグヘッドはZZヘッドにマナティを取り付けるのではなく、
通常の丸いジグヘッド(大きめのフック)に取り付けます。

がまかつ(Gamakatsu) バラ ラウンド25R 1/0
このようなジグヘッド
<マナティ>
ソルト用のものとはカラーバリエーションが異なります。

真夏に強いという レッドソリッド
バス用はソルトと違い、地味なカラーが多く、
ソルトの基本、パールホワイントやチャート系などはありません。
詳しくはこちらからどうぞ。

<アクション>
タチウオやシーバスのようにダートアクションさせるのではなく、
一旦底まで沈めて3~4回強くシャクリ上げ、フォールで着底&ステイ、
このアクションを繰り返すと着底からのシャクリ上げ時にゴツンとくるようです。
詳しくはオンスタックルデザイン 魚種別攻略:ブラックバス からどうぞ。

ちなみに
ロッドはエギンギロッドでも可能、
ラインはPE06~1.0号、
リーダーはフロロ6~8lb、
で良いようで、ソルトのものをそのまま流用できますね。

さて
これでこのお盆休み、琵琶湖でバスが狙えますでしょうか?!
そのときのタイミングや天候もありますが、
ぜひやってみたいと思っています。


私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マナティー
ワインド釣法の基本であり最強ワーム

オンスタックルデザイン 匠魚
手休め用ではありません。実はマナティ以上に豊富なアクションで狙えます。

オンスタックルデザイン ZZヘッド
ワインド釣法用ジグヘッド シルバー

オンスタックルデザイン ZZ-STAP(ジージースタップ)

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
青物に強い フォールで最強!
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 10:01│Comments(4)
│ブラックバス
この記事へのコメント
メタさん こんちわぁ~♪
ソルトでマナティを極めた男が
バスでマナティにチャレンジ!
汽水域の チヌ・キビレも
ワインドが流行ってるくらいですから
バスも ダートするワームには
辛抱たまらんのでしょうね?
ワームのカラーや
アクションも好みが違うようで
リーダーは細め・・・
シャクリ上げ時にゴツン!
フォール時にくるより ワタシ好み^^
バスの好みを知り尽くすことが
釣果への近道ですね
いやぁ~ バス記事 今から楽しみです
ソルトでマナティを極めた男が
バスでマナティにチャレンジ!
汽水域の チヌ・キビレも
ワインドが流行ってるくらいですから
バスも ダートするワームには
辛抱たまらんのでしょうね?
ワームのカラーや
アクションも好みが違うようで
リーダーは細め・・・
シャクリ上げ時にゴツン!
フォール時にくるより ワタシ好み^^
バスの好みを知り尽くすことが
釣果への近道ですね
いやぁ~ バス記事 今から楽しみです
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年08月12日 12:30

ハネジグヘッドとは、初めて耳にしました(^^;
マナティーの流用で釣るんですね~
ちなみに、熊本の釣り具屋でもマナティーが販売されてました♪
こちらでもソフトルアーによるタチウオ釣りが流行ってきてるみたいです。
琵琶湖での釣果、期待してま~す(^^)/
マナティーの流用で釣るんですね~
ちなみに、熊本の釣り具屋でもマナティーが販売されてました♪
こちらでもソフトルアーによるタチウオ釣りが流行ってきてるみたいです。
琵琶湖での釣果、期待してま~す(^^)/
Posted by SAK at 2012年08月12日 15:08
>かわっ家(ち) さん
バス釣りはソルトと全く別もの、とよく聞きますが
私でも釣れるでしょうか?
チヌ・キビレの「ボトムワインド」、面白そうですね。
やってみたいですが、近場でルアーチヌできるところが
ありません・・・
かわっ家(ち)さんはボトムワインド挑戦されないのですか?!
シャクリ上げ時にゴツン、良さそうでしょう!
バスでのマナティ使用、知識だけでやってみないことには
全く感覚が分かりませんが、次回琵琶湖で時間があれば
試してみます。
バス釣りはソルトと全く別もの、とよく聞きますが
私でも釣れるでしょうか?
チヌ・キビレの「ボトムワインド」、面白そうですね。
やってみたいですが、近場でルアーチヌできるところが
ありません・・・
かわっ家(ち)さんはボトムワインド挑戦されないのですか?!
シャクリ上げ時にゴツン、良さそうでしょう!
バスでのマナティ使用、知識だけでやってみないことには
全く感覚が分かりませんが、次回琵琶湖で時間があれば
試してみます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年08月13日 17:02

>SAK さん
ハネジグヘッド、あまり有名ではないようですね。
釣具屋さんでもほとんどこのマナティを見かけないところが
それを物語っています。
熊本でもワインドタチウオですか?!
一度、遠征でやってみたいものです。
ありがとうございます。
琵琶湖も近ければ通い倒すと思いますが
何せ遠いので、次回の家族旅行で時間があれば
ぜひやってみます。
ハネジグヘッド、あまり有名ではないようですね。
釣具屋さんでもほとんどこのマナティを見かけないところが
それを物語っています。
熊本でもワインドタチウオですか?!
一度、遠征でやってみたいものです。
ありがとうございます。
琵琶湖も近ければ通い倒すと思いますが
何せ遠いので、次回の家族旅行で時間があれば
ぜひやってみます。
Posted by メタルフィッシュ
at 2012年08月13日 17:06
