釣ったサゴシの料理

メタルフィッシュ

2010年11月12日 01:26

* 我流! サゴシ料理 *






釣った魚は持ち帰る。

持ち帰れて食べれる魚しか基本的に狙わない。



釣って持ち帰るのはいいが、過去、何度も記事で書いているように私は大の魚嫌いである。



<参考記事>

釣ったシーバスの料理

釣ったタチウオの料理





食べれる魚しか釣らない、しかし釣った魚を食べない、この矛盾して傲慢な行為の結果、

テイクアウトした魚は冷凍庫にどんどん溜まっていく・・・




今回は、子供が風をひき発熱を起こしたのでアイス枕などが冷凍庫に入らない

嫁に怒られたので、まだ冷凍庫に残っているサゴシの料理を2種類調理してみた。








A. 定番 塩焼き





具材: サゴシ50cm前後 1匹分 ぐらい

調味料: 塩   適当


方法:  1. 3枚に下ろしたサゴシの水分をキッチンペーパーなどで

         よく拭き取る。
 
     2. 塩を適当に振り掛ける。

         * このとき多すぎると塩辛い、少な過ぎると味が薄くなる。

     3. 魚焼き器などでキツネ色になるまで、たまに裏返したりしながら(肉と同じ)焼く。


     これで出来上がり!!












B. ソースマヨネーズ焼き





具材: サゴシ50cm前後 3/4匹分 ぐらい


調味料: 塩こしょう   適当

     バター     適当

     マヨネーズ   適当

     とんかつソース 適当



方法:  1. 3枚に下ろしたサゴシの水分をキッチンペーパーなどで

         よく拭き取る。

     2. 塩こしょうを適当に振り掛ける。

         * このとき多すぎると塩辛い、少な過ぎると味が薄くなる。

     3. 熱したフライパンにバターをよく引いてサゴシを焼く。

     4. ある程度焼けたらフライパンの上でとんかつソースとマヨネーズを適量いれて

        よく混ぜ、サゴシにからませて焼く。

     5. 感覚的にこんなもので良いかなと思うところまで焼く。


     これで出来上がり!!


        (ほんとはムニエルにするつもりだったが、小麦粉忘れた・・・)






* 見た目にはこだわらない

* 調味料の量などチマチマと細かいことを考えない




私は味見しかしないが、家族は一応おいしいと言って食べてくれる。




これでまた気兼ねなく釣行が可能になるのだ。


そしてサゴシが冷凍庫から消えた今、もういい加減サワラを上げなければならない。



あなたにおススメの記事
関連記事