ツバス撃沈 & サプライズ! & 神戸の祇園祭り

メタルフィッシュ

2011年07月17日 21:30

2011年7月17日 の釣果



ターゲット: アジ、ツバス
        

   釣果: 0


 場所: 大阪泉州某所
 時間: 03:30頃 ~ 08:30頃
 天候: 晴
  潮: 大潮
  風: ほぼ無風のち弱風






プラバー(ライトソルト用スプーン) これ使えますかね??






おいっ! 魚、どこやった?







先日の釣行でアジングサビキ・メソッドによるツバス捕獲成功により再度実証しようと・・・



そして見てしまった一瞬のサプライズ、あの魚種がついに!?



その前に 神戸の実家の地元の祭り「祇園祭り」に家族で行って来ました。














先日の釣行アジングサビキによりツバスを確保できた。



今回も先日と同じポイントで再び検証するため、以前から仲良くして頂いている釣友、

私と対象的に大柄にして釣りの名手、ぶらっくふぃんさん と昨年タチウオ以来、

久々に同行して頂いて出撃!






まずは先日のポイントにて夜明けまでアジングを。

ここはアジングでも良い型が釣れるとされているところだ。




ジグヘッド+マゴバチで結構ひったくるようなアタリは拾うものの、

やはりまだ型が小さいのか乗らない・・・





間もなく夜明けになり、ここからは本命のツバス狙い。



先日同様、アジングサビキにてアジを釣りながら

ツバスの時合いを待とうとキャスト続けるものの・・・






豆アジですらほとんどアタリが無い・・・




いくらキャストしても




豆アジ 10cmくらい



こんなアジが2匹釣れただけで全く続かない・・・






” あれ?? おかしいな・・・ ”










そして少し明るくなりかけた朝マヅメ、突然信じられないものを見てしまった!!


何となくアジングサビキのアクションを行なっていると、いきなり岸近くで


バチャバチャン


細長い物体が高速で横走りして泳いでおり、いきなりライズした!!


ギラッ


それはまさしく小魚をくわえた太刀魚 だ!!



信じられないが、ほんとに目の前で見たので間違いなく太刀魚だ。

目視では50~60cmくらいはあっただろうか。

しかし泉州地域ではまだタチウオの釣果報告は上がっていないはずだ。


すぐさまワインドメタルジグを投げたがアタらず・・・


一瞬の出来事だったがあの太刀魚は何だったのか?!

そろそろ泉州地域にも太刀魚が上がってもおかしくない。









完全に明るくなる頃には、まわりにもツバス狙いだろうルアーマンが、

そこそこ登場しているが、みなさん思わしくないようで・・・



岸付近には1匹、2匹と エイ が優雅に何度も何度も回遊する始末・・・






” こんなんおったら、そらアジも寄ってこえへんわ・・・ ”








ぶらっくふぃんさんも同様に全くアタリすらなく、ふたりで

「 回遊時間の問題だろう 」 と気長に待とうと気を紛わすが

それ以降も全くアタリは無し


先日ならツバスが回ってきても良い時間帯だが全くアタリは無く、回りを見ると

さっきまでいたルアーマンもほとんど消滅していた。



ここでポイントを大きく移動したが、そこでも全くアタリ無く・・・



釣れるのは10cm前後のカマスが連発するだけ。



足元でモジャコのような魚影が何度も群れをなして回遊するので、

ぶらっくふぃんさんと






” あいつらの正体だけ確かめて帰りましょか ”




ということで二人でしつこく狙うが、ワームに反応して追っかけてくるものの

口を使わず全く乗りません






” もう、撤退しましょか・・・ ”







先日のポイント、移動中、移動先のポイント、それぞれの場所で

周りのアングラーさんに様子を聞いても





” ぜんぜん、ダメですねえ ”





口を揃えておっしゃっておられた。

どうやら今日はどこも魚が居なくて厳しいようで・・・




完・全・に・撃・沈・だ


















釣行日の前日、神戸の実家に家族で帰って、毎年この時期に行っている地元の祭り


「 祇園祭り 」 (地元では”祇園さん”と言っている)


に行った。



私は神戸で生まれ育ったので、小さい頃は毎年友達と行くこの祭りの屋台回りが

楽しみだった。


大人になって結婚し、毎年この時期に家族で大阪からこの祭りに来ると、

懐かしさと今の自分を今一度振り返る瞬間、そして時代の流れを感じる瞬間になる。







ここが祇園神社(京都ではない)の入り口にあたり、とても急な長い階段になっている

階段を上りきった正面が境内になる







階段を上りきったところ  眼下は神戸の景色が一望できる

小さい頃、いつも見ていた景色だ








祈祷場所  ここで巫女さんにより「祈祷の舞い」が行なわれる

家族個別の祈祷をして頂いた








屋台の「うなぎ釣り」

この屋台は昔からあり、釣るのはコツがあってかなり難しい、

が、このあと写真の女性が釣った!





写真ではわかり辛いが、「有馬街道」という有馬温泉や六甲山に続く道路に

沿って神社が高台に位置する   

神戸の町が一望できて景色も非常に良い



この有馬街道沿いに小さな川が流れており、

そこで小学校の頃、フナなブラックバス、ブルーギル、オイカワなどを

「りんたろうミミズ」で釣りに行っていた。





今年も家族安全・健康で良いことがありますように


子供たちが健やかに成長しますように



そしてデカイのが釣れますように





たまにはこちらのブログも



私のフィッシングアクセ・デザインブログです。















マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

青物実績高い フォール中のバイト多し




マリア(Maria) リトルビット

根魚から小型回遊魚まで釣れます





***************************************************************

シルバーアクセサリー化 第3弾!! 

タチウオ・ヘッド K 完成!!




 あのタチウオのフェイスをネックレスにしました。

 タチウオ釣行の必釣祈願に、海の厄除けに。


こちらをご参照ください。

***************************************************************










あなたにおススメの記事
関連記事