神戸周辺でメバリング調査

メタルフィッシュ

2014年12月28日 18:25

未開拓地である神戸の海域周辺にて
メバリングを兼ねてポイント調査をしてきました。






<釣行データ>-----------------------------------

   釣行日: 2014年12月27日(土)
   場所:   神戸港周辺
   時間帯:  夜
   天候:   晴
   潮:     中潮 上げ止まり
   風:     無風~1m
-------------------------------------------------------
まずはじめに
前回ブログアップ後、釣友・ブロ友さんより
釣行のお誘いやお言葉をかけて頂きまして
大変感謝致します。
ありがとうございます!!


今回はハレンチーノ ポッチさんより
急遽釣行のお誘いを頂き、ご一緒させて頂くことに。
神戸港周辺のポイント数箇所を紹介して頂き
そこでメバリング調査をしてきました。


まずは近場のお手ごろなポイントから。

早速釣行開始するも二人とも反応はありません。
軽く調査しがてらのランガンスタイルなので
反応なければすぐさま次のポイントへと。

漁港など数箇所を紹介して頂き
ランガンして行きましたがどこも渋い状況で
相変わらず反応ありません。
それでもハレンチーノ ポッチさんはなんとか
7cmのメバルをヒットしたようですが
私は乗らないアタリのみ。



そして神戸方面のブロガーさんの記事では
おなじみの景色付近







この付近に来てようやく






カサゴ 17~18cm

ワーム: マゴバチ シラス
リグ: キャロ5.3g+ジグヘッド
ジグヘッド: ロケットヘッド 0.6g #8




底付近でカサゴちゃんをヒット。

ハレンチーノ ポッチさんも同じくヒット。


その後もポイントの状態を確認しつつ、小移動しながら


小さくてもソルティークローラー丸呑み


15cmあるかないかのカサゴちゃんを
やはり底付近で数本ヒット。

これでようやく反応が出始めたかと思いきや
表層でメバルらしき軽いアタリが数回あったのみ。


その後、移動したのは
私の好きな外向きのテトラ帯がある漁港に移動、
ここが最後のポイントになりました。
ここでも表層でメバルの乗らない反応があったのみですが
構成が非常に興味深い漁港で
ここはこれから何度か足を運んでみたいポイントでした。


全体を通してかなり渋い状況でしたが
時間的に満潮のはずが、終始まるで干潮の潮止まりのような状態で
潮が動かなかったことや水温低下に原因があったのかもしれません。

ハレンチーノ ポッチさん、とても優しい方で
いろんな意味でどうもありがとうございました!
お蔭様でネットなどでしか知りえない神戸周辺のポイントの雰囲気を
自分の目で確認し、体感することができました。
またご一緒よろしくお願いしま~す!

                           




フック型デザインネックレス





オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大





カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。





カツイチ(KATSUICHI) DECOY S

あなたにおススメの記事
関連記事