お久しぶりのお釣行でございます

メタルフィッシュ

2014年03月16日 22:36

約2ヶ月半ぶりに釣行してきました。

そろそろメバリングにでも行っておかないと、と考えていたところ
グッドタイミングでY見さんよりお誘いを頂き
久々に魚釣りに行きました。

あまりにも久しぶり過ぎて、道具は何を持っていったら良いのか
一瞬戸惑ってしまいました・・・(本当です)
まともにキャストできるかどうかも不安な状態でスタートです。






<釣行データ>-------------------------

   釣行日: 2014年3月16日(土)
   場所:   大阪湾 泉南~泉州
   時間帯:  深夜~
   天候:   晴れ
   潮:     大潮
   風:     4~5mのち 2~3m
----------------------------------------------


今やメバリングで大人気の泉南サーフ、ど干潮からリハビリ開始。

強い風が断続的に吹いてやり辛く
まずは風を少しでも防いでくれる堤防裏付近からジグヘッド単体にて
探っていきますが、2人とも全く何の反応もない状態・・・

その後、風は次第に止んできたので足がくねって歩きにくいビーチ側へ移動。
ここで大流行のフロートリグ遠投で探ってみるものの
2人とも全くアタリすら無く、早々に見切りをつけてポイント移動。


移動した先の消波ブロック帯ではジグヘッド単体にて調査開始。

相変わらず風は吹いていて、やり辛い状況、
おまけに先ほどと何も変わらず2人も何の反応もなし

少しポイントをスライド移動したり、ライトワインドプラグなど
いろいろ試してみるものの状況変わらず全く反応なし・・・

Y見さんと相談し、そろそろ諦めて納竿にしようかと考えながらも
朝マヅメをむかえる直前のまだ暗い時間帯になってようやく




   ワーム: マゴバチ(チャートラメ)
 ジグヘッド: ロケットヘッド1.0g




本当に久しぶりに魚を釣りました。

着底、トゥイッチ&リトリーブ&フォールの繰り返しでのヒット。

しかし活性が低いのか、謙虚な性格の子だったのか
ヒット時にほとんど引きがなく ” 藻かな?” と思いつつ
ある程度引き寄せてからようやく少し暴れるという感覚でした。




その後、再び同じパターンで





即リリースサイズの小メバルちゃんをキャッチ。
むしろこの子の方がよく引きました。



2本目がヒットしたあとは再び反応が無くなり納竿。








久々の朝マヅメの雰囲気、好きですね。
何とも幻想的です。
この独特の雰囲気は釣りをしていなければ味わえないのではないでしょうか?




ちなみに先ほどヒットしたメバルのサイズは



21cmでした。



そして帰宅してからは早速、
気になるメバルのベイトを確認してみました。







<拡大1>


<拡大2>



やはりベイトはまだワレカラ小エビなどの甲殻類、冬の食材のようです。


水温が安定していないのか、たまたまこの日魚の活性が低かったのか
かろうじてヒットしたものの、ちょっと不完全燃焼的な釣行結果でした。


何か今期の泉南・泉州ショアでのメバリング、
泉南あたりでチラホラ釣果を聞く程度で
何かあまりよくない雰囲気ですね。
これからでしょうか?

                           






オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大





カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。





カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック

ライトワインド用ジグヘッドに最適です。

あなたにおススメの記事
関連記事