泉州メバル調査+ライトワインド

メタルフィッシュ

2014年04月13日 16:01

今回はちゃんとメバリングポイントでメバルを狙いに行ってきました。



  前回の釣行: カサゴポイントで敢えてメバル調査



大阪 泉南・泉州地域では
そろそろメバルも活性が上がってくるのでしょうか?
いかんせん今期はいまひとつ盛り上がった情報が
入ってこないものですね。













<釣行データ>-------------------------

   釣行日: 2014年4月13日
   場所:   大阪湾・泉州南部 
   時間帯: 深夜
   天候:   晴
   潮:     大潮・干潮
   風:     1~2m
----------------------------------------------

今回は会社の元後輩、N田くんと一緒に某泉州ポイントへ向かいました。

ポイントに到着すると、風はほぼ無く
月の光が明るく感じるほど天気も良いのですが・・・

潮が全く動いていません
まるで湖か池のように海面は静まりかえり
波の音など全く聞こえません。

そんな期待できない状況の中、
それでも何とかなるだろうと期待してスタートしました。


いつもとおりマゴバチ+ジグヘッドからスタート。
が、案の上、二人とも何の反応もありません

底から表層までを考えられるパターンでいろいろ試すものの
全く反応ありません
マナティー38を使ってライトワインドも試し
プラグも使いましたが全然反応がありません
フックに掛かってくるのは海草ばかり


1時間ほどしたころか、ようやく





メバル 19cm

ワーム:   マゴバチ バブルガムピンク
ジグヘッド: ロケットプラスSV-69 0.6g
アクション: 着水カウント5からのデッドスロー



しかしそのあとが続かず・・・

ある程度時間がたったころ、再び同じパターンで今度は
12cmのメバル をヒット。
  (写真撮影直前に逃亡したため撮影できず)



その後、とっかえひっかえ色々試すも
ふたりとも何の反応もなく、一旦ポイント移動。


次に常夜灯の光が比較的効いたポイントへ移動しましたが
ここでは最初からライトワインドのパターンテストと割り切って
マナティー38でライトワインドonlyで行いました。


すると数投目で





カサゴ 19cm

ワーム:   マナティー38 ピンクグリッター
ジグヘッド: デルタマジックSV-51 1.8g
アクション: 着底からの数回アクション+テンションフォール+ステーの繰り返し




得意の丸飲みスタイル
  フックはずすのがやっかいなんですけど・・・



ここはやはりカサゴちゃんでライトワインドのパターン練習!
と思いましたがあとが続かず・・・


結局、潮は最初から最後まで全く動くことなく
このあとふたりとも一度も反応が無かったので
納竿としました。


釣果は メバル 2、 カサゴ 1、
何とか釣れることは釣れましたが
終始あまりの反応の無さに気分的にはボーズ同然。



メバルはまだまだ厳しい状況なんですかね~

そう言えばそろそろバチシーバスも気になる季節になってきました。




                           






オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大





カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。





カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック

ライトワインド用ジグヘッドに最適です。


あなたにおススメの記事
関連記事