2014年07月27日
アコウ再び!! ライトワインド編パート2
先日ライトワインドで
アコウ(キジハタ) をヒットしましたが
今回も同じくライトワインドでヒット!!

今回のパターンは・・・
<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年7月25日
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 夜
天候: 曇
潮: 大潮 下げ
風: 2~3m
-------------------------------------------------------
アコウ(キジハタ) をヒットしましたが
今回も同じくライトワインドでヒット!!

今回のパターンは・・・
<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年7月25日
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 夜
天候: 曇
潮: 大潮 下げ
風: 2~3m
-------------------------------------------------------
今回はアジ・サバ・カサゴ・アコウをターゲットに
新規ポイントの検索を兼ねて
周辺をランガンしていきました。
まずはマゴバチで表層から底、
反応なければライトワインドを試す
の繰り返しでしたが
なかなかどこも反応がありません。
真っ暗のあるポイントで

ワーム: マナティー38 チャート
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: デルタマジック 3.5g
着低から通常アクション
小さいカサゴがヒットしたのみ。
その後もなかなか反応なかったのですが
常夜灯がさすエリアでようやく再びヒット!
ギリギリギリー
デカいカサゴのような重い引き、
なおかつ下に突っ込む割には
チヌほどの強い引きではない、
これはまさしく先日のあの引きと同じだと
すぐに分かりました。
ランディングしてみると

アコウ(キジハタ)
ワーム: ワインドシャド40 ボトムオレンジ
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: デルタマジック 3.5g
着低から大き目のスローアクション+フォール
もちろん、アコウでした。
今回は小刻みなアクションではなく
ワインドシャドのテールの動きを生かすために
フォールを多用し、テールがピラピラ動くように
目立つアクションを長くとるため
大きめでスローなアクションからフォールさせる方法で
ヒットしました。

アコウ(キジハタ) 35cm
翌朝は神戸で法事があるため
このアコウのキャッチを機に納竿としました。
そろそろ夕マヅメのタチウオや早朝のツバスを
ヒットしたいのですが
まだですかね~


オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
ライトワインド用ジグヘッドに最適です。
新規ポイントの検索を兼ねて
周辺をランガンしていきました。
まずはマゴバチで表層から底、
反応なければライトワインドを試す
の繰り返しでしたが
なかなかどこも反応がありません。
真っ暗のあるポイントで

ワーム: マナティー38 チャート
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: デルタマジック 3.5g
着低から通常アクション
小さいカサゴがヒットしたのみ。
その後もなかなか反応なかったのですが
常夜灯がさすエリアでようやく再びヒット!
ギリギリギリー
デカいカサゴのような重い引き、
なおかつ下に突っ込む割には
チヌほどの強い引きではない、
これはまさしく先日のあの引きと同じだと
すぐに分かりました。
ランディングしてみると

アコウ(キジハタ)
ワーム: ワインドシャド40 ボトムオレンジ
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: デルタマジック 3.5g
着低から大き目のスローアクション+フォール
もちろん、アコウでした。
今回は小刻みなアクションではなく
ワインドシャドのテールの動きを生かすために
フォールを多用し、テールがピラピラ動くように
目立つアクションを長くとるため
大きめでスローなアクションからフォールさせる方法で
ヒットしました。

アコウ(キジハタ) 35cm
翌朝は神戸で法事があるため
このアコウのキャッチを機に納竿としました。
そろそろ夕マヅメのタチウオや早朝のツバスを
ヒットしたいのですが
まだですかね~


オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
ライトワインド用ジグヘッドに最適です。
Posted by メタルフィッシュ at 11:13│Comments(6)
│アジ
この記事へのコメント
こんにちは~(^^)
おおぉ~~
やりましたね~
いいサイズのアコウ!
私も昨日の26日にアコウ31センチですが釣りましたよ~
負けた・・・^^;
アングレックスに記事をアップしてます・・・。
ライトタックルでのあの重い引きはドキドキしますね~^_^;
おおぉ~~
やりましたね~
いいサイズのアコウ!
私も昨日の26日にアコウ31センチですが釣りましたよ~
負けた・・・^^;
アングレックスに記事をアップしてます・・・。
ライトタックルでのあの重い引きはドキドキしますね~^_^;
Posted by やまちゃん at 2014年07月27日 12:45
アコウは食べて旨しで、釣りものとしても
引きもええしで、ほんまええ魚ですよね~
やっぱりアコウの稚魚放流の結果、
大阪湾には結構アコウ増えてきたみたいな
感じしますね(^o^)
引きもええしで、ほんまええ魚ですよね~
やっぱりアコウの稚魚放流の結果、
大阪湾には結構アコウ増えてきたみたいな
感じしますね(^o^)
Posted by さいころ
at 2014年07月27日 13:29

>やまちゃん さん
ありがとうございます!
いいサイズヒットされてるじゃないですか!
アングレックスの記事拝見します。
アコウはなかなか独特な引きでいいですよね~
一瞬デカいカサゴのような、はたまたチヌのような
これはライトタックルで実際に体感してみないと
分からない引きですよね。
ありがとうございます!
いいサイズヒットされてるじゃないですか!
アングレックスの記事拝見します。
アコウはなかなか独特な引きでいいですよね~
一瞬デカいカサゴのような、はたまたチヌのような
これはライトタックルで実際に体感してみないと
分からない引きですよね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2014年07月28日 22:47

>さいころ さん
私はご存知のとおり魚を食べないのですが
このアコウは”捨てるところがない”おいしい魚らしいですね。
引きも良い感じです。
昔は幻の魚と言われていたようですが
今はその環境農林水産総合研究所などの稚魚の放流で
大阪湾の夏の風物詩になりましたね。
私はご存知のとおり魚を食べないのですが
このアコウは”捨てるところがない”おいしい魚らしいですね。
引きも良い感じです。
昔は幻の魚と言われていたようですが
今はその環境農林水産総合研究所などの稚魚の放流で
大阪湾の夏の風物詩になりましたね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2014年07月28日 22:53

こんにちは
またまたアコウですやん!
今度こそ魚食べるチャンスですよ
竜田揚げとか最高ですやん (^-^)
で、気になることがあって
>デルタマジック 3.5g
これって普通のシリーズではなくヘビーウエイトか何かですか?
釣具店で探しても無し
シーバスコーナーにも無いから・・・
アニ
またまたアコウですやん!
今度こそ魚食べるチャンスですよ
竜田揚げとか最高ですやん (^-^)
で、気になることがあって
>デルタマジック 3.5g
これって普通のシリーズではなくヘビーウエイトか何かですか?
釣具店で探しても無し
シーバスコーナーにも無いから・・・
アニ
Posted by ヤマブラ
at 2014年08月04日 10:36

>アニ さん
こんにちは!
今回は綺麗に3枚におろして・・・
冷凍後に入れて起きました。
もちろんアラも一緒に。
竜田揚げ、よさそうですね!!
でも食べること、これが私の苦手なメソッドで・・・
「デルタマジック 3.5g」はおっっしゃる通り
ヘビーウエイトシリーズでそのほか5gもあります。
名の聞く釣具屋さんであれば
おそらくジグヘッドコーナーにあると思いますが・・・
こんにちは!
今回は綺麗に3枚におろして・・・
冷凍後に入れて起きました。
もちろんアラも一緒に。
竜田揚げ、よさそうですね!!
でも食べること、これが私の苦手なメソッドで・・・
「デルタマジック 3.5g」はおっっしゃる通り
ヘビーウエイトシリーズでそのほか5gもあります。
名の聞く釣具屋さんであれば
おそらくジグヘッドコーナーにあると思いますが・・・
Posted by メタルフィッシュ
at 2014年08月04日 21:27
