2013年08月11日
カマス を ライトワインド で攻略!
2013年8月11日(日) の釣果
ターゲット: カマス (+ツバス調査)
場所: 大阪湾某所
時間: 06:00(05:00)ごろ ~ 09:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: ほぼ無風~1m

あっ カマスが釣れた、ではなく
ライトワインドで狙って釣ると
ゲーム性が高く 実に興味深い!
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ターゲット: カマス (+ツバス調査)
場所: 大阪湾某所
時間: 06:00(05:00)ごろ ~ 09:00ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: ほぼ無風~1m

あっ カマスが釣れた、ではなく
ライトワインドで狙って釣ると
ゲーム性が高く 実に興味深い!
MFアオリイカ

*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
今回もY見さんにお誘いを頂き釣行することになった、が
ここ最近、泉州地域では ルアーでの季節のターゲットが不在の中、
早朝の青物調査はひとつの目的として、それ以外にどうするか?
青物は一発勝負で回遊が無ければ何もなく終わり・・・
という前回までの釣行のように寂しい結果で終わってしまうのを避けるべく
保険として私はライトタックル、Y見さんはシーバスタックル持参で
最近行っていないポイントへ久々に行ってみた。

まずはまだ薄暗い中、マゴバチ+ジグヘッドでメバルやアジの反応をみるが
なかなか反応がない。
Y見さんは初めからシーバス狙いで微妙なアタリを連発しているようだった。
そうしているうちにY見さんがシーバスタックルでカマスをヒット!
ここで私は今回の釣行で目論んでいたことを実行した。
それは・・・
” ライトワインドでカマスをヒットさせること ”
である。
ライトタックルのワインド用「 マナティー38 」が冬場のメバルシーズンに
リリースされ試したものの、使ってみてもくだらないカサゴばかりで
メバルはろくに実績を残せず、使いこなせずにいた。
そしてようやくイーターたちが活発になりつつあるこの時期、
まずは手始めにカマスから攻略してやろうと考えた。

夜も完全に明けて明るくなり、表層では小魚の小さなボイルが
ところどころ発生しはじめた。
足もとにはアジらしき群れが回遊してきたりする中
ライトワインドで宙層~表層付近を狙っていると

カマス 22cm
ようやくカマスがヒット。
そしてこれがライトワインドでのカマス初ヒット。
この後も間を置きながら、活性の高い状態のカマスを3本追加。

しかしすぐさま反応が無くなった。
どうやらカマスの群れが去ったような感じだ。
ここでツバス狙いに一時変更し、ジギングを始めた。
メタルジグは「 ZZ-STAP 30g 」を使ったが
キャストしてカウント7で着底??
何度キャストしても直ぐにジグが底についてしまう。
実はこのポイントでのジギングは初めてだったが
意外にも遠浅になっており、深いエリアでもカウント9の深さのため
浅すぎて釣れる気がしない。
ちなみに有名な某貝塚ではカウント20程度で着底。
このポイントは青物の実績報告が多々あるので期待はしていたが
どうやらジギングで青物を釣るポイントではなさそうな気がした。
その後もカマス狙いの合間合間にキャストしたが
結局、ツバスは全く無反応であった。

その後、ライトワインドを続けるとときおりアジの群れが足元に回遊すると
同時にカマスの群れも来るのか、または活性が上がるのか
パラパラとヒットした。

しかしそう長くは続かない。
そして今回はやっかいなことがあった。
それはフグの存在だ。
ちょっと油断をするとすぐにワームをフグにかじられてしまう・・・

こんな感じでマナティの太さでもさっくりとフグにやられる

こんな風にやられるとも もう使い物にならない・・・
そして活性の高い時間は終わったのか
表層から宙層でカマスの反応が無くなったので
底を中心に狙ってみた。
やはり低活性時は底の方にいるようで再びヒット。

しかも狙い方は活性の高いときのレギュラーワインドアクションではなく
アクション幅を狭く小刻みな早いテンポで底付近意識してを攻めることで
ヒットすることがわかったのでこのパターンで粘り強く時間を掛けて
ヒットを続けた。
しかし底を狙うと当然、

こんな18cm程度の方や

こんな10cm程度の方も
ヒットした。

フグ対戦で殉職したものたち
~ As a result of today ~

結果、カマス20cm から 最大24cm までを 16本ヒット。

Y見さんも小型のメタルジグ等で8本ヒット。
今回、カマスをライトワンドで狙ったが
活性の高いときの表層付近でのヒットは
ワインド特有のゴンという乗りが楽しく比較的ヒットしやすい。
しかし本当に楽しかったのは
活性が低くなったカマスをいかにヒットさせるか
それを考えて行った結果、ヒットに持ち込むことができたということだ。
そしてアクションだけでなくカラーチョイスも重要な要素であることもわかった。
「 たかがカマス、されどカマス 」
ライトワインドで考えて釣るのはゲーム性が高くて
ちょっとマイブームになるかもしれない。

釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。
Anglex内 メタルフィッシュ アカウント

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
ここ最近、泉州地域では ルアーでの季節のターゲットが不在の中、
早朝の青物調査はひとつの目的として、それ以外にどうするか?
青物は一発勝負で回遊が無ければ何もなく終わり・・・
という前回までの釣行のように寂しい結果で終わってしまうのを避けるべく
保険として私はライトタックル、Y見さんはシーバスタックル持参で
最近行っていないポイントへ久々に行ってみた。

まずはまだ薄暗い中、マゴバチ+ジグヘッドでメバルやアジの反応をみるが
なかなか反応がない。
Y見さんは初めからシーバス狙いで微妙なアタリを連発しているようだった。
そうしているうちにY見さんがシーバスタックルでカマスをヒット!
ここで私は今回の釣行で目論んでいたことを実行した。
それは・・・
” ライトワインドでカマスをヒットさせること ”
である。
ライトタックルのワインド用「 マナティー38 」が冬場のメバルシーズンに
リリースされ試したものの、使ってみてもくだらないカサゴばかりで
メバルはろくに実績を残せず、使いこなせずにいた。
そしてようやくイーターたちが活発になりつつあるこの時期、
まずは手始めにカマスから攻略してやろうと考えた。

夜も完全に明けて明るくなり、表層では小魚の小さなボイルが
ところどころ発生しはじめた。
足もとにはアジらしき群れが回遊してきたりする中
ライトワインドで宙層~表層付近を狙っていると

カマス 22cm
ようやくカマスがヒット。
そしてこれがライトワインドでのカマス初ヒット。
この後も間を置きながら、活性の高い状態のカマスを3本追加。

しかしすぐさま反応が無くなった。
どうやらカマスの群れが去ったような感じだ。
ここでツバス狙いに一時変更し、ジギングを始めた。
メタルジグは「 ZZ-STAP 30g 」を使ったが
キャストしてカウント7で着底??
何度キャストしても直ぐにジグが底についてしまう。
実はこのポイントでのジギングは初めてだったが
意外にも遠浅になっており、深いエリアでもカウント9の深さのため
浅すぎて釣れる気がしない。
ちなみに有名な某貝塚ではカウント20程度で着底。
このポイントは青物の実績報告が多々あるので期待はしていたが
どうやらジギングで青物を釣るポイントではなさそうな気がした。
その後もカマス狙いの合間合間にキャストしたが
結局、ツバスは全く無反応であった。

その後、ライトワインドを続けるとときおりアジの群れが足元に回遊すると
同時にカマスの群れも来るのか、または活性が上がるのか
パラパラとヒットした。

しかしそう長くは続かない。
そして今回はやっかいなことがあった。
それはフグの存在だ。
ちょっと油断をするとすぐにワームをフグにかじられてしまう・・・

こんな感じでマナティの太さでもさっくりとフグにやられる

こんな風にやられるとも もう使い物にならない・・・
そして活性の高い時間は終わったのか
表層から宙層でカマスの反応が無くなったので
底を中心に狙ってみた。
やはり低活性時は底の方にいるようで再びヒット。

しかも狙い方は活性の高いときのレギュラーワインドアクションではなく
アクション幅を狭く小刻みな早いテンポで底付近意識してを攻めることで
ヒットすることがわかったのでこのパターンで粘り強く時間を掛けて
ヒットを続けた。
しかし底を狙うと当然、

こんな18cm程度の方や

こんな10cm程度の方も
ヒットした。

フグ対戦で殉職したものたち
~ As a result of today ~

結果、カマス20cm から 最大24cm までを 16本ヒット。

Y見さんも小型のメタルジグ等で8本ヒット。
今回、カマスをライトワンドで狙ったが
活性の高いときの表層付近でのヒットは
ワインド特有のゴンという乗りが楽しく比較的ヒットしやすい。
しかし本当に楽しかったのは
活性が低くなったカマスをいかにヒットさせるか
それを考えて行った結果、ヒットに持ち込むことができたということだ。
そしてアクションだけでなくカラーチョイスも重要な要素であることもわかった。
「 たかがカマス、されどカマス 」
ライトワインドで考えて釣るのはゲーム性が高くて
ちょっとマイブームになるかもしれない。

釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。
Anglex内 メタルフィッシュ アカウント

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。

オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!

オンスタックルデザイン コバチ
マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大

カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー







入手ご希望の方は こちら から
Posted by メタルフィッシュ at 19:00│Comments(12)
│カマス(ワインド)
この記事へのコメント
はじめまして。こんにちは。大変参考になりました。
私も去年から今年にかけてのメバルシーズンにトーナメントで
頂いたマナティー38でチャレンジしましたが一度も
掛けた事がありませんでした。今この時期にもう一度
使ってみようかと思います。ありがとうございました。
私も去年から今年にかけてのメバルシーズンにトーナメントで
頂いたマナティー38でチャレンジしましたが一度も
掛けた事がありませんでした。今この時期にもう一度
使ってみようかと思います。ありがとうございました。
Posted by よしちゃん at 2013年08月11日 20:57
う~ん、まだ青物さん達は回ってきませんか・・・
オイラも先日天草のオフショアでカマスを釣っちゃいましたが、ライトワインドだと楽しさが違うでしょうね~
ちなみに、オフショアでのヒットルアーは下記の通り。
・マナティー 90 ケイムラブルーファントム
・ムーチョ・ルチア 35g PP
・ソルティーラバー 60g ゴールドオレンジ
・ハンドメイドジグ 40g
まぁ、何でも食ってくるって印象でした。
意外だったのは、ジギングサビキには全くHITしなかったことですね。
ジギングサビキを食ってくるフィッシュイーターも多いのに、カマスが掛からないとは・・・
明日の朝は起きられればK人工島に出撃してきます(^^)v
オイラも先日天草のオフショアでカマスを釣っちゃいましたが、ライトワインドだと楽しさが違うでしょうね~
ちなみに、オフショアでのヒットルアーは下記の通り。
・マナティー 90 ケイムラブルーファントム
・ムーチョ・ルチア 35g PP
・ソルティーラバー 60g ゴールドオレンジ
・ハンドメイドジグ 40g
まぁ、何でも食ってくるって印象でした。
意外だったのは、ジギングサビキには全くHITしなかったことですね。
ジギングサビキを食ってくるフィッシュイーターも多いのに、カマスが掛からないとは・・・
明日の朝は起きられればK人工島に出撃してきます(^^)v
Posted by SAK at 2013年08月11日 21:26
カマスにかましたりましたか!
しっかしフグがおる時期にワームなんて
私は怖くて出来ませんわ・・
あいつらエギにも下手したらアタックして
きよりますよ(^_^;)
ワインドでキビキビ動かしてもあいつら
ついてきそうで嫌ですわ(>_<)
しっかしフグがおる時期にワームなんて
私は怖くて出来ませんわ・・
あいつらエギにも下手したらアタックして
きよりますよ(^_^;)
ワインドでキビキビ動かしてもあいつら
ついてきそうで嫌ですわ(>_<)
Posted by さいころ
at 2013年08月13日 08:55

>よしちゃん さん
こんにちは。
ご覧頂きましてありがとうございます。
同じワインドといってもタチウオのようにただのダートのような
粗いやり方でも釣れてしまうような釣りではなく、
マナティー38はライトタックル用でメバルなど、
ただでさえシビアなターゲットを相手にするので
使い方が条件にマッチしていないとなかなか釣れないようです。
カマスで一度試してみてくださいね。
こんにちは。
ご覧頂きましてありがとうございます。
同じワインドといってもタチウオのようにただのダートのような
粗いやり方でも釣れてしまうような釣りではなく、
マナティー38はライトタックル用でメバルなど、
ただでさえシビアなターゲットを相手にするので
使い方が条件にマッチしていないとなかなか釣れないようです。
カマスで一度試してみてくださいね。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年08月13日 09:20

>SAK さん
なかなか青物は回ってこないですね~
オフショアでもカマスきますか?!
しかも何でも喰ってきてるのですね。
オフショアなので結構重いジグでのヒット、
あまり引きが無かったかもしれませんが
ライトタックルのワインドだとゴンッときて楽しいですよ。
ジギングサビキで喰ってこないのは意外ですね。
ショアからのジギングサビキなら結構手前で喰ってくるのですが。
k人工島、結果はどうだったのでしょうか?!
なかなか青物は回ってこないですね~
オフショアでもカマスきますか?!
しかも何でも喰ってきてるのですね。
オフショアなので結構重いジグでのヒット、
あまり引きが無かったかもしれませんが
ライトタックルのワインドだとゴンッときて楽しいですよ。
ジギングサビキで喰ってこないのは意外ですね。
ショアからのジギングサビキなら結構手前で喰ってくるのですが。
k人工島、結果はどうだったのでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年08月13日 09:26

>さいころ さん
「カーマ カマ カマ カマ カマ カマ・・・」
カルチャークラブに歌に合わせてヒット、
まで軽快にはいきませんでしたがとりあえず
思い通りにヒットさせることは成功しました。
さいころさん、過去に相当フグにやられたのですね?!
しかしフグはホントに嫌なヤツらです。
釣られる魚に釣る人間、それを阻害するフグ、
これで食物連鎖が保たれているのでしょうか?!
「カーマ カマ カマ カマ カマ カマ・・・」
カルチャークラブに歌に合わせてヒット、
まで軽快にはいきませんでしたがとりあえず
思い通りにヒットさせることは成功しました。
さいころさん、過去に相当フグにやられたのですね?!
しかしフグはホントに嫌なヤツらです。
釣られる魚に釣る人間、それを阻害するフグ、
これで食物連鎖が保たれているのでしょうか?!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年08月13日 09:32

メタさん こんちは〜♪
カマスゲーム 楽しそうですね!
釣りものの少ないこの時期を
しっかり楽しんでますね〜
食いが渋くなってからが
腕の見せどころ
いや楽しみどころ!
さすがメタさん
私だったら 渋くなったから
終了〜
って 言い訳してしまいますσ^_^;
今年は38買っとかなあきませんね!
カマスゲーム 楽しそうですね!
釣りものの少ないこの時期を
しっかり楽しんでますね〜
食いが渋くなってからが
腕の見せどころ
いや楽しみどころ!
さすがメタさん
私だったら 渋くなったから
終了〜
って 言い訳してしまいますσ^_^;
今年は38買っとかなあきませんね!
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年08月13日 19:41

>かわっ家(ち) さん
カマスさんはどちらかというとタチウオのライト版のような
感じで楽しいですよ~
正直、活性の高いときは何を投げても動いていれば
喰ってきそうな感じですが、活性が下がると
一気に釣れなくなり簡単に釣れない=攻略のし甲斐がある
になります。
ぜひかわっ家(ち)さんもマナティー38でお試しくださいね!
カマスさんはどちらかというとタチウオのライト版のような
感じで楽しいですよ~
正直、活性の高いときは何を投げても動いていれば
喰ってきそうな感じですが、活性が下がると
一気に釣れなくなり簡単に釣れない=攻略のし甲斐がある
になります。
ぜひかわっ家(ち)さんもマナティー38でお試しくださいね!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年08月13日 20:58

これぞゲームフィッシング!
楽しむ釣りっていうのはなかなか記事にしても伝わらないものがありますが
今回のメタルフィッシュさんの記事はええかんじにアングラーを刺激してるんとちゃいますかねー
と言ってる私も刺激された一人ですがね。
あー!海行きたい
楽しむ釣りっていうのはなかなか記事にしても伝わらないものがありますが
今回のメタルフィッシュさんの記事はええかんじにアングラーを刺激してるんとちゃいますかねー
と言ってる私も刺激された一人ですがね。
あー!海行きたい
Posted by こんさくら at 2013年08月14日 00:13
おつかれさまです!
なんれも『狙い方』で楽しさは変わりますよね(^^)
自分もカマス…
というか直線的に泳ぐ魚に対してワインドは頭になかったです。
なんれも『狙い方』で楽しさは変わりますよね(^^)
自分もカマス…
というか直線的に泳ぐ魚に対してワインドは頭になかったです。
Posted by mucho at 2013年08月14日 01:02
>こんさくら さん
ありがとうございます。
営業の仕事をやってますから・・・というわけではなく
本当に面白いかったです。
高活性時なら小型ジグのただ引きやフォールで喰ってますが
低活性時はまさにワインドでスイッチを入れる、これで差がつきます。
こんさくらさん、お忙しいそうですね。
まだまだ海はこれからですから大丈夫ですよ!
ありがとうございます。
営業の仕事をやってますから・・・というわけではなく
本当に面白いかったです。
高活性時なら小型ジグのただ引きやフォールで喰ってますが
低活性時はまさにワインドでスイッチを入れる、これで差がつきます。
こんさくらさん、お忙しいそうですね。
まだまだ海はこれからですから大丈夫ですよ!
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年08月14日 09:46

>mucho さん
そうですね。
特にカマスはサビキでも釣れますが、
如何せんサイズは小型なのでデカめを狙うなら
また楽しい引きを味わうならやはりルアーになるかと。
高活性時はワインドでなくともいけると思いますが
活性が下がるとやはりワインドで”スイッチ”を入れないと、
です。
そうですね。
特にカマスはサビキでも釣れますが、
如何せんサイズは小型なのでデカめを狙うなら
また楽しい引きを味わうならやはりルアーになるかと。
高活性時はワインドでなくともいけると思いますが
活性が下がるとやはりワインドで”スイッチ”を入れないと、
です。
Posted by メタルフィッシュ
at 2013年08月14日 09:56
