ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2013年08月15日

カマスをワインドで釣る(再)

2013年8月15日(木) の釣果



ターゲット:  カマス (+ツバス調査) 



 場所: 大阪湾某所 
 時間: 06:40ごろ  ~ 09:00ごろ 
 天候: 晴
  潮: 小潮
  風: ほぼ無風~1m






カマスをワインドで釣る(再)

マナティー38 (チャートラメ、ピンクラメ) & メタ・オリジナル




ライトワインドカマス

ポイントを変えて再び挑戦!

一応、ツバス調査も・・・ 一応






MFアオリイカ
カマスをワインドで釣る(再)



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。







前回の釣行ではライトワインドで初めてカマスを狙ってみると

意外に考えていたより楽しいものであった。

しかし一度だけではたまたま釣れただけ、場所やタイミングが良かっただけ

という可能性もあるので、もう一度場所を変えて試してるとどうなるのか?


そして勤め先は本日8/15からお盆休みを頂いたので

早速 先日とは全く異なるポイントで試すこと。







カマスをワインドで釣る(再)








ポイントに着いて、もはやどうでも良いというか

何度試してもどうせ回遊していないだろうツバス調査から。

潮目やヨレがある付近を中心にメタルジグZZ-STAP

キャストして底から表層まで探ってみる。


が、30~40分ほどキャストしても当たり前のように何の反応もない

この後も釣行時間中、直ぐ横にタックルを置いて合間合間にキャストはするが

結果から言うと案の定、さっぱり反応なし

それどころかベイトっ気が全くない


考えればイワシが接岸していなければツバスも回遊してこないのだから

ツバス調査というよりもイワシの接岸調査をした方が早い気がしてきた。








カマスをワインドで釣る(再)






そして今回も前回同様、ライトタックルでのワインド、

マナティー38を使ったライトワインドでカマス狙いを開始した。


ただ、今回のポイントにおいてカマスを狙ったことなど全くないので

カマスが居るか居ないか分からないが

カマスなら恐らくどこでも居るだろうと甘い推測のもとキャストを始めたが

何とさっぱり反応が無かった



これはマズいと焦る前に、足を使ってポイントをスライド移動していくと

ようやく反応があるエリアを見つけた。



このエリアではどうやら活性が高いようで、表層から宙層の間のレンジで

軽いレギュラーワインドアクションでバイトしてきた。

しかしどうも掛かりが悪いのか、ヒットしてもフッキングできない

ヒット&バレの連発で、ひょっとしてサイズが小さいからか?とも思ったが

ようやくフッキング成功したのを上げて見ると




カマスをワインドで釣る(再)

ケイムラクリアーピンク




先日のアベレージサイズよりは小ぶりだが20cm程度はあった。

その後も何度もバイトしてくるがフッキングできずにバレの連発


それでも追加で5本キャッチ成功。

その後、極端にアタリが無くなり低活性状態へ。






カマスをワインドで釣る(再)





しかしここからがワインドの真髄。

低活性状態のカマスにスイッチを入れてバイトを誘発する。


先日は低活性状態になってから底付近に沈んでいたようだが

今回は底には全く反応がない


いろいろ試しながら小移動していき

結果的に どうやらカマスは

岸付近の非常に狭い、少し離れた2箇所のエリアに溜まったようで

尚かつ宙層付近にステイしているような状態であることが分かった。





カマスをワインドで釣る(再)

パールホワイト



着水後カウント10沈めてからのスローテンポで数回のシャクリ後に

フォールを入れず、テンションを張ったまま少しリトリーブしたときにバイトしてくる

というパターンであることがわかった。

これが分かってからは満遍なくヒットを続け、バレも多かったが

11本キャッチしたところで

撤収予定時刻になり終了。





カマスをワインドで釣る(再)

メタルフィッシュ・オリジナル で

これでヒットしたときはしてやったり   気のせいか強烈なバイト







~ As a result of today ~


カマスをワインドで釣る(再)

カマス 18~22cm  17本







カマスをワインドで釣る(再)

本日最大22cm



今回は前回と同じく高活性状態から一気に低活性状態になるパターンだが

低活性状態におけるヒットパターンが前回と全く異なった。

これはポイントの違いなのか、状況の違いなのかはわからない。




また今回はフグの猛攻が一切なかったのでそれはそれで良かったのだが

バレが多くてマナティーがタチウオなみにボロボロになって結構消耗した。



カマスをワインドで釣る(再)

カマスの歯  タチウオさながらの鋭い歯だ




そしていろいろアクションを試す中で

大き目のシャクリ時にカマスがバイトしてきた場合

タチウオ同様、目測をあやまりリーダーを喰ってくるのだろう、

2度も切られてしまった。

ワイヤーまでは使わなくとも、少し太めのリーダーにしたほうが良いかもしれない。



ま、いずれにしても前回同様、考えさせられる釣りで

とても楽しませてもらった。




                     にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ








釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。

Anglex内 メタルフィッシュ アカウント







カマスをワインドで釣る(再)

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。







オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!






オンスタックルデザイン コバチ
オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大






カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。







フィッシング シルバーアクセサリー

カマスをワインドで釣る(再)カマスをワインドで釣る(再)カマスをワインドで釣る(再)カマスをワインドで釣る(再)
カマスをワインドで釣る(再)カマスをワインドで釣る(再)カマスをワインドで釣る(再)


入手ご希望の方は こちら から





同じカテゴリー(カマス(ワインド))の記事画像
カマス を ライトワインド で攻略!
同じカテゴリー(カマス(ワインド))の記事
 カマス を ライトワインド で攻略! (2013-08-11 19:00)

Posted by メタルフィッシュ at 23:14│Comments(4)カマス(ワインド)
この記事へのコメント
これぞルアーフィッシング!(再)
ってかんじですね!

ワインドの利点を活かす楽しみ方は
エリア毎のレンジ操作テクニックが重要なわけですね!
かわっ家(ち)さんからも伺っておりますが、メタルフィッシュさんの魚探脳レーダーと野生の勘は尋常ではないと。。

オリジナルカラーも気になりますが
メタさんの昔の髪の色っていうことでOKでしょうか?
Posted by こんさくら at 2013年08月16日 08:15
>こんさくら さん

  ありがとうございます。(再)

  カマスの群れのエリア・レンジ範囲は比較的狭いので
  その居場所を見つけなければさっぱり釣れません。

  私の魚探脳レーダーですか?!ありがとうございます。
  ではそのレーダーももっと性能を上げるよう努力しないといけませんね。
  でないとツバスさえ釣れませんよね。

  オリカラは以前、OZに無いカラーを自分で作成したものです。
  私の昔の髪の色・・・よくご存知でいらっしゃる・・・
  でもこのマナティーはその・・・茶金色ではないのです。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2013年08月16日 20:31
まだカマスもサイズ小さいですね(>_<)

この8月って何するにもサイズが小さいですね・・・
青物も小さいし、タチウオもベルトやし、アジも豆やし、
カマスも鉛筆やし、アオリもギョーザやし・・・

早く秋が待ち遠しいですね(´∀`)
Posted by さいころさいころ at 2013年08月18日 19:01
>さいころ さん

  ほんとそう思います。
  何もかもが中途半端な小さいサイズ・・・

  タチウオはベルトどころか、泉州地域は今期はまだ
  ほぼゼロに近い・・・豆アジ、タコしか釣れないという
  壊滅状態です。

  秋になってもイワシが接岸しなければ
  大きくなったターゲットも岸に寄って来ないので
  ちょっと心配です。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2013年08月19日 09:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カマスをワインドで釣る(再)
    コメント(4)