豆アジをあえてアジングで釣る in 貝塚

メタルフィッシュ

2013年07月15日 20:43

2013年7月15日(月・祝日) の釣果



ターゲット:  アジ ・ サバ ・ ツバス 



   釣果: アジ   5










 場所: 貝塚某所 
 時間: 00:50ごろ  ~  
 天候: 曇
  潮: 小潮
風: 1~2m





貝塚あたりなら早朝に20アップのアジ様サバ様

もしやのツバス様

そろそろいらっしゃるんじゃないかと?!

自宅まで送迎するため、朝マヅメにお迎えにあがりました。





MFアオリイカ




*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。


今回はY見さんと久々にご一緒の釣行となった。


ポイントはタチウオ時はとんでもない貝塚某所。

朝マヅメに照準を当て、明け方早めに終了予定のため

深夜からスタート。



まずは久々の マゴバチ+ ジグヘッド単体で

昨年この時期によく釣れた20アップのアジ、サバ

居るかどうか調査することにした。



オンスタックルデザイン マゴバチ






















開始後まもなく頻繁にアタリが!





チュチュチュ




チュチュチュチュ






このアタリは ・ ・ ・ 豆アジ のアタリだ。


1キャストで3~4回アタッてくる、が何度やっても全く乗らない

もちろん豆アジのサイズは10~13cm程度

極小のアジだから、通常のやり方ではフッキングできない。



経験のある方ならお分かりだろうが、この豆アジは

居れば高確率でワームにガンガンアタックしてくるが

フッキングするのはかなり至難の業である。



フッキングできないからといって苛立って無理やりフッキングしても

まずフッキングできないので冷静に行うよう心掛けたい。

「 短気は損気 」 これは釣り用語のようだ。








マゴバチ: パールホワイトにて

ラインディング後はすぐにフックから外れる





そんな小さいアジなんか釣っても・・・ と思ってしまうが

現場で嫌というほどワームに反応してくるものの

どうしてもフッキングできずに釣ることができない

このもどかしい感覚が募り募ってだんだんと意地になり

” 絶対に釣ってやる ” 

という気持ちを奮い立たせる。


まるで小悪魔的な人の心をもてあそぶ不思議な力


をこの豆アジ様は持っている。




しかし釣れないからといっても

こんなことは考えてはいけない。


じゃあサビキで釣れば?」 : ただ単にもくもくと数を釣るだけの目的ならそちらでどうぞ。

アシストフックを使えば?」 : 釣れる可能性は高まるが ”自転車のコマ付き” と同じ。

フロートで試せば?」 : 実際やってみたが同じく乗らないアタリのみの上、余計にやりにくい。

アジングサビキは?」 : これは最後の手段。 初めから甘えてはいけない。

じゃあやめたら」 : そう思うのはルアー釣りが性に合っていない。




ではワーム+ジグヘッド単体で釣ることにこだわる理由、 

それはY見さんの言葉を借りると

” この難しい状況でフッキングする方法を考え、見つけ出すことは

  本来のアジングでも必ずそれが役に立つ ”

からである。


要は今回、数が釣れたとはしゃぐ釣りをするのではなく

次回に繋げる内容重視で釣行するということ

と私は考える。













その後も豆アジは不定期にレンジやエリアを微妙に変え

あっちこっちに行ったり来たりしながらもアタリは断続的に続き

どうすれば釣れるのか試行錯誤して、ようやく

豆アジを釣る確立の高いと思われる方法

を見つけた。








ハンディタモは必須

テトラ帯などでこれがないと釣れてもすぐにポロリ






その方法とは


-----------------------------------------------------------------------------------------

システム: ライン PE0.3~0.4
        リーダー フロロ2~4Lb前後
        ジグヘッド 0.5g前後(フックは必ず#10

リーリング: キャスト後、アジのアタリがあるレンジまでワームを落とし
         ロッドを45度の角度で下に下げ
         ラインテンションを掛けた状態で
         ノーマルのノーアクションリトリーブを行う。

禁止事項: アタッても故意にフッキングせず、
                     完全にリーリングを止めない。

-----------------------------------------------------------------------------------------



常にラインにテンションを掛けておくことがポイントで

テンションを掛けていないと豆アジがアタックしてもはじかてしまい

よほど運がよくないとフッキングできない。

常にテンションを掛けることにより、向こう合わせでフッキングできる

可能性が高くなることが分かった。



本ブログをご覧頂いておられる方で

豆アジであってもどうしても釣りたいと思われる方は

一度お試しを。










ここにしっかりフッキングできればまずバレない

この日パールホワイトが好反応だった











ヒットしてランディング中にポロリも多数あったが

5本キャッチしたあとはさっぱり反応が悪くなり

風が強くなるとともにほぼ反応が無くなった



その後、明るくなる朝マヅメを待ちつつ

途中テトラ上で小仮眠を取り、ようやく薄明るくなったころ

まずはケイムラのマゴバチで試したが全く反応なし

そうしているうちに一気に明るくなり、ここでメタルジグに切り替えて

サバ、もしくはツバスが回遊してこないか試した。


が、全く反応無しという結果。



途中、15~20cm程度のカマスがヒットしてポロリしたり、

Y見さんは22cmのメバルをメタルジグでヒットしたりと

若干の魚の反応はあったものの、

本命のサバやツバスが居そうになく、

豆アジすら反応がないため納竿。






~ As a result of today ~




アジ 11~12cm  5本



釣行中、豆アジがアタックしてきた回数は

恐らくキャッチ数の10倍くらいはある。

ポロリも多々あったが致し方がない。




しかし昨年のようにサバも全く反応がなく

結局、ルアーで狙えるターゲットは豆アジしかいないとは・・・(タコ除く)

ツバスやタチウオ、まだまだなのだろうか?















釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。

Anglex内 メタルフィッシュ アカウント









私のフィッシングアクセ・デザインブログです。








オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!







オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大







カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。







フィッシング シルバーアクセサリー





入手ご希望の方は こちら から



あなたにおススメの記事
関連記事