何かといろいろありまして釣行に間が空きました。
ショアからのタチウオは各地でパラパラと釣れているようですね。
ですが何かあまり魅力を感じません。
久々に夜間に風がないのでアジングに行って来ました。
ポイントに付くとタチウオの浮き釣り師さんが居ましたが
ほんとにポツポツという感じで、少し前のあの
暗がりでたくさんの人がいるのに同じ方向を向いて静かにしている、
まるで人気作品を上映している満員の映画館のような状態は嘘みたいですね。
そんなことはさておき
早速ポイントに着いてマゴバチで広くサーチしました。
するとある限定されたエリアで、流れにクロスでリトリーブしたときだけ
反応があるエリアを発見、アタリ方からおそらくアジと確信。
そのエリアにキャストを集中してレンジとアクションをいろいろ試し
ワーム: マゴバチ バブルガムピンク
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: ロケットヘッド 1.0g #10
フォール中の反応レンジでストップ、トゥイッチ+フォール+リトリーブの繰り返し
とりあえずアジがいることがわかったので
ここでオンスタックルの新製品ワーム
「
ソルティークローラー」にチェンジ。
実は今日このワームを試しにきたというのが目的でもあります。
このワームは一見、カッティングベイト形状ですが非常にソフト、
つまりカッティングベイトとコバチを足して2で割ったようなもの?という感じですが
サイズは少し大きめでとにかく柔らかくふにゃふにゃです。
そして早速試してみます。
ワーム: ソルティークローラー SC-20(新色)
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: ロケットヘッド 1.8g #10
フォール
釣れました。
一投目のフォールで来ました。
その後もフォールのアタリから
アクションを加えて即ヒット。
大きめのワームですがやわらかいので飲み込んでます。
その後もヒットは続き
小さいアジで飲み込まなくてもヒットします
ある程度ヒットしたらすれないようカラーチェンジをこまめに
マゴバチに比べてアピール度が高いせいか
とにかく反応が良いです
そしてヒットするとほとんどのアジがワームを半分飲み込んでいます。
アジのサイズは17cmくらいが中心です。
今回はほぼ宙層付近中心でしたが、反応が薄くなればレンジを変え
アクションを変え
ワームカラーを変えつつ連続ヒットを途切れないようにします
そしてちょうど潮が止まり、反応が薄くなったところで納竿としました。
その結果
・ アジ 16~19cm 39本
久しぶりにアジングした感じでした。
それに今回は星空が綺麗で、流れ星を2回も見ました。
とにかく
ソルティークローラーの反応の良かったのが
今回一番印象的で
普段マルチに愛用しているマゴバチは最初の1本上げて以降、
結局一度も使いませんでした。
良いワームを開発してくれたものです。
今回は新色とピンクグリッター、シラスの3色しか持ち合わせていなくて
その3色をローテーションして試していきましたが
次回は少しカラーバリエーションを増やしたいです。
それと・・・できればクリアー赤ラメとゴールドラッシュの2カラー、
リリースしてもらえませんでしょうかね~
フック型デザインネックレス
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチマゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
カツイチ(KATSUICHI) DECOY S
あなたにおススメの記事