ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2012年07月14日

メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)

2012年7月14日(土) の釣果



ターゲット:  ツバス (先行調査)



   釣果: サバ   20



メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)



 場所: 大阪湾某所 
 時間: 04:30ごろ  ~ 07:30ごろ
 天候: 曇
   潮: 長潮
   風: ほぼ無風




そろそろ回ってくるはずのツバス(S)


青物の釣果情報はほとんど無いが、以前から目を付けているポイントへ

アジングタックルで先行しての調査。


しかしそこに居たのはサイズもかなりデカくなったサバ


この引きの強さ・・・

もうアジングタックルではちょっとキツイ・・・







MFアオリイカ
メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)



*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。








週末は雨続き・・・と思ったら、深夜から早朝までは曇で雨は降らない予報。

そのタイミングを狙って出撃。



今回はそろそろ回ってくるツバス(s)をターゲットに早朝から

ジグを使って調査する。

まずはまだ回っているかどうか分からないし、今回のポイントは青物では

一般的にノーマークのポイント。


いきなり青物狙いの本気タックルで挑むのもハシャギ過ぎなので、

昨年アジングタックル+ジグサビキでツバス(s)を捕獲できた

こともあり、まずは小さなメタルジグが操作可能なアジングロッドで挑むことに。


しかし・・・




メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)






朝マヅメの明るくなりきる時間よりも少し前にポイントへエントリー。


まだ辺りは暗いので、まずは マゴバチ+ ジグヘッド をとりあえずキャスト。


オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ











ひょっとしてまだ20アップのアジが居るかもしれないので、

僅かな可能性を信じて試してみるが一向にアタリ無い・・・





開始後30分ほどして少し辺りも明るくなりつつあるころ、

マゴバチをケイムラグリーンにチェンジしてようやく





メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)

サバ 26cm




かなり良い引きだったが、明らかにサバがヒットしたと分かった。




しかしアタリはこの1回だけで、そこから再びアタリが途絶えた



もう完全に辺りは明るくなったので、マゴバチをメタルジグに変更し

より流れが強くて水深もあるポイントへ少し移動した。






メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)






潮目を探しつつ足で移動しながら海を観察していたが、海は今回もダダ濁りだ。

そして潮目らしい潮目がないので、ヨレや海面に微妙に変化があるポイントを探した。





使用するジグは、前回ただ引きで釣果のあった「シラスジグⅡ」。

早速、見つけたヨレに向かってキャスト開始。




恐らく朝マヅメは表層だろうと思い、表層のリトリーブを繰り返したが

どうもアタリが無いのでレンジを少しずつ下げていくと、

カウント15~20、つまり宙層のレンジでコツッとアタリを拾った。

同じレンジを攻めてみると








メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)

サバ 25cmくらい








少し間を置いて

メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)







しかし移動が早いのか、その後アタリは無くなり

更にヨレを探しつつキャスト。






やはりカウント15~20で何度かアタッたがヒットに持ち込めず、

何か違和感があるのでリトリーブ系は中止。

フォール系で実績の高いジグ、ムーチョ・ルチアにチェンジ。


マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア











するとジグの重量が若干重くなったためか、フォール中のカウント10でアタッてきた。



ここで 

「 カウント10 から トゥイッチ×数回 +フォール 」 

の連続パターンで試してみると





メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)




ここからは


「 ヨレを探す → キャスト・アクション → ヒット 

             → アタリ無くなる →  ヨレを探す 」


を繰り返し サバ 11、2本 追加。






しかしサバはヒットしてもツバスは全く気配がない

ただヒットした直後から横走りするサバも居たので、一瞬

「 ツバス!? 」

と期待してしまうことが何度かあったが結局はサバばかり。




それにしてもサバのサイズがかなり大きくなっており

釣ったサバはすべて25~28cmだったので、引きが前回に増して

相当強くなっており、今のアジングタックルでは少々厳しい



ロッドやラインはまだ大丈夫だとしても、リールがダメだ。

ドラグを最大限に強くしても、サバが掛かると

「ギリギリギリー」 と悲鳴をあげる

二、三匹ならまだしも連発して釣るにはリールに負担が掛かり過ぎだ。





メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)






ある程度して潮が止まり始めたころ、サバの活性が下がったのか

アタリが極端に減った。



そろそろ納竿にしようかとも思ったが、試しにちょっとパターンを変えて 

「 緩いシャクリ×数回 + フォール 」 

という軽いワインドパターンで攻めてみると

再びアタリが!



これを繰り返してフォールを長めにとると






ドンッ





まさにこんなアタリ方で乗ってきた。







メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)




このパターンで高活性時より頻度は下がったものの少しずつ追加していった。




メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)




しかしこれではキリがないので、釣ったサバの数を数えて

20本になったところで納竿と決めた。

(ちなみに今回はなぜかランディング後にポロリが多発・・・)




ちょうど納竿するころ、なぜか岸近くには急激に赤潮が発生しだした。






結果

メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)

サバ 25~28cm  20本






帰宅後、捌いてみるとベイトは


メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)

ほとんどのサバにイワシが入っていました。


そう言えば夜明け頃、岸際にこのサイズのイワシの群れが大量に沖方向へ

移動していました。





今回はツバスの回遊が無いのかどうか分からないが釣れなかった。

しかしジグを使って大きくなった引きの強いサバをサイトで釣ることができ

ヒットしてからのサバの動き方が見れて楽しかった。



釣行の最後にワインド風のアクションでヒットしたこと、

イワシを追いかけて喰っていることから

次回ワインドでサバを釣ってやろうかという企みが湧いてきた。


そして状況を見て、オンスさんのジグ「ZZ-STAP」を軸に

ツバスを本狙いしてみようかとも考えている。





にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ






メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)

私のフィッシングアクセ・デザインブログです。





マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

青物に強い フォールで最強!





オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。






フィッシング シルバーアクセサリー

メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)
メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)


入手ご希望の方は こちら から






同じカテゴリー(サバ)の記事画像
ZZ-STAP(ジージースタップ) de サバ漁
ワーム de サバ 攻略 ~超スローパターン~
ワーム で サバ! ~完全攻略~
ワーム で サバ を狙う! ~ サバing Night  ~
同じカテゴリー(サバ)の記事
 ZZ-STAP(ジージースタップ) de サバ漁 (2012-07-21 16:38)
 ワーム de サバ 攻略 ~超スローパターン~ (2012-07-04 08:38)
 ワーム で サバ! ~完全攻略~ (2012-06-08 12:46)
 ワーム で サバ を狙う! ~ サバing Night ~ (2012-06-01 00:15)

Posted by メタルフィッシュ at 18:03│Comments(14)サバ
この記事へのコメント
メタさん こんちわぁ~♪

サバ 大漁ゴスミダ!
しかも かなり成長ハンサムニダ!
このサイズになってくると
ちょっと 無視できまキンセンモリw

しかし
バチパターンとベイトパターンが併存すること
はっきりしましたね
しかも ワインド風パターンでも しっかり釣果!
これは ゲーム性 高そうです

ベイトチェック ありがとうございます

次回 ワインドでサバ
それにツバス狙い
楽しみです!
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2012年07月14日 19:09
サバ爆釣! おめでとさんです(^^)

35cmを超えるクラスになると、更に楽しいファイトが味わえるんですけどね~
大阪湾でそういったサイズが回ってくるんでしょうか?

でも、25~28cmのサバをアジングタックルで釣るってのが男前ですね♪
さぞや引いたんじゃないでしょーか?

個人的には、この20匹を誰が食することになったのか、そっちに興味があります(^^ゞ
Posted by SAK at 2012年07月14日 21:13
そろそろサバが本格化して夏真っ盛りにツバス、
秋前にハマチって黄金の青物シーズン突入ですね^^

私はあんまり青物ってやらんですけど、あの引きは
たまらんですもんね~
青物も興味津々なんですが、最近頭ん中がイカしか
回ってこないです(笑)
Posted by さいころ at 2012年07月15日 08:02
サバに好かれてますね!
しかしだんだん大きくなるサイズを毎週見ていると
すごい速さで育つ魚の記録日記のようです。
このまま40cmくらいまで育ったら面白いですね。

メタルジグのアクションは今までワンパターンでしたが
いろいろと試すのも良い事がわかりました。
青物調査期待してます!
Posted by こんさくら at 2012年07月15日 09:06
>かわっ家(ち)  さん

   アンニョンハセヨ  
   オンジェナ カムサムニダ

   サバもだいぶん大きくなって食べごたえが出てきますよ。
   アジングタックルなら引きをモロに受けるので楽しい半面、
   少々危険になってムニダ。

   イワシを喰っているので恐らくマナティ60サイズで
   いけるかと思いますのでやってみます。

   イワシも結構入ってきているので、
   これにツバス(ワカシ)がついてくれば良いのですが。
   それにタチウオも。

   
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年07月15日 10:41
>SAK さん

  蒸し暑い大阪へ一時的にお帰りになったのですね?!

  ありがとうございます。
  
  サバはイワシを食っていることからも、30cmを越える前に
  そろそろ沖へ行ってしまうと思います。
  なのでこのタイミングは、アジングタックルで狙える最大のサイズで
  ラストチャンスだと思われます。

  アジやメバルとは引き方も違い、引きの強さも相当なもので
  アジングタックルならではの楽しさがあります。

  釣ったサバは近々知り合いに譲渡するまで冷凍保存中です。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年07月15日 10:50
>さいころ さん

  そろそろブルーのシーズンインですね。
  この時期は20~25cmのツバス(ワカシ)が回ってきます。

  私は青物の横に強烈に引くあの感覚が何よりも好きです。

  半透明のイカもまだ泉南ではいけるようですが、
  青い魚もちょっと狙ってみてください。

  
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年07月15日 10:55
>こんさくら さん

  サバは男のイメージなので好かれてもちょっと違和感があります・・・

  実はここ数回サバを釣っていますが、毎回ポイントは異なりますので
  ポイントや潮によっては群れのサイズが違うのでしょうね。
  ただ胃のサイズと同じ長さのイワシを2匹丸ごと食べているのに
  まだルアーに食いついてくる食い気を考えると、ある一定のサイズまでは
  かなり成長も早いのだと推測されます。
  ただ残念ながらこのサイズ以上になると沖へ行ってしまいます。

  メタルジグもその特徴の把握とそれを生かすアクションをうまく駆使すれば
  まったく異なる釣果になるので、考えて使うと面白いですよ。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年07月15日 11:00
そのサイズのサバは釣ったことありませんが、ライトタックルのリールが悲鳴を上げるほどのファイトなんですね!

確実にツバス(S)、回ってきそうな状況です!

次回は本気タックルでサバ(M)調査お願いします(笑)
Posted by タコドン at 2012年07月15日 11:16
>タコドン さん

  タコドンさん、まだ間に合いますから狙ってみてください。
  
  ツバス(s)、昨年のこの時期ならすでに泉州地域でも潮の流れがある
  ところには回っていたので、そろそろ来そうですよね。
  (沖合いで2週間ほど前には回っていますから)

  次回は本気タックルでイワシ(M)SUREだったらすみません。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年07月15日 11:27
トップの写真を見るたびに
「あぁ~俺はサバじゃなくてよかった」
とおもいます。(;^ω^)

毎度ながらサバ爆釣ですね。
ライトタックルで中サバ。
リールが悲鳴を上げるほどの引きともなれば、楽しいに違いありません。

イワシを食ってるとなると、早いスピードでサイズもよくなりそうですね。
サバって昔はよく釣れたイメージですが、今年はそれを彷彿させます。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2012年07月15日 13:35
>たかっしゅ さん

  私も同感です。魚じゃなくて良かったです。

  ありがとうございます。
  この引きは病みつきになりますが、このまま30アップまで
  いてくれればうれしいのですが・・・

  そうですよね。
  かなりイワシを喰っているので成長速度の速くなりそうです。
  その分早く沖へ行く速度も早いかと。

  サバはどうも昨年あたりから増えてきている気がします。
  他魚種が減少する状況の中、流れに反比例する存在ですね。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年07月15日 21:47
サバ好調のようですね。

淡路でやってきましたが、あちらのんはアミについてるっぽい感じでした。
ルアーでもやりましたがぜんぜんダメでした(^^;)

それでも胃の中に入ってるのはイワシなんですよね…
これ淡路でもそうでした。

もうちょいしたら夏太刀も始まりますね♪
なんだか最近、釣りもの増えてきて海行くのが楽しいですわ~
Posted by mucho at 2012年07月16日 20:22
>mucho さん

  淡路、いいですね!
  あちらは何やら良い型のサバが回っているようですね。  
  でもダメでしたか?
  アミについているとちょっとやっかいですね。

  タチウオはそろそろ本群れが入ってきそうな気配です。
  暖かくなって釣りモノが増えるとほんと楽しいですよね!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2012年07月17日 10:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メタルジグ de サバ漁 (青物プレ調査)
    コメント(14)