沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
前回の釣行に続き連チャンで日曜日にアジングに行って来ました。
もちろん、ちょいデカアジだけを狙って。
<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年11月22日(土)
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 夜
天候: 晴
潮: 大潮 上げ~上げ止まり
風: ほぼ無風
-------------------------------------------------------
今回はものすごく久しぶりに会社の元後輩の
N田くんより連絡を頂き、一緒に釣行することに。
早めに迎えに来てくれたのですが、N田くんとはホントに久しぶりなので
会ってからはお互いの募る話しをしてそれからポイントに向かいました。
今回は全くの無風で
地上ではライトタックルにはうってつけの状況でしたが
海は潮が上げどまり寸前の状態、
さて、これがどういう結果になるか。
ポイントに着くとタチウオのウキ釣り師さんが相変わらず
頑張っておられますが、
やはり釣れている様子はぜんぜんありませんでした。
我々はとりあえずアジングスタート。
今回、私は軽いジグヘッド単体でのキャスト範囲に居るような
レギュラーサイズのアジは完全に無視して
沖の底に潜んでいるであろう、ちょいデカアジだけに
狙いを絞りました。
まずは2.5gのジグヘッド単体でキャストはじめ
底から宙層のレンジのみを狙っていきました。
もちろん、手前のレギュラーサイズは狙っていないので
ある程度リーリングしたら手前まで試さずに早巻きで回収し
キャスト回数を増やすようにしました。
しかし軽いアタリはあるもののヒットしません。
ふと横を見るとN田君はレギュラーサイズを順調にヒットしていました。
そんなN田君がヒットしている姿を見て私も狙いたくなりますが
グッと我慢してちょいデカアジ狙いに集中し
今度は
スプリットショットに変えてキャスト開始。
さすがによく飛びます。
フリーフォールでできるだけ遠くの底から狙います。
そして
アジ 24cm
ワーム: ソルティークローラー SC-2(シラス)
リグ: スプリットショット
ジグヘッド: ロケットヘッド 0.9g + シンカー 5g
着低からのアクション+底レンジキープでリトリーブ の繰り返し
居ましたね~
一投目で来ました。
手前では17cm前後クラスのヒットが大半ですが
今回のポイントでのこのクラスはジグ単キャスト範囲ではなく
やっぱり沖の底付近に居るようです。
ちょいデカアジは意外にヒットした瞬間はモワッという感じで
レギュラーサイズのようにビビビッという
エレキな引きではないんですよね。
なんとなく鈍いヒットのあと、リーリングするたびにゴンゴンという
重たい引きをします。
これが心地良いのです。
その後、アタリは拾うもののヒットせず・・・
そして間もなく
潮が止まり気味に。
このあとヒットしたのは底から少し上の宙層レンジで
パラパラとヒットしますが
20cmが1本以外はすべてレギュラーサイズ。
そしてく
潮が完全に止まり、反応も消えて渋い状況に。
ここで軽量ジグヘッド単体+
マゴバチに切り替えて
表層から宙層付近を狙うと
メバル 17cm
なぜか狙っていないメバルがヒットしましたが
その後
なかなか反応がない状態。
それでもなんとかアジをヒットし
大きさは当然のごとくレギュラーサイズです。
カサゴさんもヒットしました。
その後、全く反応無くなったため
今度はワームを
ソルティークローラーにチェンジして
辛うじてアジをヒットしたり
カサゴさんをヒットしたり
(この方もご懐妊中ですね)
どうしてもカサゴさんがヒットしたところで
N田くんに確認すると
全く反応ないということで納竿。
結果、
アジ 11本 (うち20cmアップ 2本)
当初は完全に沖の底限定で狙っていたため
数が上がらないのは仕方がないということにしておきます。
ただヒットしたものの
24cmクラスが1本止まりというのがちょっとくやしいとこです。
次回、また狙ってみます。
フック型デザインネックレス
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチマゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
カツイチ(KATSUICHI) DECOY S
あなたにおススメの記事
関連記事