ワレカラって何者? 動画で確認しましょう

メタルフィッシュ

2013年02月18日 00:27

2013年2月18日(月) 



今週は釣行ありません。

近隣にメバルしかターゲットがいない中、

自他ともに今季はものすごく状況が悪い・・・

そんな中で積極的に釣行、何か気が乗りません。



先週の釣行で確認できたメバルのベイト、

この時期特有のベイトである「 ワレカラ 」。

海底のワカメなどの海藻に付着している甲殻類です。



メバルがこのワレカラをベイトとする偏食する時期をワレカラパターンといい

メバルを釣るのが非常に厳しい状況になります。




ではなぜこのワレカラパターンが難しいのか?


動画を見ながら考えて見ましょう!





MFアオリイカ




*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。






ワレカラパターンを攻略するにはまず、ワレカラがどんな生物で

水中ではどのような動きをしているか?

それを確認することで次回以降、ワレカラパターンとしての

ワームの選定と、そのアクションを考える必要があると思い、

今どきの情報共有端末機器より動画で確認することにしましょう。


では動くワレカラの動画を集めてみましたのでどうぞ!


















これ、デカい生物だったらちょっと恐ろしい?!







白いゆらゆらしたのがすべてワレカラ、中央にボスが登場します

















まるでシャクトリムシのように動いてますね









流れがあるところで浮遊する場合はこんな感じなのでしょうか?
これならワームでできますね。















まるで人間のような動きですね









海藻に着いているときはこんな感じなのでしょうか?








マイクロ紛争  何かソフトな戦いです






まあ、ワレカラってこんな感じのようです。

動画から何か攻略の糸口が掴めそうでしょうか?!



海藻に付着したり流れに乗ったり

スローな動きもあればそこそこ活発に動くときもある、

改めて見るとワレカラって何か不思議な生物ですね。















釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。

Anglex内 メタルフィッシュ アカウント

チーム港湾9課 アカウント







私のフィッシングアクセ・デザインブログです。











オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!







オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大






カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。







フィッシング シルバーアクセサリー





入手ご希望の方は こちら から




あなたにおススメの記事
関連記事