2週間ぶりのメバリング 今の状況は?

メタルフィッシュ

2012年04月01日 15:06

2012年4月1日 の釣果



ターゲット:  メバル
                
       


   釣果: メバル 4 




       
 





 場所: 泉州某所
 時間: 00:15頃 ~翌04:00頃
 天候: 晴~曇
   潮: 若潮
   風: 無風~弱風





鬼の居ぬ間に洗濯 ≒ 風が無い間にメバリング




ここのところ毎週のように週末は天候がくずれ、風が強く吹く状況

もともと渋くて釣れない状態のメバルをそんな悪条件でわざわざ狙いに行く必要はない。


そして今週の土曜日も日中は例に漏れず、強風で荒れ荒れの天候だったが

深夜になると嘘のように風がおさまった


翌早朝からまた風が強くなる予報なので、この深夜から早朝までの数時間を狙って

久々にメバリング地元調査へ出撃!




MFアオリイカ




*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.  
Do you fish together and carry out?

안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 . 
한국을 좋아합니다.  지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?

你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?

*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。





ここ2週間釣行していなかった。

メバルは相変わらず低活性でとても渋い状況であり

おまけに週末に合わせて天候も悪くなるので少し釣りをする気力が失せていた。



しかし釣行せずに2週間経つと、あの渋いメバルも少しは状況が好転して

いるだろうと勝手な甘い予測を立ててしまうものである。



天気予報を確認すると、昼間は暴風だが深夜は風速1m

ただし朝からまた強くなるということなので、子供を風呂に入れたあと

日付けが変わるタイミングで今季開拓した地元のメバリングポイントへ。











予報通り日付けが変わる頃から平地ではほぼ無風になった。

ポイントに着いてもほとんど風が無い状態、

潮も凪に見えて表層は落ち着いているが流れはある、

時折、メバルのライズがある、

そんなGOODコンディションでスタートした。


しかしメバリングは

「 GOODコンディション = 釣れる 」  とは限らず、

私の場合、良い結果が出た記憶があまりない。





とりあえず表層から底まで、いつものマゴバチとジグヘッドでリサーチ。

先日までのワレカラパターンが染み付いたのか、どうしても軽量ジグヘッドで

デッドスローにしてしまいがちだが全くアタリは拾えない。


そこで今度はジグヘッドを少し重くして底からトゥイッチ&フォールを行なうと

一投目で








マゴバチ ケイムラ ステイングリーン




フォール中に喰ってきた。







21cm





しかしその後、同じパターンでも一向にアタリなく、何をやっても全く反応なし













フォールでのアタリ、渋い状況 ということは・・・

ひょっとしてまだワレカラなどの小さな甲殻類を捕食しているのか?


そう思いながら何となく表層付近をスローで引いていると






ゴンッ、 グイングイーン、グイングイーン






突然、ロッドがしなる強烈な引きが!!




突然すぎて引きに耐えることしかできず、





バシャバシャーン





表層で跳ねた瞬間、リーダーがラインブレイク ・ ・ ・





先ほど1匹目のメバルを釣った折に、リールのドラグを強く締め付け過ぎ

ていたようで、完全にロッドだけで喧嘩をしてしまい、結果ラインブレイク。


暗くて姿は確認できなかたったが、おそらくデカいメバルか、

エラを洗うのが好きなS氏かもしれない。







その後もなかなかアタリが拾えないが、やっとヒットしたかと思うと

今度は目前でバレてしまった ・ ・ ・

2度も続けて失態・・・







その後一時的に潮が少し流れ出したタイミングで、潮に流すように

軽量ジグヘッドを潮に同調させて超デッドスローで引いてみると






マゴバチ チャートラメ



やっとキャッチできた。





19cm








なかなか単発でしかアタリがないが、

少し間を置いて再び宙層付近、ノーマルリトリーブで







今度はスローではなく、ノーマルスピードでヒット。





19cm












再びだいぶん間をおいて







今度はジグヘッドを重くしてフルキャスト後のフォール中、着底ギリギリで

ヒット、ジグヘッドごと丸呑み。





21cm





その後1時間近くアタリもなく、気力不足で納竿。








そして帰宅して早速、釣ったメバルを捌いてみると






釣ったメバルに入っていたベイト



以下、それぞれの拡大











結局出てきたものは・・・

大半がカニの幼生、そしてワレカラや甲殻類など。

4匹ともすべて極小の甲殻類のみ。


こちら泉州海域のメバルは、まだ 「泳ぐもの」がベイトになっていないようで

まだまだ釣りやすい状態にはなっていないようだ。













私のフィッシングアクセ・デザインブログです。







オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!






オンスタックルデザイン コバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!






カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすい。






がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)

潮かみがよくデッドスローでも安定姿勢。







エコギア(ECOGEAR) シラスヘッドファイン

安定したスイミング姿勢でかなり鋭いフック。







フィッシング シルバーアクセサリー





入手ご希望の方は こちら から




あなたにおススメの記事
関連記事