年末年始、釣行できなかったため、今回は久々の釣行になる。
2012年第一回目の初釣行は
メバリング から開始。
Y見さんからお誘いを頂き、1年振りの
メバリング出撃。
平地ではほとんど風が無かったのに、ポイントに到着すると
そこそこ強い
北西の冷たい風が吹いており、海も表層が若干荒れていた。
とりあえずやってみようということでスタートしたものの、
やはり風が強いのでキャストし辛い。
ワームは
アジングでも実績が高く、昨年の
メバリングでも実績が高い
マゴバチを使用。
ジグヘッドは1~2gを風と波の強さの状況に合わせて随時変更する。
またジグヘッド単体だけではなく、飛ばしウキやスプリットショットも随時使用。
風が強いせいでキャストしても
どこに飛んでいるか分からない状況だったが
開始早々
グイッ グイグイグイッ、 グイグイグイグイッ
” きたっ! 引く引く! ”
プツッ
” あ 切れた・・・ ”
と思ったら
エイトスナップ シーバスの引きでひん曲がった
メバルではなく恐らく
シーバスが掛かったようだが、
シーバスの引きに絶えられず、
スナップがひん曲がって外れたようだ。
それからというもの一度軽いアタリがあったっだけ、
Y見さんはメバル・ガシラを各1匹上げたがそれ以外アタリが皆無のようだ。
結局アタリも無く3時間近く時間だけが無駄に過ぎた。
その間、小雨が降ったかと思うと、なんと
雹(ひょう)まで降ったりして
冷たい風が強烈に吹きだした。
終始冷たい風が強く吹き、キャストしても何をやっているかわからない状況で
アタリも全く無いので、そろそろやめようかと脳裏をよぎったが
Y見さんと相談して
風裏と考えられる好ポイントに移動することにした。
しかしポイントに到着すると、何とそこも
強風が吹いていた・・・
あきらめムードでもう少し他のポイントをリサーチしてから帰ろうと
移動していると、
風がほとんど無く良さげなポイントを発見!
はじめてのポイントなので真っ暗の中、感覚でしか分からなかったが
Y見さんとポイントのクセを確認しつつとりあえずキャストした。
ここで一度、
アジングで使っていた 「
ダウンショット・リグ 」 を使って
底を攻めてみようと一旦底まで沈め、トゥイッチを掛けながら引いていると
ゴゴゴゴ ゴイーン ゴイーン
” ん? 掛かってるのか?・・・
掛かってる掛かってる、重たい ”
はじめは掛かっていないように感じたが、引くとかなり重たくて鈍い引きがある。
上げてみると・・・
ガシラ 21cm
やはり・・・この方か 今年初釣果で・・・ もう・・・いい加減に・・・ 見たくない・・・
しかし底にデカいメバルがいるかもしれないので続けてみたが、
直後に
根掛かりでリグをロストしてダウンショットは中止。
ジグヘッドに戻して表層~宙層は全く無反応だったので
底を中心にリトリーブ、
連続トゥイッチ(ダート)で攻めてみると
ゴンゴン ゴンゴン ゴンゴン
メバル 20cm
久々のメバルでしかも20cm。
今年初メバルで20cmいけたのでとりあえず安心。
その後も 連続トゥイッチ + テンションフォール + スローリトリーブ で
ゴムでできたおもちゃのようなミニチュアガシラ
嫌がらせのように
8cmくらいのミニチュアガシラが続けて釣れたあと、
メバル 19cm
メバル 16cm
メバルを2匹上げたあと、アタリはピタッと無くなったのでここで納竿。
本日の釣果
メバル&ガシラ ミニチュアサイズのおもちゃのガシラはリリース
本日は予想外に海辺は風が強かったため、キャスト自体できない状態であり
当初は今年初釣行にもかかわらず、
まさかのBozeもあやうく有りうるところだった。
しかし最後に
メバリングの新しいポイントを開拓した上に
まずまず安心できる結果を残せて良しとする。
次回は風の無いタイミングでメバリングを願わくば行いたい。
<おまけ画像>
以前の記事でも言いましたが、私は
ガシラが極めてお嫌いです。
ガシラ
あなたはこの魚がお好きですか?
たまにはこちらのブログも
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85使い勝手断然よし!
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすい。
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
キャロ・飛ばしウキに最適!
フィシングアクセサリー
入手ご希望の方は こちら から
あなたにおススメの記事