釣行再開します  メバリング2011 V17

メタルフィッシュ

2011年03月28日 17:55

このたびの東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げます。

そしてご遺族の方々、被害を受けられた方々に
謹んでお見舞い申し上げます。

今なお被災地は大変な状態であると思われますが、
一日も早く復旧されることを心からお祈り申し上げます。






本日より釣行を再開させて頂きます。


正直悩みました。


何千人もの多くの犠牲者を出した海、その同じ海に向かって

楽しむという行為は良いことなのか?

例えば多くの犠牲者がいる地域でも同じ釣りという行為ができるのか?

犠牲者の遺族がいる前で海に釣りに行ってきますと言えるのか?

釣りをして自分は元気になって明るくなると、

遺族の方々や被災者の方々はすぐに元気が出るのか?

釣りをすることで画期的に経済がうまく回るのか?


反面、

今、釣りに行かないことで

犠牲者の方々が報われるのか? 被災者の方々が何か助かるのか?


また一方で、

他国で同じような地震による津波の被害が起こり、多くの犠牲者が

出た場合でも同じように自粛するのか?



すべてにおいて恐らく答えは「 NO 」になるのだと思います。



そしていろいろと自分の気持ちを自分なりに整理した上で

釣行再開の決定をしました。





2011年3月28日 の釣果



ターゲット: メバル


   釣果: メバル 3







 場所: 泉州海域 某所
 時間: 03:30ごろ ~ 06:00ごろ
 天候: 晴
  潮: 小潮
  風: 無風ときどき弱風





こちらはまだまだ・・・です





震災により釣行を自粛していた2週間、

その間に大阪湾の海の様子は変わっているのか?

メバルのベイトも変わっているのか?

少しはサイズアップしているのか?


まだ少し思い重い気持ちで釣行再開...











海を正面にすると、この海が何千人も・・・と考えるとやはり心苦しいものです。

犠牲者のご冥福をお祈りし黙祷





気持ちを入れ替え、釣行開始します。



まずは様子を探るために、実績があり無難なワームである マゴバチ 

グローを、1gのジグヘッド コブラ29 にセットしてキャスト。



3投目、表層デッドスロー、岸近くまで引いたところで





コッ コココッ・・・  コンコンコン







メバル 14cm



” おっ すぐにきたな。 この前までは渋かったのに。 ”



しかしそのあと2時間アタリすら無し・・・




” やっぱり何も変わってない、一緒か・・・ ”




この2時間、持っている ワーム、プラグ、リグ を何度も交換し、

リトリーブ速度、パターンなどあの手この手で駆使したが何をしても

全くダメ
であった。




神戸方面ではイカナゴパターンが始まったようで、大阪も始まっていると

うわさを聞き、メバリングを始めて初の釣れやすいというイカナゴパターン

かと少しの期待は持っていた、がどうやら違うようだ。



もちろん、前回のワレカラパターン対策として用意していた

これらのワーム+軽量ジグヘッドも試した。





軽量ジグ単体で潮に乗せるようなデッドスローリトリーブとフォールを織り交ぜたり、

ボールで流すようにしてみたが、一切アタリすら無し




そして今回やたらと苦しまされた刺客が。




ん?






んん? これフグやねーか!


キャストするたびに、一瞬 コン、グッ という根掛かりなのかアタリなのか

分からないような感覚があったと思うと、巻き上げるとワームがこのように噛み切られて

かなりワームを消耗した。


どうやらフグの活性が上がってきているようだ。



--------------------------------------

そしてこちらはニューアイテム



シマノ  SOARE 「 OUT SHOOT HF 」 3.6g


これは俗に言うフロートリグ用のボールです。


しかしただのボールではなく、ラインを切ったり繋げたりする必要がなく、

簡単に取り外しできます



従来のボールは、ラインをいちいち付け替えないといけないという億劫さから

あまり使うのが好きではありませんでしたが、これはその手間がいらないので

これは使えます。


使い方も簡単、





1.ボールの間に挟まっている黒い樹脂部品をスライドして抜く。






2.抜いた部品を開いて、その間にラインの適当なところをはさむ。






3.ラインをはさんだまま、黒い部品をボール本体へスライドして戻す。



これだけの作業なので、必要なときパッと付けて、不要になればパッとはずす、

そんな感じで使えます。

--------------------------------------



いろいろとやったが、結局最初に1尾釣っただけで朝マヅメまで

お触りすら無し。



朝マヅメで少し明るくなってきたので、ここですかさずマゴバチの新色

ケイムラ・クリアーチャート を試すべく、ジグヘッドにセットして変速デッドスローリトリーブ。




マゴバチ ケイムラ・クリアーチャート



すると 一投目で即、回答。





メバル 15cm



ちょっと小さいが、朝マヅメだけあって活性が高く、よく引いた。



続けて


ゴゴゴゴンッ





メバル 19cm



20cmには届かなかったが、これもかなり引いた。



やはりマゴバチのケイムラはマヅメにめっぽう強く、

強烈なバイトでアタックしてくる。




しかしいつも通り 朝マヅメの時合いは短く、2尾上げて写真を撮ったり

している間に終了。


そして本日はここの納竿。






早速、帰宅後釣ったメバルをさばいてみると・・・





これは・・・



3尾ともワレカラ大量に食べてました・・・



ワレカラ参考記事: メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?


南大阪の海に、イカナゴ様はまだいらっしゃらないようですね・・・


それにしてもワレカラパターン攻略できず、厳しい・・・






















ダイワ(Daiwa) 月下美人 澪示威(レイジー)5S

波動の小さいアクションと細身のシルエットでメバルを魅了する。 メバル人気NO.1!




ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S

振り幅を抑えたウォブリングアクション 澪示威より少し上のレンジでどうぞ




ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用

軽い!使いやすい!ハードルアーでも使用可



がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)

フッキング率高い 使えます




たまにはこちらのブログも



私の釣り関連アクセサリーデザインブログです。







あなたにおススメの記事
関連記事