メバリングで有効? 「えびめ」取り付け方法
皆様ご承知のとおり、
東北地方太平洋沖地震が発生しました。
今週末は釣行は自粛致します。
津波の恐ろしさ、自然の恐ろしさを目の当たりにしました。
被害は甚大です。
実際の現場は、モニター越しでは計り知れないほど酷い状態になっている
かと思います。
私自身、阪神大震災の被災者でありますが、非常に心苦しい思いです。
被災地の1日も早い復旧を願い、犠牲者の方のご冥福をお祈り申し上げます。
--------------------------------------
先日の記事で、アミ・ワレカラパターンにおけるメバリングで有効かと思われる
「
えびめ 」を紹介させて頂きました。
前回の記事:
メバリング2011 V16 ワレカラパターンか?
このえびめは、ワームに装着することにより、より
リアルなエビっぽくなります。
人間の目には。
魚から見てどうか、釣果に影響があるのか、これはまだ使用していないため未知数です。
ところでその「えびめ」をワームに
取り付ける方法・・・
これが意外と難しいのですよね。
ワームはやわらかいのに弾力性があり、えびめは柔らかく”いびつ”な
かたちをしているため、パッケージの説明に記載されている
「 ワームにニードル等で穴を開け装着してください 」 というような
説明通りに
簡単に取り付けられません。
当初、なかなかワームに取り付けられず、相当
イライラしました。
そこで簡単に取り付けられる方法を紹介します。
1.先の尖ったピンセットを用意する。
これは手芸や工芸用品売り場などで売っていると思います。
2.ワームのえびめを取り付けるあたりに閉じたピンセットを貫通させる。
3.貫通させたままピンセットを少し開き、えびめをつかむ。
このとき、強くつかみすぎるとえびめが滑ってうまくつかめないので
軽くつかむようにする。
4.えびめを軽くつかんだままワームに貫通させる、
またはピンセットを利用してえびめをスライドして貫通させる。
この方法で難なく簡単に取り付けることができます。
実際にえびめを装着するのに苦労されている方、
これからえびめを使ってみようと思われている方、
ぜひご参考頂いて試してみてください。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
たまにはこちらのブログも
私の
釣り関連アクセサリーデザインブログです。
ダイワ(Daiwa) 月下美人 澪示威(レイジー)5S波動の小さいアクションと細身のシルエットでメバルを魅了する。 メバル人気NO.1!
ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S振り幅を抑えたウォブリングアクション 澪示威より少し上のレンジでどうぞ
ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用軽い!使いやすい!ハードルアーでも使用可
がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)フッキング率高い 使えます
あなたにおススメの記事
関連記事