メバリング2011 V16  ワレカラパターンか?

メタルフィッシュ

2011年03月05日 11:14

2011年3月5日 の釣果



ターゲット: メバル


   釣果: メバル 1









 場所: 泉州海域 某所
 時間: 03:30ごろ ~ 06:30
 天候: 曇
  潮: 大潮
  風: 中風のち弱風


ジグヘッド : コブラ29・1g + マゴバチ スーパーグロー 





かろうじて、かろうじて調査魚 1尾、

確保・・・






先日からのメバルの喰いの渋さは2月という時期的なものもあるかもしれないが、

「ワレカラ」という甲殻類の生物をベイトとする「ワレカラパターン」が

成立しているのかのどうかの調査釣行である。


その結果は?











現場には0時頃着いた。

予報では0~6時までは風速1mとなっているのに合わせた。


しかし現場は冷たい風が強く吹いており、おまけに波も高く、

夜光虫が湧いていたので妄想的な光を放ちながら岸にバッシャンバッシャンと

打ち寄せていた。


さすがにこれではキャストできないし、冷たい風で体が凍りそうである。


時間をおけば風も止むだろうと考え、車に戻って仮眠をとることにした。






目が覚めると3時半ごろで風も波も先ほどよりは

まだ少しはマシになっていた。



まずは、いつも通りマゴバチ+コブラ29の1gでサーチ。





全くアタリ無し・・・






3~5キャスト程度してアタリが無ければ小移動を繰り返した。




いくらキャストしても全くアタリが無いため、ここで前回釣行後にブロ友edoさんより

ワレカラ」というベイトの情報を教えて頂き、確認検討した

ワレカラパターン

で使えそうなワームにチェンジ。


前回の記事の最後の方に記載)





のジグヘッド+ワームと






を購入。




「えびめ」をワームにセットしたのがこちら



左が「えびめ」を付けた方で、右付けていないノーマルワーム

                     
「えびめ」は付けた効果があるのかどうかは分からないが、人間から見れば

本物のエビやイカに良く似ているように見える。




「えびめ」に関してのサイトはこちら





これらのワームを0.3~0.4gの軽いジグヘッドにセットして

潮に流すごとくのデッドスローリトリーブ & フォール 

で喰わせることができるかを試す。




しかし現場は風があり、波もそこそこあったので、

キャストしても飛ばないし波で全くリトリーブの感覚が伝わってこない。



仕方が無く今回はこのパターンを断念。




再びマゴバチプラグで試すが






全くアタリ無し・・・






” あかん、全然あかん ”






まともにキャストできず、ボーズの予感もしてきた。




結局、一度もアタリ無しで約2時間経過。





そろそろ夜明けが近づき、辺りは薄明るくなってきた。



ここでようやく表層で





コココッ ゴゴゴンッ ゴゴゴンッ







メバル 17cm




しかしアタリはこれで終了。


辺りは完全に明るくなって気配すら無くなった。


ここで納竿。




なんとか1尾 捕らえることができた。

改めてメバルが何を捕食しているか確認できそうだ。(空腹でなければ)









帰宅後、早速メバルをさばいて何を食べているか見てみると









” 何食べてるんや? ”











” ん? ”












” やっぱりか! ワレカラようさん喰うてんな! ”







見比べるとよく分かる。



これでワレカラパターンが成立する可能性が高まったので、

次回、風や波がないときに今回のワレカラパターン対応のワームセッティング、

アクションを試して見たい。
















にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村




ダイワ(Daiwa) 月下美人 澪示威(レイジー)5S

波動の小さいアクションと細身のシルエットでメバルを魅了する。 メバル人気NO.1!




ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S

振り幅を抑えたウォブリングアクション 澪示威より少し上のレンジでどうぞ




ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップF 徳用

軽い!使いやすい!ハードルアーでも使用可



がまかつ(Gamakatsu) コブラ29(NSB)

フッキング率高い 使えます




たまにはこちらのブログも



私の釣り関連アクセサリーデザインブログです。







あなたにおススメの記事
関連記事