今回は再びY見さんとメバリング釣行。
いつもより少し遅いスタートで、ちょうど
午前2時頃が潮の下げ止まりなので
まさにそのタイミングからの釣行だ。
しかしYahoo!天気情報に反して
完全な無風だ。
おまけに潮もほとんど動いていない、いわゆる
「 ベタ凪 」 状態だ。
今までこの
ベタ凪と言われている条件で良かったことが無い。
風が無いのでキャストはしやすいが、潮が動いていないと釣果の期待はできない。
今回は初めから プラグ、いわゆる
ミノーやシンペンを主体で勝負するつもりでいた。
しかし、
潮の流れがないときにプラグは有効なのか?
何せメバリングで
メバル専用と言われるプラグを使うのは初めてだ。
つい最近始めたばかりで経験の少ないメバリングではあるが、
ここ2ヶ月間のメバリング釣行で
・スプリットショットリグ(シンカー+ジグヘッド)
・キャロリグ
・フロートリグ
・ジグヘッド単体
いずれも試して釣果を上げることができた。
あとメバリングで試していないメソッドは、
プラッキング :ミノーのなどのプラグ使用
と
ジギング :メタリジグを使用
だ。
前日に某フィッシングショップで、ブランドのメバル用プラグがセールにて半額以下で
販売してあったので
スローシンキングミノー と
シンキングペンシル および
メタルジグをそれぞれ購入しておいたのだ。
現場に着くと無風で流れもないため、いつものように
ジグヘッド+マゴバチではなく、
スローシンキングペンシルである
「澪示威5S」をセッティングした。
「澪示威5S」3g 良い色だ。私がメバルなら迷わず喰い付く
早速、この状況で澪示威5Sさんには悪いがお供して頂き、キャストしてみた。
着水、カウント3、
~ ゆ~くりリトリーブ ~ トゥイッチ ~
~ ゆ~くりリトリーブ ~ トゥイッチ ~
~ ゆ~くり・・・
ゴゴゴンッ
” きたぁっ! ”
思わず言ってしまった。
初めてのプラッギングで、その
第一投目できたのだ。
メバル 15cm
” 結構引いたけど、意外に小さいな・・・ ”
サイズが小さい割には結構引いた。
が、これが、
プラグに対するメバルのアタリ感覚かもしれない。
しかし、このプラグで釣った感覚、これはいままでの
ソフトルアーで釣る感覚とは
比べものにならないくらい楽しい感覚だ。
なにせ、してやったり感があって面白い。
続けて同じアクションをして数投目、
ゴゴゴンッ
メバル 16.5cm
やっぱりプラッギングは面白い!
その後、コツコツと軽いアタリはあったが乗らずに次第に反応が無くなった。
少し層が下がったのかと思い、もうひとつ準備しておいた
6.3gの重めの
メバル用シンキングペンシルをセットしてキャスト・・・
ブンッ! ポン、カラカラカラカラ
” え?何? あれ?! 無い・・・ ”
どうやらリーダーとフック外れてしまったようで、キャストする寸前でどこかに外れて
ルアーが飛んでいってしまったようだ。
” あ~くっそー、まだ一投もしてないのにサヨナラかよ・・・ ”
その後、少しずつポイントを移動してもアタリがないため、ここでやむを得ず
ジグヘッド単体+マゴバチに交換。
表層をゆ~くりとデッドスローでリトリーブするがアタリはない。
その頃、Y見さんが同じくジグヘッド単体で試しているが、
カウント5で
アタリが連発しているということだった。
ここで私も根気よく
寝ないように、着水カウント3~5でゆ~くりリトリーブ。
コンコンコンッ
メバル 15.5cm
” 確かに表層より少し下やな、 けど渋い・・・ ”
その後、何度もアタリがあったり、
乗ってはすぐにバレを繰り返しキャッチできず。
そしてアタリ自体無くなってしまい、再びプラグに変更してみたりもするが
それでもやはりアタリはとれない。
念のため、
メタルジグを試しに投入してみたりもしたが、
非常に飛距離が出ることを確認できたことと、
ダートアクションに近い感覚で使えることを確認できただけで、
アタリは無かった。
どれくらい時間がたっただろうか、潮が少し動きだしたようで
ここで
フロートは今回試さず(面倒くさく)、もともと私のスタイルである
スプリットシンカー+ジグヘッドに変更。
少し遠投して底まで沈めてから、一旦跳ね上げて
変則ダートアクション。
比較的近いところの中層より少し上あたりでアタリがでだした。
一旦、ジグヘッド単体のデッドスローリトリーブに変えてみたが、
逆にアタリが遠のいたので再びスプリットシンカーに戻した。
集中的にアタッた同じ層を変則ダートアクションで狙うと、
これ1
メバル15cm
これ2
メバル15cm
これ3
メバル15.5cm
これ4
メバル15.5cm
このあと何度が乗ってはバレを繰り返してから再びアタリが遠のいた。
そうしていると、少し横で離れてキャストしているY見さんが、
今、20アップが連発していると言っていたが、私は一向にアタリが
なかった。
20アップの群れがいるかもしれないということで、Y見さんの近くで
キャストしたところ、Y見さんの言っている通り底の方でアタリが頻繁にあった。
スローではなく、ノーマルリトリーブをしていたが乗らないので、ここでダートを入れて
ノーマルリトリーブを続けると
ググググンッ
” 乗った! 重たいぞこれは! ”
メバル 20cm
ジャスト 20cm!!
ようやく念願の
20アップだ。
更に続けて同じアクション、同じ層で
ゴゴゴゴゴンッ
メバル 22cm
更にサイズアップ!!
ブログ用に採寸したり、写真を撮ったりモタモタしている間に、
群れは遠のいたようで
ここでアタリが全く無くなった。
おまけにこの2匹目の写真の撮影会が終わってロッドを持って振り返ると
もう夜が明けて明るくなりかけていた。
完全に明るくなりきってアタリもない状態で少しダラダラとキャストしていると
”っあ~ ”
横でY見さんが叫んでいた。
何事かと思うと、足元でワームをゆらゆらさせていると、
50アップくらいのシーバスが
ワームに喰いついてきたようで、ガバッと喰ってきたので合わせたらバレたようだ。
ジグヘッドを見ると、フックがひん曲がっていた。
そんなサプライズも最後にあり、ふたりの釣果をあわせて撮影してみた。
向かって左半分が私、右半分がY見さんの釣果
今回は、
時間に応じて異なるアタリ層、
そして
活性が微妙に異なったりして非常に難しい反面、
やり方・メソッドを素早く切り替えることで釣果に繋げることができた。
ここ数回があまりにも厳しい状況であったため、
プラグの初使用・初釣果、
20アップのメバル確保などもあって、とても楽しく有意義な釣行となった。
今回、思った以上に良い感触だったプラグは今後、
開始時のサーチアイテムとして
使えるいちメソッドとして位置付けた。
次回は25cmアップのメバルを狙い打つ!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
たまにはこちらのブログも
フィッシング・アクセ ~MR/F デザイナーズノート~
私の
釣り関連アクセサリーデザインブログです。
ダイワ(Daiwa) 月下美人 澪示威(レイジー)5S波動の小さいアクションと細身のシルエットでメバルを魅了する。 これは良いです!
ダイワ(Daiwa) 月下美人 エイトスナップT 徳用軽い! ジグヘッドの取り付け取り外し簡単!
フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッドまっすぐ FS200重さは0.75g、1g、それ以上もあります
あなたにおススメの記事