メバリング2010 平日・地元2時間探索 いたかっ!!

メタルフィッシュ

2010年12月28日 03:56

2010年12月27日 の釣果




ターゲット: メバル


   釣果: メバル 6





メバル  16~16.5cm




 場所: 泉大津 某所 
 時間: 21:00過ぎ ~ 23:00過ぎ
 天候: 晴
  潮: 小潮
  風: 微風
 濁り: 不明
明かり: 少々有り<橙>


ヒットルアー: ①マゴバチ、②メバルソフト1inch

ヒットカラー: ①ケイムラグリーン、②グリーンクリアーラメ

ジグヘッド: まっすぐ0.75g #10  + シンカー1g





居るなら・・・狙い打つ!!

 Do You Like Green one ?





世間ではもうすぐ今年も終わるといううわさがたっている。

実際に自分で確かめないと分からないことだが、とりあえず明日が今年の仕事納めになる・・・

つまり明日はまだ仕事に行かねばならない。


本来なら明日の夜から釣行するはずだが、明日は午後から雨、強風になる予報である。

そして年末年始は釣行できるかどうか分からない。

だから今日は平日で仕事帰りだが、今日出撃しなければ年内は釣行できないかもしれない。



帰宅して食事を済ませ、嫁の手伝いをし、風呂の用意をしてから準備に掛かった。




勿論、ポイントは地元である泉大津。


メバリングをはじめて今回が3回目の釣行になるが、泉大津のどこで釣れるかなど

今まで考えたこともないし、実際に泉大津でメバルを釣っているのをこの目で見たことが無い。



ある程度、予測と勘でポイントを決め、いざ出撃!





現場に着くと、メバリング初釣行および先日の2回目の釣行のような強風とは異なり、

メバリングを始めてから3回目にして初めて風がない日になった。




” よし、これならルアーアクションの目視確認ができるな ”




まずは、前回実績のあるルアー、カッティングベイト2inchコバチ・マゴバチで主に

表層スローリトリーブを行いながら、実際その動きを目視して確認してみた。





” 見た目以上に水中ではなかなかええ動きしとんな、これは ”





しかしそれに反してアタリは一向に無かった

レンジを変えてもアタリは無い。

リトリーブスピードを変えてもアタリは無い。

前回、実績のある ダート+フォール もアタリが無い。





” ん? やっぱり泉大津周辺はメバルおれへんのかな? ”





30分過ぎてもアタリすら無い



「喰いの渋いときはワームのサイズを小さくすれば良い」 などと雑誌に書いていたことを受け、

メバルソフト・ストレート 1inch(下記写真参照)  というものを事前に購入して用意していたので

こちらに変えてみた。


なぜこれにしたかというと、シルエットが気に入ったのもあるが、デルタ型に近いかたちをしており、

非常に小型ながらもデルタ型ジグヘッド使用でダートアクションができるのではないかと期待したから

である。


早速、ダートさせてみた。









ゴン、ゴンゴンッ





メバル16.5cm






” おおっきた! やっぱりおったか!! 

   しかもまたダートアクションやな! ”







メバルはダートが良いのかと思ったが、アタリは続かず・・・




今度は基本に戻って表層スローリトリーブを行なうと、コツコツアタッてくるが乗らない

そこでふと思った。






” そういえば、このワームのカラー、グリーンのクリアーラメやなあ、

   それなら・・・ ”







さきほどは先入観から敢えて使っていなかったマゴバチケイムラグリーンに変えてみた。



気配を感じたあたりに同じく表層超スローリトリーブを行なうと







ゴンゴン、ゴンゴン








メバル 16cm








” 結構引いたなあ、やっぱりグリーン系がいいのか!? ”








その後も何度も何度もアタリが増え、乗ってはバレ乗ってはバレも多発したが、









なんとか3匹確保。




ジグヘッドにおいては、何種類か使って見たが、上記釣果はすべて

まっすぐ0.75g(フック#10)である。



このジグヘッドと相性がいいのだが、これは他のジグヘッドと違ってフックが#10と小型なこと、

ワームを取り付ける部分とは別にフックが出っ張っていることがあるが、これがフッキング

しやすく、バレにくいのかもしれない。




ここでカラーを変えてもアタるかどうか試してみたり、その他のワーム(グリーンではない)

でも試してみたが、全くアタリが無い。





ここで再びマゴバチケイムラ・グリーン戻してみると、


ゴンゴンッ


結構、頻繁にアタリがある。




そして


これ











まだアタリは続くが、そうこうしているうちにもう23時を過ぎていたので、ここで納竿と決めた。





今回分かったのは、

「 ルアー(ワーム)のカラーによって全く食いつきが異なる 」 

ということだ。


特に今回はグリーンのクリアー系がよく効き、これしか当たらなかったといっても良い。

たまたま今回のこの状況だけにしか当てはまらないかもしれないが、はっきりした結果が出た。


また、ジグヘッドは まっすぐ0.75gが乗りが良く、バレにくかった。


メバリングは奥が深そうで、まだまだ知識と経験不足だ。






これが今回のジグとワームのセッティング



(左)メバルソフト1inch  (右)マゴバチ


 いずれもジグヘッドは まっすぐ0.75g を使用。





2010年 年内、あと何回釣行できるか?





フィナ(FINA) メバル専用ジグヘッドまっすぐ FS200

重さは0.75g、1g、それ以上もあります

あなたにおススメの記事
関連記事