2010年12月18日 の釣果
ターゲット: メバル
釣果:
0
場所: 泉佐野・泉南
時間: 18:30 ~ 翌01:00頃
天候: 晴
潮: 中潮
風: 中風 のち 無風
濁り: 不明
これがメバリング、 軽い・繊細・そして厳しい・・・
今回、
メバリングの初挑戦に挑んだ。
少し前までこんなこと考えもしなかったターゲットだ。
今回はかつてからブログ上でお世話になっている ブロガー ”
ガッシィさん ” と
初対面で同行させて頂いての釣行である。
初対面の方とはいつも同じところ、自宅からすぐ近くの某フィッシングショップで待ち合わせ。
ガッシィさんのご好意で迎えに来て頂き、そのまま釣行現場へ移動。
釣れなければポイント移動のランガンスタイルということであるが、まずは泉佐野某所へ。
<泉佐野 某所1>
ここは泉佐野でも初めて来たポイントであるが、メバルに宜しそうなところである。
先行者のおじさんがおり、
” 先日メバル60匹釣れたで ”
ということ。
” そんな釣ったらここにおらんようになるやろう!? ”
と思うが。
早速、ガッシィさんに仕掛けの指導を頂き、キャストを始めて見た。
セオリー通り、表層付近のスローリトリーブだ。
しかし風が結構強くやり辛い状況で、尚かつ全くアタリもない。
先行者のおじさんも今日は全くダメのようだ。
やむなくポイントを移動。
<泉佐野 某所2>
ここは普段からよく来るポイントである。
同じく表層付近のスローリトリーブ中心に行なった。
しかし先ほど同様、全くアタリすらない。
おまけに私は
ライントラブルに何度も見舞われ、ほとんどこのトラブルに
時間を取られた。
ガッシィさんも全くあたりがないようで、長居せずにポイント移動。
<泉南 某所>
ここは泉佐野から少し離れて南下したポイントで、名称は以前から知っていたが来たことはない。
非常に雰囲気の良いところで、直感的に釣れそうな臭いを感じた。
期待しながら早速キャストを始める。
数投目に表層付近の超スローリトリーブで
コンッ、ビビビ
アタリがあったが乗らなかった。
” よし、ここはやっぱりおるな!! ”
そう確信した。
その後も超スローリトリーブのみに反応し、ちょこちょこ
クッ と引っ張るような
アタリが何度もあるが乗らない。
そしてその間も何度も
ライントラブルに悩まされ、その復旧作業に結構時間を費やした。
” 乗らないのはメバルが小さい固体ばかりか、
ワームだけを食っているからですよ ”
とガッシィさんが教えてくれた。
そうしているうちにようやく引きはないが乗った!
結構重い!
” それにしてもあんまり引きがないなあ? こんなもんか? ”
上げて見ると
表層に浮かんでいたであろう
ロープとクズだった・・・
” そら引かへんわ・・・ ”
その後もちょこちょこアタリはあるが乗らない。
そして
” ん? また乗った??? ”
近くまできたら魚体が見えた。
” お! 大きい! けど ぜんぜん引かへん? なんでや?!”
上げて見るとなんと、
エソ 30cmくらい
だった。
しかし死んでいるような・・・なのにガッツリ
口にフッキングしている!
” なんやこれ?! 死んでるやん!? ”
かすかに生きているように見えたが、
目が白くくもっているので死んでいる。
” 恐るべしエソ・・・ 死してなお食いついてくるとは・・・ ”
写真を取っておいたらよかったが忘れた。
ほんとにこの
エソは恐ろしい生き物だ。
初めてお目にかかったときから
邪悪な感じがしていた。
その後アタリもなく、ガッシィさんが携帯ガスコンロで用意してくれたラーメンで
ブレイクタイム。
ラーメンを食べ、コーヒーを頂きながら、釣り以外にもいろいろと楽しいお話ができた。
その後もポイントを小移動しながらも続けるがアタリもなくここで終了。
ガッシィさんは小さなメバルを1本上げていた。
結局、初回メバリング挑戦は、アタリは頻繁に拾ったものの釣果は0と寒く、
厳しい洗礼を受けたかたちで終わった。
そして風が強いのもあったが、今までのタックルと違い、かなり軽くて繊細であり
慣れないこともあってか
ライントラブルにかなり悩まされた。
しかし、アタリは結構あった。
ということはやり方次第だ。
待ってろよ、
これからじっくりと確実に抜き上げたるからな
ガッシィさんの関連記事はこちら
<SPECIAL THANKS> *************************************************************************
ガッシィさん、何から何までお世話になり、有難うございました。
初めてお会いしましたが、今までブログにコメント頂いていたとおりの方で
とても親切にして頂き感動致しました。
お陰様でいろいろなポイントやメバリングに関して勉強になりました。
今回は敢えて何の勉強もせずに本番としましたが、次回はメバリング釣果をすでに
あげているブロガーとして同行して頂きたいと思っています。
これに懲りず、今後とも宜しくお願いします。
*********************************************************************************************************