ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
メタルフィッシュ
メタルフィッシュ
1972年生まれ
B型 みずがめ座
神戸出身、大阪在住の営業マン
魚介類は大の苦手
海外全般が好きで渡航歴有り
釣りをモチーフにしたシルバー
アクセサリーのデザインも行っている
現在、「オンスタックルデザイン」
の正規モニター



当ブログ内の写真画像や文章表現を 無断で転載および使用する事はご遠慮下さい。 ポイントに関する問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 Twitterボタン
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー
シルバーアクセ 通販
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE

2014年08月22日

タチウオ調査 で ちょいでかアジ

例のタチウオ島ではタチウオが釣れ始めた中、
異なるポイントでタチウオが釣れるか
朝マヅメに調査してきました。





タチウオ調査 で ちょいでかアジ






<釣行データ>-------------------------

   釣行日: 2014年8月22日
   場所:   大阪湾・泉州 
   時間帯:  早朝
   天候:   曇り
   潮:     中潮 下げ
   風:    3~4m
----------------------------------------------



タチウオ島でタチウオが上がったとの情報で
実は先週の土曜日の夜、
Y見さんと真っ先にタチウオ島へ調査に行きました。

まわりで釣れている様子はありませんが
タチウオ狙いのアングラーが多数おられました。

ワインドで開始から10分ほどしたころ、
タチウオがヒット
予想より相当重い引きで
ドラグを何度も締めなおしながら引き寄せましたが
最後に重くて抜きあげられずオタオタしていたところ
抜きあげた瞬間にポロリ・・・
おそらく指4本はありましたが後の祭り。

その後はふたりとも全く反応なく
おまけに雨が降ってきたので、そのまま納竿となりました。
無念・・・





そして本日は休暇だったので早朝にタチウオを狙いに
行くことにしましたが
おそらく例のネット情報で例の島は人だらけになっている
であろうことを予想して
その他のポイントでも釣れないか試しに行きました。


夜明け寸前に開始しましたが
結果、朝マヅメ前後はワインドでタチウオの反応全くなし


ちなみに今朝の朝焼け

タチウオ調査 で ちょいでかアジ

雲を照らした日の出の幻想的な景色でした



完全に夜が明けてからは青物の回遊を期待して
引き続きワインド、そしてメタルジグに変更して狙いましたが
何の反応もなく、魚っ気もないのですが
突然、

ドンッ



重いアタリなのにそれほど引きが無い?













タチウオ調査 で ちょいでかアジ
カマス 22cm

ジグ: ZZ-STAP 20g ピンクイワシ
リグ: メタルジグ
沖の底からノーマルアクション




ドンッときたのはスレで掛かっていたためでした。

この後、同じくカマスのヒットが続きましたが
デカイフックなのでスレ掛かりばかりなのか
抜きあげ後にバレてばかりで
結局一瞬の時合いにキャッチは2本のみ。


その後、さっぱり反応が無くなりました。



このまま納竿にしても良かったのですが
保険でジギングサビキ用の仕掛けを持ってきたので
せっかくだから試すことに。


するとまあ何でしょう



沖合いにキャストするとフォールで即ヒット。


タチウオ調査 で ちょいでかアジ


15cmほどのアジが毎キャストごとに掛かってきます。



中には


タチウオ調査 で ちょいでかアジ


10cmも無いような小豆アジがジグにヒットしたり



フォール中、またはトゥイッチで2~3匹ヒットしますが
抜きあげてからポロポロとこぼれるように外れて落ちます


だんだんと飽きてきたのでサビキメインではなく
ジグメインでアクションを行うと
再び ドンッ というアタリ!


またカマスかと思いながらも違和感が。
やたら引きます。
ひょっとしてツバスかと思いながらも引き寄せてあげてみると
なんと25cmクラスのアジが2本いっぺんに
サビキ針に掛かっていたのです。
しかし抜きあげ時に1本ポロリ

これは豆アジなど相手にせず
ちゃんと狙わないといけないと
お気楽な遊びは終わりにし真剣に狙うことに。
写真撮影も中止。


同じエリアに同じアクションを行い狙います。
すると豆アジサバと、ちょいデカアジがほぼ交互にヒット。


ちょいデカアジが2本いっぺんに掛かることも多々あり
これはワインド用のロッドでも相当引きがあります。


しかしサビキ針が小さかったからか
抜きあげ時、抜き上げ後にすぐにバレてしまいます・・・

次第に豆アジしかヒットが無くなり
どうやらちょいデカアジの回遊が無くなったようなので
ここで納竿。



豆アジは適当にキープしましたが
ちょいデカアジはポロポロ落として
結局キャッチしたのは4本だけでした

タチウオ調査 で ちょいでかアジ




アジ、カマス、サバの最長を測ってみると

タチウオ調査 で ちょいでかアジ

アジ  24cm
カマス 23cm
サバ  20cm

でした。




タチウオ調査 で ちょいでかアジ
アジは21~24cmを4本、
このクラスになると豆アジと比べてかなり大きいですね。






タチウオ調査 で ちょいでかアジ
カマス22cm 2本






タチウオ調査 で ちょいでかアジ
そして「魚っ平」でカマスもこの通り簡単に皮をはげました。




タチウオ調査 で ちょいでかアジ
その他もこの通り手早く皮をはぎました。

そして3枚におろして・・・
私はもちろん食べないので冷凍庫へ保管。




いつもひと晩中、試行錯誤して
アジングでちょいデカアジを狙っていますが・・・
結果、キャッチしたのは4本ですが
ジギングサビキでは約15~20分で10本以上
あっという間にヒットとは・・・



今日は何をしにいったのか、もう忘れました。



                           にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ





オンスタックルデザイン マゴバチ
オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!




オンスタックルデザイン コバチ
オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大




カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。




カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック

ライトワインド用ジグヘッドに最適です。



同じカテゴリー(アジ)の記事画像
沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う
ちょいデカアジは沖の底か!?
いい感じのアジング
アジングは どんな状況?
アジングで驚き! のち突然の・・・
(タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る
同じカテゴリー(アジ)の記事
 沖の底に潜む ちょいデカアジを再び狙う (2014-11-27 12:16)
 ちょいデカアジは沖の底か!? (2014-11-22 12:48)
 いい感じのアジング (2014-11-16 22:03)
 アジングは どんな状況? (2014-10-25 17:30)
 アジングで驚き! のち突然の・・・ (2014-09-07 10:21)
 (タチウオは保留)ちょいデカアジを釣る (2014-08-30 13:08)

Posted by メタルフィッシュ at 19:34│Comments(8)アジ
この記事へのコメント
お疲れ様です!!
タチウオ調査に思わぬ成果ですね〜。
個人的にデカアジの方を釣ってみたいです!!
Posted by ぶらっくふぃん at 2014年08月22日 20:24
こんにちは~(^^)

タチウオ調査で思わぬ釣果ですね!

まるまると太った体高のあるアジ・・・
ジグサビキのタックルとはいえ、アジも青物ですから
かなりの引きを味わえたでしょうね(^^♪
テトラのポロリがなかったら、もっとキャッチできたはずですよね・・・

魚っ平の皮むきは簡単にできるのなら、購入を検討しようかな・・・^_^;
Posted by やまちゃん at 2014年08月23日 13:03
サビキ強し!ですね
魚に対してなんらかの魅力的なものが秘められているんでしょう
ワームよりもジグよりも小さく
頼りなさそうなフォルムですが
ここまで簡単に掛かるとは、、

フワフワ感がいいんでしょうか?
Posted by こんさくら at 2014年08月24日 10:00
>ぶらっくふぃん さん

  ありがとうございます。
  ジグサビキでこのクラスのアジがヒットすると
  相当引いて面白いですよ。
  ライトタックルならもっと良いかもしれません!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年08月24日 22:17
>やまちゃん さん

  こんにちは!

  こういうこともあるのですね。
  だから釣りは人間の理論通りいかないので
  面白いしのですね。

  このクラスのアジが2本いっぺんにフリーで掛かると
  ワインドロッドでも引き応えあったのでまるで小ツバス並みでした。
  しかし予想していなかったサイズなので手持ちのサビキ針が小さすぎて
  ポロポロと悲しいくらいに落下していきました・・・

  魚っ平は皮むきには最適ですよ。
  そのあとは包丁で3枚におろした方が無駄が無い
  かもしれません?!
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年08月24日 22:22
>こんさくら さん
 
  そうですね!
  サビキ針は明るい時間帯は光って良いのかもしれません。
  ちなみに私はケイムラ仕様を使いました。

  アクションはマキ餌風ではなく
  先端のジグメインでサビキ針はサブのアクションと
  サビキ針メインでジグは予備的なアクションの
  2通りで試しました。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年08月24日 22:25
例の夢の島は混雑でしょうか・・・
幻想的な朝マズメから
最後はちょいデカアジまで
自分はなかなか味わえない状況で羨ましいです
アジ・・・大きいですね

何年か前の錆びっサビのジグサビキは廃棄して
新しいの買って自分も朝練行ってみようと思います (^-^)





アニ
Posted by ヤマブラヤマブラ at 2014年08月25日 11:30
>アニ さん
  
  タチウオの釣果が聞かれ始めたばかりの先日
  私が様子を見に行ったときでも
  混雑ほどではありませんでしたが
  そこそこタチウオ狙いの方はおられましたよ。

  アジは所詮サビキなのに
  このサイズが釣れるのはちょっとルアーマンとして
  複雑ではあります。

  アニさんも一度、ジグサビキでいろんな魚種を
  たくさん釣ってみてくださいね!(大半は小物ですけど)
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2014年08月25日 17:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タチウオ調査 で ちょいでかアジ
    コメント(8)