いろんなものが釣れましたが

メタルフィッシュ

2014年07月06日 20:44

先日のアジポイントへ再度確認調査と
深夜から早朝に掛けて
今釣れるのはどんなものか
確認調査行ってきました。


しかし海は赤潮がひどく ・ ・ ・

それでも何かいろいろ釣れました。










<釣行データ>-----------------------------------

   釣行日: 2014年7月5日~6日
   場所:   大阪湾・泉州南部 
   時間帯:  夜~早朝
   天候:   曇のち一時的に雨のち雲
   潮:     小潮 満潮潮止まり~
   風:     無風~2m
-------------------------------------------------------


今回もY見さんとふたりで、まずは先日と同じアジポイント
まだアジが釣れるかどうか調査することと
朝マヅメにかけて、今期の今の時期は
どんな魚種が狙えるのかを調査する目的です。

そろそろ朝マヅメにツバスが回遊してきてもおかしくないので
Y見さんは青物・シーバスタックルも持参、
私はライトジギングとライトワインドの装備も持って行きました。



早速アジポイントに着くと、完全に潮止まりなのはまだしも
表層は大量の赤潮・・・
ちょっとこれはやりたくない気が・・・

おまけに前回同様突然雨が降ったり止んだり、そしてまた降ったり
の繰り返しで嫌な天気。

とりあえずアジが居るかどうか調査開始しますが
まったく反応ありません
時折乗らない豆アジのビビビッという電気的なアタリはあるものの
これ以上、続ける意味がないということで早々に退散。
結局、このポイントにアジはもう居なくなっているような感じでした。


その後、少しポイントを移動して再び調査しますが
同じく赤潮に豆アジのアタリのみ。




豆アジは目つきが悪い

(参考程度に)
ワーム: マゴバチ チャートラメ
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: ロケットプラス 0.45g
着水カウント3からのデッドスローリトリーブ


一応、釣りましたが10cmあるかないかの豆アジです。
釣っても罪悪感のみ。


その後、朝マヅメ本番までには時間があるので
Y見さんと小休止を入れてつつ、ゆっくりと次のポイントへ。




次のポイントでもやはり赤潮がひどかったのですが
先ほどよりまだ流れがあるので少しマシ。

まだまだ時間に余裕はあるので
ゆっくりした気分でキャスト開始し
まずはレンジを刻んで反応をみていると
中層あたりでココッという反応が。

再びカウント15~20くらいで中層を通すと
やはりビビビッと乗らないアタリ。
これは豆アジのアタリか・・・と思いつつ
リトリーブスピードを少し上げるとヒット!








サバ

(参考程度に)
ワーム: マゴバチ チャートラメ
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: ロケットプラス 0.9g
着水カウント15からのノーマルリトリーブ


意外に15mc程度の小サバでした




しかしこの後続かず反応ありません。



エリアを小移動しつつキャストしていると
ヒット感がない重いアタリが?!
ヒットしたあとの引き感もないのに
海草のような感覚でもない変な感覚











渡りガニでした。




撮影時はポーズをとる陽気な方

フックをはずすと、少しじっとしてよく考えたあと
なぜか海と反対方向に去って行かれました。
海が嫌だったのでしょうか?




ここでライトワインドに変更です。





底付近からセオリー通りに狙うと









カサゴ 20cm

ワーム: マナティー38 レッドゴールド
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: デルタヘッド 3.5g
着底からアクション+フォールの繰り返し





続いて






カサゴ 20cm





当然、この方はマナティーを丸呑みします





その後も満遍なく








レッドゴールドカラーは常夜灯の有り無し関係なく
ボトムレンジや濁りの状況下では好反応です。











夜間はオレンジ系も強いですね。


このポイントでは20cm程度のカサゴ5本ヒット。






その後、明るくなってきたタイミングで再びポイント移動。





ここからが本日の本番と言っても良く
朝マヅメの活性の高い海の状況を期待して・・・

が、結局、ライトジギングは無反応ですぐにやめ
ライトワインドに変更してすぐに









アイナメがヒットしたのと
写真ありませんが
15cm程度のフグをヒットしたのみ。



期待した中アジも中サバもツバスも
今回、全く反応ありませんでした。
Y見さんもジギングでは無反応、
ライトワインドではアナハゼカサゴをヒットした模様。



夜が明けても赤潮は抜け切らず
とにかく今回は終始、赤潮がひどかったです。
その影響か、表層のイワシの回遊もなく
朝マヅメの海は本当に静かに時間だけが過ぎて行きました。
ちょっと今回は海のコンディションが悪かったようです。


その中でも深夜のライトワインドは
やり応えがあり楽しかったのですが
今回ヒットした順に魚種をまとめると

1.豆アジ
2.小サバ
3.渡りガニ
4.カサゴ
5.アイナメ
6.フグ


今の時期、これだけ狙えます!

と言えるものではありませんね~

バリエーションに飛んではいますが
これってどうなんでしょうね?


                           






オンスタックルデザイン マゴバチ

アジング・メバリングでは大活躍!!





オンスタックルデザイン コバチ

マゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大





カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69

小さめのフックで掛かりやすいです。





カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック

ライトワインド用ジグヘッドに最適です。

あなたにおススメの記事
関連記事