2週間ほど前から
トツカアジの回遊情報はすでにキャッチしていたが
なかなか調査する機会がなく、おまけに回遊ものなので
その日、回ってくるか、いつ頃回ってくるかなどは
潮位だけではタイミングが計れず、回遊がなければ
カスリもせずに終了
というリスクも多いにある。
そして今回、釣友さんからのお誘いもなく
未だパッせず気分が乗り切れない
バチシーバスは置いておいて
情報から少し間を置いてしまったが、その
アジング調査に出向いた。
ポイントに着くと数名のウキ釣り師さんとシーバッサーが数名居た。
早速、久しぶりのアジングになるが、いつもどおり
マゴバチ + ジグヘッド単体 で始めた。
約1時間経過・・・
表層付近のデッドスローで一度だけ軽いアタリを拾っただけで
さっぱりの状態。
岸付近で根掛かりしたあとワームを回収すると
例の「
ワレカラちゃん 」 同伴。
このエリアのワレカラは小さめでどれも10mm程度。
少し向こうに見える
ウキ釣り師さんの仕掛けを
ウキ釣り師さんが回収時に盗み見して、何を狙っているか確認した。
だいたいウキ釣り師さんは地元の常連さんが多く、そのポイントの
四季の情報を熟知しているので、何か分からないときは仕掛けを
確認することで旬のターゲットを知ることができる。
すると、どうやら天秤仕掛けではあるが、
サビキで使う大きなウキを付けた仕掛けで遠投していた。
” あの仕掛けだと底すれすれにエサを流す仕掛けか?
ということはカサゴか? キスか? ”
などと考えながら見ていると、たまに何かヒットしているようが
何かよく見えない。
そこでふと、自分がやっているのはジグヘッド単体で
飛距離が出せていないことに気付き
そう言えばこのエリアで、
先日の釣行で少しは使えるようになったであろう
フロートリグを試せばどうか? と考えた。
もともとフロートリグは嫌いなので今まで全く使っていなかったが
先日必要に迫られて数回の釣行でフロートリグを試し
身をもってそのメリットが何かを感じた。
つまり遠い沖合いの表層を超スローでレンジキープしながら
狙えるリグはフロートリグしかない。
キャロだと軽いジグヘッドを飛ばせてもスローにすると少なからず
沈むため、安定してレンジキープはできないはず。
何もシャローエリアでしかメリットのないリグではないので
これを応用すればどうか、ということで早速フロートリグにチェンジした。
するとフロートリグによる遠投で早速、数投目に沖合いで
超スローリトリーブをしていると
弾くようなアタリを拾った。
これは!? と思い
再び遠投して、着水後、リグを安定させたのち
先ほどより少し早めのリトリーブをしていると
やはり沖合いで
コココッ、ゴンゴンッ
ヒットした!
が、思わず条件反射で強くアワセを入れてしまい、
バレた・・・
その後、少し間をおいて再びヒット!
今度は慎重に引き寄せると、どう考えても久しぶりの
アジの男らしい引き!
心地よい引きを味わいながら抜き上げて
ポロリ・・・
ありえない。
絶対にありえない。
海の水を全部抜いてやりたいくらい腹が立ったが
冷静に続けると再びヒット!!
ようやく
アジ 22.5cm
実はうっかりしてアジング用の
ハンディタモを忘れたので
最後の最後までポロリしないように、ヒットして抜き上げてからは
気疲れでやせてしまうくらい、
終わってから白髪になるのではないかと思うくらい
神経を集中した。
その後、いろいろリグやレンジ、ワームカラー、アクションなど試すも
反応がさっぱり無くなった。
回遊が終わったのかと思いつつ続けていると
数十分間を置いたころ
アジ 22cm
再び沖合いで、フロートリグによる先ほどと同じアクションにてヒット。
しかしアタリは単発でこのヒットのあと一度だけ乗らないアタリがあったあと、
再び沈黙。
納竿する前に少しエリアを移動し、今までアジングをしたことのないエリアで
数投試してみると
アジ 23cm
ヒットした。
この一本で3本ときりが良いのでこれで納竿とした。
~ As a result of today ~
アジ 20cm以上 3本
どれもプリッツプリの身が付いていた。
平均して一時間に一本の割合と効率が悪く、数は上げれなかったが
とりあえず情報通り
20cm以上のアジは回遊していた。
回遊がほとんど沖合いで、
ジグヘッド単体では到底届かないエリアでしか
ヒットなので、フロートリグを採用したのは正解だった。
キャロでもいけたかもしれないが、恐らくフォールの一瞬のチャンスしかないだろう。
先日のメバリング釣行がなければ、今回はジグヘッド単体でアタリすらない、
で終わっていたかもしれない。
釣り人のためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
-------------------------------------------------------------------------------
Anglex(アングレックス)
-------------------------------------------------------------------------------
釣り仲間検索、釣りチームの結成や
他者登録釣行記事の閲覧、自己釣果の記録としても利用可能な
様々な釣り人の細やかなニーズに応える、
かつてない全く新しい釣り人専用のサイト。
Anglex内 メタルフィッシュ アカウント
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチマゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー
入手ご希望の方は こちら から
あなたにおススメの記事