アジング 調査12/16夜 まだいけるか?
2012年12月16日(日) の釣果
ターゲット: アジ
釣果: アジ 12
場所: 大阪湾某所
時間: 18:30ごろ ~ 22:30ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: 3~4m のち 1~2m
アジもひょっとしてもうそろそろ・・・
実釣で試してみよう
MFアオリイカ
*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
先日の釣行ではサッパリだったアジ・・・
ただ釣行した時間帯がまずく、群れの回遊に当たらなかったのか?
それとも ”たまたま” だったのか?
今週末は雨風で釣行のチャンスが少なく、行くとすれば天気予報からすると
日曜の夜しかない。
昨日の雨の濁りも気になるが、とりあえずアジ調査へ行ってみた。
釣行前までほぼ無風に近かったのが、いざ釣行となると
急に強い風が。
やめればいいものを、それでも風でやりにくいことを覚悟で決行。
案の定、ポイントに付くと向かい風が吹き荒れていた。
潮は下げだがほどよく動いている。
ちなみに前回釣行のスタート時間より少し前までアジの反応が良かったという
現地情報をもとに、念のために早めに出撃した。
まずはいつもの
マゴバチを
重量ジグヘッドで遠投。
できるだけ沖合いの底から狙う。
オンスタックルデザイン マゴバチ
が、
反応なし。
次に
キャロを使って更に遠投。
が、これまた
反応なし。
その後もリグやアクション、マゴバチのカラー変更などこまめに行い、
強い風に耐えながらも、レンジやエリアも変えつつ行うが
全く反応なし。
1時間ほどしたころか、キャロで遠投後、リトリーブ中に
ヒット
しかし引き寄せ中に
バレ・・・
ようやく反応があったが、ひょっとしてミニセイゴかもしれないと疑いつつ、
少し間をおいて同じくリトリーブ中に
ヒット
今度は結構岸に近いところでヒットした。
アジ 21cm
岸に近いところでヒットするなら、敢えて使いにくいキャロを使う必要のない
と判断、ジグヘッドに変更した。
するとやはり岸近くの宙層で続けて
ヒット、
しかし
バレ・・・
and
バレ・・・
少し間を置いて沖合いの底で
ヒット
and
バレ・・・
and
バレ+バレ・・・
and
バレ×バレ・・・
そうしているうちに風が少し弱まったこともあり
可能なアクションの幅が広がり表層付近を狙えるようになったので、
カウント5からのデッドスローを試していると
ガツンと
ヒット
しかし続かず。
ここから
長い沈黙が続き、
たまにヒットしたかと思うと
バレるだけ・・・
今日は
バレが多すぎ。
どうもアジの
吸い込みが弱くなっている、活性も低い状態のようだ。
といってフッキングすると、
それはそれでバレるというやっかいな状態。
時計を見るともう21時半を過ぎている。
先週は20時以降、反応が無かったこともあるし
嫁にも今日は 「 早めに帰るわ 」と言って出たので
もうそろそろ止めようかと思うと、
そう思うといつも通り
今日のサイズはちょうど21cmばかりが続いている
帰ろうとするとヒットする不思議な現象
これでまた帰られなくなった。
そして再びヒットしたときと同じアクション、
カウント13前後からのテンションを掛けたノーマルリトリーブ で
コバチでも
続けて同じアクションで
ここにきてようやく群れが回ってきたのか
吸い込みすぎ
このパターンにハメて
9本ヒット。
ラインにテンションを掛けてというのがミソで、普通のゆるいテンションで
リトリーブしたり、リトリーブスピードを落とすとヒットしない。
少し反応が悪くなってきたときにふと我に返り
時間を見ると22時半ごろ。
早く帰ると言ったのに、それに明日から仕事、
ここで納竿。
~ As a result of today ~
アジ 19cm ×1本、 21cm ×9本、 22cm ×2本
合計 12本
先週の敗因は、時間帯によるポイントへのミスエントリーかとも思ったが
今回の結果からアジの群れが時間帯による傾向はない感じがした。
結局、アジの群れの回遊が気まぐれということか。
そして何よりも
バレがあまりにも多かったこと、
つまり
アジの吸い込みがかなり弱くなっている感があった。
キャッチしたアジもハンディネットがなかったら、
大半が抜き上げ後にポロリとなっていたところだ。
群れの回遊周期が少なくなった、
岸付近にはほとんど回遊せず
沖合いルートが中心になっている
アジの吸い込みが弱くなっている
そう考えるとアジングのシーズンもそろそろ終焉?
そうなるとそろそろあの、
まん丸目玉のかわいいお魚ちゃんの季節 でしょうか?!
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチマゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー
入手ご希望の方は こちら から
あなたにおススメの記事
関連記事