デカアジ捕獲成功! 10/31 アジング
2012年10月31日(水) の釣果
ターゲット: アジ
釣果: アジ 9
チーバス 2
場所: 大阪湾某所
時間: 21:30ごろ ~ 23:00ごろ
天候: 曇
潮: 大潮
風: 1m
きた!
アジング2年目にしてようやくデカアジをキャッチ
アジング最高!!
MFアオリイカ
*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
今週末は家庭の事情で釣行できない可能性が高いため
平日の仕事帰りにアジングのチャンスを狙っていた。
そして仕事が早く終わり、帰宅途中ほぼ無風状態だった。
明日も仕事なので、わずかな時間だがチャンスを逃さず
用事を済ませた後、少し遅いがアジングに出撃することにした。
ポイントに到着すると、さすがに平日なのでタチウオのエサ釣り師もまばら。
平地では全くの無風だったが、やはり海沿いだからかわずかに
横風が吹く中、早速キャストを始めた。
が、なぜか3投目でいきなり
ライントラブル・・・
10分ほど掛けて”もつれ”を解こうとトライしたが結局
ラインブレイク・・・
気を取り直して明るいポイントからスタートした。
今回も足元には”
見えアジ ”がライズしていた。
”
どうせ釣れない、釣れてもちっさい小あじ ”
と分かっていながら、目の前をちょろちょろされると
ちょっとは試してみたいということで、無駄な時間は使わぬよう
結局10分だけと時間を決めてやってみた。
アジ 20cm
比較的早く釣れた
しかも意外に大きめの
20cm。
いろいろと試した結果、
マゴバチのクリアーパール、
デッドスローでヒットした。
明るいところではワームのシルエットが見えすぎているのか、
と思いクリアーを選定したのが正解だろうか?
オンスタックルデザイン マゴバチ
しかしその後、何度かアタックしてくるがヒットまで至らず。
そして10分が過ぎ、見えアジタイム終了。
次に通常通りの攻め方をしたが、早めのトゥイッチを行なうと
チーバス 20cm 即リリース
岸付近でトゥイッチをかけるとどうしてもこの方を釣ってしまう。
足元には見えアジがそこそこいるものの、
やはり明暗の境、もしくは暗い沖目にいるかもしれない
デカアジが気になるので
今季から攻め方のバリエーションを広げるために
キャロの使い方を
マスターしておこうとキャロで沖目を攻めてみる。
そして底まで沈めてアクション、
ゴイン、 ゴイン
”
ん? ガシラか・・・ ”
そう思いながら、重たいのでゆっくり引き寄せていると
急に軽くなり、最後は岸付近で急に強く引き始めた。
”
あれ? なんやこれ? ”
足元で見えたのは細長い大きめの魚体。
一瞬シーバスかと思ったが、引きが違ううえに横走りする。
上げて見ると
でかっ!
なんと
デカアジだった。
サイズを測ってみると
アジ 26.5cm
マゴバチ:
ケイムラ・ステインピンク
ようやくこのサイズのアジをアジング2年目にして捕獲成功!
その後、
キャロと
ジグヘッドを状況に合わせて入れ替えながら
アジ 20cm前後
20cm前後のアジを
4本キャッチ。
ここで一度、キャロではなく重めのジグヘッドで
沖目の底を狙ってはどうかと思い
2.5gのジグヘッドで遠投、アクションした。
ふたたび
デカアジキャッチ!
アジ 25.5cm
やはり沖目の底にデカアジは居るようだ。
その後、早めのトゥイッチをかけると
チーバス 20cm 即リリース
どうしてもこうなる。
その後、沖目で反応がないので、通常のジグヘッドで届くエリアを攻めて
20cm前後のアジを
2本上げたところで
まだいけそうだが、時間も23時 と もういい時間なので納竿。
~ As a result of today ~
アジ
26.5cm ・ 25.5cm 各1本
19.5~21cm 7本
ほか チーバス 2本
20cmのアジと比べると大きさの違いがよく分かる
家で捌く前に手で持ってみた やっぱりデカい
このデカアジ、沖目の底にいるようだが、
ただのリトリーブでやトゥイッチなどの単純な単体アクションでは
食ってこない。
今回デカアジ2本とも、リグは違うものの攻め方は同じ、
着底からトゥイッチ、フォール、スローリトリーブを繰り返すが
できるだけ底から離さないようにすることがポイント。
今週末、行ければ再度
デカアジと
タチウオを狙う。
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー
入手ご希望の方は こちら から
あなたにおススメの記事
関連記事