アジ・メバング用自作タモ ~ネット改良Ver.~
2012年12月05日(水)
~ タモ 385 Net Custom edition ~
アジング、そして
メバリングシーズン、
携帯用ハンディタモがあるとないで
キャッチ率が大きく変わります。
特に
アジはポロリによるロストがとても多い魚です。
そこで今回はハンディタモの自作のカスタム品を紹介します。
以前、100円均一ショップで購入した 「
魚とりあみ 」 の
柄の長さを購入時から短くカットしただけの
アジ・メバリング用の
ハンディ タモ105。
軽くて薄いので持ち歩きやすく、必要なときサッと使える優れものですが
ひとつ
欠点がありました。
それはこのタモだけではありませんが、
ネットの
アミ目が細かい
ということです。
釣った魚をネットインした際、
ルアーのフックがネットの網目に引っ掛かって
取れなくなることが多々有ります。
特に時合い中などでこれが起こると釣果にまで影響しかねません。
そこでこの
ネット部分に改良を加え、
今回、更に使いやすいものに改良してみました。
MFアオリイカ
*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ネットのアミ部分を改良するために用意したのはこの2点。
ホームセンターで購入した
植木園芸用の囲い用ネット 175円/m
そして
ダイソーさんで購入した
ワイヤー 勿論価格105円
なぜこのネットを使うかというと
実際に釣行して分かったことは、アミ目が細かいと魚をネットインしたとき
ルアーの
フックがアミ目に刺さりぬけなくなることが多いため
少し
アミ目の大きなもので、尚且つ素材がポリ・ナイロン系のしっかりしたものが適しており
たまたま見つけたのですが、ちょうど このネットが最適だったのです。
しかも
切り売りで175円 / m と安価です。
この2点を使って、もともとタモについているネットを交換します。
大まかな手順は以下の通り。
1.もともとついているネットをハサミで切り取ってフレームからはずす。
2.園芸用のネットに虫とりあみのフレームを置いて、だいたい必要な寸法を円形に
をハサミでカットする。
このときフレームからどれくらい円周上に距離をとってカットするかにより
ネットの深さが決まります。
つまりフレームに近いほどネットの深さは浅く、遠いほど深くなります。
3.切り取ったネットをワイヤーを使ってフレームに固定してゆく。
4.見栄えをよくするにはフレームからはみ出た余分なネットを
ハサミでカットします。
ポイントは
ネットをカットする寸法と、
ワイヤーの固定の仕方です。
特にワイヤーの固定の仕方は、ちょっと頭を使って工夫する必要があります。
<
ワイヤーの固定手順>
① ネットをフレームの上に置いて内側からフレームの中に落とし込むようにする。
② フレームから外にはみ出した部分のネットを折り返す。
③ 折り返したネットとフレームの内側ネットを縫うように
柄の付け根あたりからフレームに沿ってネットの網目にワイヤー通し
一周ぐるっと通して最後に合流したワイヤー同士をネジって完了。
こちらがその完成形です。
柄の下側に付けているのはリング状のワイヤーとスプリングホルダー、
そしてマグネット脱着式のホルダーです。
カバンやゲームベスト、ズボンなどに引っ掛けて移動でき便利です。
これでルアーのフックがネットに絡む確立も低くなりますし、
耐久性も格段に上がります。
製作に掛かった費用は
・タモ: 105円
・ネット: 175円
・ワイヤー: 105円
合計 385円
です。
ネットは一度使うと濡れたり、汚れたりしますので
このタモの大きさより少し大きいくらいの
ナイロン系のシート状のものも
タモとズボンの間に引っ掛けておいた方が良いかもしれません。
ちなみにネットは
一度釣った魚を入れると臭くなりますよね。
ただ洗っても
なかなか匂いが取れない・・・そんなことはありませんか?
そんなときは
リンスで洗ってみてください。
すっかり臭い匂いは無くなり、いい香りがしますよ。
これは
サビキ釣りの撒き餌のあの匂いにも有効です。
ぜひお試しを。
タモは正統品を購入すると
高価ですよね。
中古品はアミの部分が
劣化していることも多いです。
実質使えれば良いのであれば、安価にそして釣ったときのことを想像しながら
楽しく製作してみるのも手ではないかと思います。
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー
入手ご希望の方は こちら から
あなたにおススメの記事
関連記事