2012年3月2日
みなさん こんにちは。
釣行記録を電子媒体で残しておこうとなんとなくブログを開設して以来、
ようやく
2年が経ちました
釣友さん、ブロ友さん、訪問者のみなさま
いつも訪問頂き、多くのすばらしいコメントの数々、本当に有難うございます!
感謝の気持ちでいっぱいです!!
Thank you for your visit !
人間年をとると1年が早いとよく言いますが、釣りをして季節ごとの魚を追っていると
これまた1年が経つのが更に加速したように早く感じます。
その影響でしょうか、なぜか不可思議なことに2歳も年をとっていることに最近気付きました。
今回はこの機会に
ブログを継続する上で振り返って
メリット・
デメリットを考えたいと思います。
またブログ内での
私自身のNGワード?なども少し
MFアオリイカ
*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
ブログを継続する上で私が感じた
メリット と
デメリット を
簡単にまとめます。
ご覧頂いている方でこれからブログを始めようかと思われている方が
もしいらっしゃいましたら、ご参考頂けましたら幸いです。
* コメント >>メリット
ブロガーの方でしたら経験し、お分かり頂けるかと思いますが
ただ釣った魚の魚種やサイズ、釣果数だけなら
表計算データで記録しておけば良いし、
こんな面倒くさいブログなどもうやめようかと何度も思ったことがあります。
しかしそんな私のブログ記事に対して
本当に有り難い、気持ちの伝わるコメントをたくさん頂戴し、
コメントに励まされて、それが継続する力となり今に至っています。
正直、ブログの内容は自己満足的なものではありますが、
その内容を見て共感して頂けたり、意見を頂けたりと
コメントは何よりもブログを継続する原動力になっています。
* ブロガーさんとの出会い >>メリット
また、ブログを始めて良かったことのひとつは
ブロガーさんとの出会いです。
もともと私は物事のやり始めは一匹狼が好きで、夜中に独り釣行することオンリーでしたが、
フィッシングという
同じ目的において年齢や職業、地域とは関係なく
様々なスキルも持っておられるブロガーさんとブログを通して知り合い、
勉強させて頂いたり、有りがたいことに釣行をご一緒させて頂く機会が多くなりました。
何よりも本来知り合うはずのない方々とフィッシングを通して知り合うことができる、
何ともすばらしいことです。
そしてひとりよりも複数の
仲間で釣行した方が何より楽しいですし、
難しいターゲットに対してお互いに
役割を分担して攻略することや
情報の共有がその場でできます。
* 面倒くささ >>デメリット
正直、ブログを書くのはとても
手間暇が掛かります。
それを続けようと思うと
根気もいります。
あまり内容がパッとしなければアップするのが
とても面倒くさいです。
こういうことが好きだという私みたいなタイプなら問題ありませんが
面倒なのは嫌いだ、根気がない、すぐに諦めてしまう、
他人と関わりたくないという方はあまりブログお勧めできません。
* 写真の撮影 >>デメリット
別に写真は撮らなくてもサッと釣ってサッと帰れば良いのですが、
写真があった方があとで思い出しやすいでし、
ブログ全体がしまり見やすくなります。
しかし写真の撮影するためにはわざわざ一旦手を止めなければ
なりません。
撮影していると、どうしても良いアングルで撮りたくなるもので、
ブログ用の良い写真を撮影しようとモタモタしていると
短いマヅメのタイミングを逃すことも多々あります。
特にタチウオや青物など、短い朝マヅメに釣れるようなターゲットだと
もたもた撮影などしていると、あっという間に時合いは終了・・・です。
>>>ブログ内で絶対使わないワードとは?
私のブログを見て頂いている方がいらっしゃったらお気づきかもしれませんが、
意識的に使わないワード、表現方法があります。
それは
a.
絵文字、顔文字 : かわいらしいものは苦手。自分で使うと気持ち悪い。
b.
コラボ : 何かメディアに踊らされている言葉のようで使うのに抵抗がある。
c.
家族サービス : 家族と過ごす時間は楽しみであってサービス(=奉仕)ではない。
の思いつくところ、この3つです。
誤解のないようにしておきたいのですが、
あくまでも自分が使うのがNGなだけで他人様が使うことは
何とも思わないですし、むしろ絵文字など感情が伝わり良いと思います。
” コラボ ”も一般的に当たり前のように使われていますよね。
それと昨年からもともとの趣味である
シルバーアクセサリーの製作
を始めました。
実はフィッシングを始める以前から、アクセサリーが好きで
デザインなどを趣味で行なっていました。
どちらかというとフィッシングより、本来こちらの方がメインの趣味なのです。
そしてフィッシングを始めてから、世の中に
フィッシングに関連するアクセサリーが
少ない中、自分ではじめてみようかと思い、別のブログでその内容を展開しています。
そしてそれが実現して、フィッシングに関連する
オリジナルのシルバーアクセサリーをデザイン製作
するに至りました。
こちらで通販もやっています。
今後、更に内容を充実させていく予定です。
これからブログを開設して3年目に突入しますが、
釣友のみなさん、ブロ友のみなさん、訪問頂いているみなさま、
自己満足なブログですが
どうぞ これからもよろしくお願い致します!!
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
strong>
フィッシング シルバーアクセサリー
入手ご希望の方は こちら から
あなたにおススメの記事