アジング 18cmの壁・・・
2011年12月10日(前半) の釣果
ターゲット: アジ
釣果: アジ 21
ガシラ 1
??? 1
場所: 泉州某所
時間: 01:00頃 ~ 翌04:00頃
天候: 曇
潮: 大潮
風: 弱風
確かにここはアジングの好ポイント
しかし18cmの壁を越えられない・・・
今週も先週同様、深夜アジングのち、早朝タチウオ(最終戦)で出撃。
→ 早朝タチウオ釣行記事はこちら
MFアオリイカ
先週末に発見した近場のアジングポイントに今回も再度出撃。
ほんとうに好ポイントなのか、先週はたまたまだったのか
今後のためにそれを検証する必要がある。
現場に着くと、やはり寒くなったからか誰独り居なかった。
気温は0度だから、確かに寒い。
しかし私の中に
釣行しない理由として「寒いから」という選択肢は無い。
ポイントについて早速キャスト。
すると1投目からヒット。
” おるおる、やっぱり底やな ”
着底後、1シャクリでヒットしてきた。
これは幸先良いので、ここから連続! と思ったが・・・
案の定、なかなか
アタリが続かない・・・
何投かしてアタらなかったので、誰もいないポイントを少しずつ横に
スライド移動しつつキャストしていった。
しかしたまにヒットはするが、ここという決定的なポイントもなければ
決定的なヒットパターンもない。
恐らく群れが小さいか、疎らに散らばっているのだろう。
レンジも
底でヒットしたと思えば、
宙層でアタってきたりもした。
そしてこの周辺では恐らく一番明るいと思われるポイントで、
表層付近を超スローリトリーブしていると、
ゴーン・・・ ゴンゴンゴン
” おっ! きた!! でもアジの引きじゃない。
ひょっとして・・・ また・・・ アイツか? ”
この重い引きは・・・どう考えても前回もヒットしたあの・・・
ガシラしかない。
しかし表層付近でアタってくるか・・・
そして引き寄せて足元まで寄せたとき
キラッ
” ん? 光った? 何や?? ”
なんと正体は
タチウオ F3 80cm弱 そ・れ・は ないやろ!
アジングタックルで
タチウオもなかなか乙なものだが、
今コイツを狙っているわけじゃない。
スローで喰いやすかったのか、幸い細いラインを切られずに済んで良かった。
しかしこんな小さなワームにまで喰いついてくるとは・・・
表層を引くと、またタチウオが掛かるといけないので、
底中心に狙うとまたもや
ゴイーン・・・ ゴンゴン
ガシラ 20cm強くらい だからもうええって言うてるやん・・・
即リリース。
ここはアジがヒットしそうにないので、この明るいポイントはやめて、
再び暗い方に向かって横にスライド移動。
その後もここというポイントがないので、いっそう沖の流れに
メタルジグでも放ってやろうと
5gのジグを遠投した。
すると、難なくカウント3でヒット!
これか!と思い、続けてキャストしたがサッパリ当たらず。
早々に見切られたのか、さきほどのはたまたまなのか
直ぐに諦めて、もとの
マゴバチ+ジグヘッドに交換。
その後、最初のポイント付近に戻って
底からトゥイッチ + テンションフォール + スローリトリーブ
の繰り返しで
アタリが少し続いた。
引き寄せ中のバレや、
抜き上げ時のバレもかなり多くあったが、
満遍なく釣れ出した。
しかし時間を見ると、そろそろ早朝タチウオへ移行する時間に近づいている。
先週のように、アジングにのめり込んでタチウオの釣行時間が短くなっては
いけないと、ここでアジングは終了とした。
本日の結果、やはりここは
アジングには好ポイントと分かったが、
サイズはやはり
16~18cmまでで、他のアジングポイントと変わらない。
どうしても、どこでやっても
「 18cmの壁 」 は越えられない
デカアジは一体どこにいるのだろうか?
→ その後の早朝タチウオ釣行はこちら
こちらは今回のトータルの結果 「タチウオ 6 & アジ 21」
たまにはこちらのブログも
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オーナー針 メバル弾丸 JH-83
アジでも使い勝手断然よし!
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
キャロ・飛ばしウキに最適!
フィシングアクセサリー
入手ご希望の方は こちら から
あなたにおススメの記事
関連記事