今回は
泉州某波止で、
非常にポピュラーなポイントでアジング調査。
ここは初夏から晩秋まで
イワシやアジのファミリーサビキ釣りや、
タチウオのウキ釣りで賑わうポイントで
某サイトでも常に釣果情報が上がっているところでもある。
ここで早朝および夕マヅメに
サビキでアジが釣れているのは周知の事実だ。
しかしこのポイントでの
夜間のアジングでの釣果は聞かない。
ということは、ここではサビキしかアジは釣れないのか??
否、攻め方次第で居れば釣れるはず。
深夜1時以降は雨の予報、それまでの時間制限有りで緊急出撃!!
実は先日、仕事が早く終わった日にこのポイントの
プレ調査を行なっていた。
----------------------------------------->プレ調査 結果<---------------------------------------------------
時間: 平日 19:30頃~21:00前
釣 果: 5匹
サイズ: 17~18cm
波止場の先端で常夜灯が利いた狭い好ポイントは、既に常連さんと思われる
先行者4~5名が占拠しており、その周辺もタチウオの浮き釣り師が数名いたので、
仕方なく何のクセもない横一線の波止場の空いているところではじめることに。
いくら
サビキで日中アジが釣れていても、
夜間のアジングは別物なので
釣れるかどうか半信半疑だったが、意外にアタリは頻繁ではないものの、あることはあった。
この日・このポイントでのヒットパターンは、
完全にフォールのみにアタリが集中。
しかし試行錯誤しても
なかなかのらず、キャッチは何とか5匹のみ。
各レンジ、各リトリーブスピード、トゥイッチ、ダートアクションなど、
短時間にとにかく効率の良いアタリの取り方を、
つまり
このポイントでのヒットパターンは何かを、この確立すべく
2キャストごとに変化を加えたが、一度だけ底でのスローリトリーブでヒットした以外、
ノーアクションのテンションフォール および
着底後のステイ、
底から跳ね上げ後のテンションフォール
しかアタリが取れなかった。
そして
マゴバチのカラーも、完全に
ピンクグリッターにバイトが集中した。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
そしてここからは
今回の釣行。
前回の調査の結果を踏まえて、時間帯はかなり異なるが、
雨が降るだろうまでの約2時間半の間の時間限定で
再び検証を兼ねて同じポイントに出撃。
ポイントに着くと、先日同様に波止場の先端の常夜灯が利いた狭い好ポイントは
常連さんらしき3~4名の先行者が終始タチウオのウキ釣りしていた。
いつもこのように地元の常連さんに狭いポイントを完全に占有されると、
残念ながら私のようにたまにしか来ない一般の釣り人は良いポイントで釣りができない。
仕方がなく今回も、何の変哲も無い横一線の波止場でキャスト開始。
今回はスタートしてもなかなかアタリが無かった。
少しずつポイントを移動しながら、
先日の
フォールのみというこのポイントでのヒットパターンを中心に行なっていくと、
やはり
フォールの底でヒット!
アジ 17cmくらい
その後もまばらにキャスト ・ フォール ・着底寸前にアタリがあり、
数匹追加。
アタリが無くなると、少しずつポイントを横移動しつつ、
・ レンジ
・ リトリーブ速度
・ アクション
・ ワームカラー
・ ジグヘッドの種類・重量
を
かなりこまめに変えながら探っていった。
アタリパターンはやはり完全に
フォールのみ。
それも
キャスト → テンションフォール →
着底寸前にアタリ
この着底寸前というのは、
私のラインシステムで1gのジグヘッドの場合、着底まで約カウント20だが、
この
着底の寸前のカウント19~22の瞬間にのみ、
たった一度だけビビビッっと軽いアタリがある。
この軽いアタリの一瞬に巻き合わせフッキングしなければいけない。
この一瞬のアタリをフッキングできなかったり、アタリ自体がなければ、
そのキャスト中にはほぼアタリはひろえないという
とんでもなく繊細でやっかいなパターンだ。
ジグヘッドごと丸呑みも数回あり
稀に着底後に数回跳ね上げてのテンションフォールでのアタリはあった。
しかし、どのレンジ・速度でも
リトリーブはアタリがひろえなかった。
なかには着底後、そのままステイで+カウント10、つまり
着水後カウント30ぐらいで
いきなりアタってくるときもあった。
そろそろ時間も予定の深夜01:00を過ぎ、釣果数もちょうど20匹でキリが良いので
ここで納竿。
釣ったアジのサイズは、やはり
17~18cmくらいだった。
----------------------<このポイントのアジング調査結果>---------------------
・ ヒットパターン : アタリはほぼ底ギリギリのみ
ほとんどがテンションフォール後の着底する瞬間
・ ワームカラー : ピンク系、チャートラメ系、ピンクケイムラ系
・ 適応ジグヘッド: 1g
-------------------------------------------------------------------------------------
このポイントは
アジングとしては非常に厳しいポイントだった。
決してアジングの好ポイントと言えないが、
アジングの鍛錬にはちょうど良いポイントかもしれない。
たまにはこちらのブログも
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オーナー針 メバル弾丸 JH-83
アジでも使い勝手断然よし!
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
キャロ・飛ばしウキに最適!
< フィッシング アクセサリー > LINEUP
***************************************************************
オリジナル・フック001 タチウオ・ヘッド K
シルバーワンダー Bdクロス
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
あなたにおススメの記事