「 アジなど どこでも釣れるよ 」
それは日中~夕マヅメにファミリーで賑わう
サビキ釣りならそう言えるだろう。
しかし
アジングとなれば話は別だ。
サビキで釣れるポイントだからアジングでも釣れるとは限らないのだ。
そのアジングで有名なのは泉南方面。
泉州では泉佐野や岸和田でもポイントはある。
しかしもう少し北側の地域でも
アジングの好ポイントはないのか
以前から探していた。
そしてようやく今回、待望の近場アジング好ポイントを発見した。
おかげでそのあとの
タチウオの釣行時間を犠牲にしてしまったが・・・
今回は
深夜アジングのち、久々の朝マヅメからワインド・タチウオ調査
という釣行プランだ。
アジングは今季始めたばかりだが、今回はここまで通っているポイント以外の
近場3箇所に絞った。
まずは
<ポイントA>
ここは以前、まだ深夜のタチウオの勢力が強い頃、一度アジングも試したが
全くアタリすらなく中止したポイントだ。
しかし今回は深夜タチウオも少し落ち着いているため、再び試みた。
が、
30分ほど各レンジ、パターンを変えてキャストしたものの、
アタリなし・・・
早々に見切りをつけて次のポイントへ。
<ポイントB>
ここは昨年、メバリングで一度だけお試し釣行したことがあるポイント。
水深もあり、流れもある。
そして常夜灯の光がかすかに水面を照らしている。
ストラクチャーもあり、非常に良さげなポイントだ。
早速キャストするが、一向にアタリがない。
20分ほどして見切りをつけようかと思ったところ、
ゴンゴンゴン
” 何か乗った! アジか?! ”
18cmくらいのアジだった。
が、テトラ上で
ポロリ・・・
” やっぱりおったか!! ”
同じパターンで試すが、20分たっても
アタリなし・・・
さっきのはたまたまかと思って見切りをつけようとすると
また、同じように
18cmくらいのアジが釣れた。
が、やはりテトラへ
ポロリ・・・
その後、再び20分ほど経ったが
アタリなし・・・
いくら単発で釣れても、この感じでは恐らく厳しいと考えて、
このポイントもあきらめて最後のポイントへ。
<ポイントC>
ここは昨年メバリングのおりに、下見しただけでキャストはしたことがない。
ポイントB同様、水深があり、流れがあり、ストラクチャーはないが
常夜灯がかなり水面を照らしている、見た感じは絶好のポイントだ。
早速、光と影の境目を中心に
表層レンジから・・・
アタリなし。
宙層・・・
やはりアタリなし。
飛ばしウキを着けて沖目にキャストし、流れにのせる感じで・・・
それでもアタリなし。
再びジグヘッド単体で底まで沈めてスローリトリーブ・・・
コンッ ゴンゴン
” のった! 底か? ”
アジ 18cmくらい
その後、再びキャスト、着底、スローリトリーブで底付近を攻めるとアタリが出始めた。
この
底パターンを掴んでからは、ほぼ
1キャスト・1ヒットの高確率でアタるようになり、
アタってはバレたり、テトラでポロリをしたりしながらもアジをキャッチし続けた。
今回もワームは
マゴバチオンリーだか、こういうときにカラーをいろいろ変えて違いを
確かめようと、数色のカラーをローテーションしたところ、
明るい常夜灯の影響か
クリアーゴールドラメが一番よくヒットした。
そしてアタリが途絶えると、キャスト着底後に数回上下に跳ねさせてから、
テンションフォールまたはスローリトリーブを加えるなど試行錯誤することで、
再びアタリを拾うことができた。
そのように変化を加えることで常にアタリを拾い続けたが、
アタリレンジは終始
完全に底オンリーで
表層や宙層では一度もアタリが無かった。
途中、岸際に沿って底をトレースしてみると
ゴンッ ゴンゴン ゴンッ
強い引きが・・・
ガシラ 20cm強 これはいらん
嫌いな
ガシラだ。
私はこのガシラがどうも生理的に受け付けない。
メバルのようにかわいくもなく、アジのようにスマートでもないグロテスクな容姿、
なんでも喰い付くがめつい大きな口・・・ 嫌いだ。
アジも勿論釣り続け
アジ 18cmくらい
アジのサイズはだいたい
18cm前後で揃っていた。
また間違って岸際をトレースしてしまい
ガシラ やはり20cm強 ホンマにもうええ
をやってしまったりした。
時刻はもうすでに
05:00を過ぎ、本来、次の
朝マヅメタチウオ狙いへ移行しなければ
ならない時間なのに、アタリも途絶えず、ひょっとして朝マヅメにはデカアジも混じるかも
しれないという誘惑から抜け切れず、結局
05:30まで続けてしまった。
結果、10匹ほどテトラでポロリがあったが、
約60分強でキャッチ数は
20匹という結果に終わり
なかなか考える釣りができて楽しませてもらえた。
しかしそのお陰で
朝マヅメ・タチウオ狙いの時間が押してしまい、
慌ててタチウオのポイントへ移動した。
続きの朝マヅメ・タチウオ釣行の記事はこちらどうぞ
たまにはこちらのブログも
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
オンスタックルデザイン マゴバチアジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチアジング・メバリングでは大活躍!!
オーナー針 メバル弾丸 JH-83アジでも使い勝手断然よし!
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69小さめのフックで掛かりやすいです。
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッドキャロ・飛ばしウキに最適!
< フィッシング アクセサリー > LINEUP
***************************************************************
オリジナル・フック001 タチウオ・ヘッド K
シルバーワンダー Bdクロス
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
あなたにおススメの記事