ようやくまとまなタチウオの釣果報告が上がってきた。
約1ヶ月遅れだ。
釣れている時間はいずれも夕マヅメの時合い限定。
泉州海域において、
シーズン釣れ始めはいつも夕マヅメしか釣れない
というのは例年通りだ。
夜間や朝マヅメは釣れないのか?
その時間帯しか釣行できないというアングラーも多く、その疑問を持っている方も
多いだろう。
時合いをはずした夜間から朝マヅメまでを調査してみた。
さきに結果から言うと、
今現在の貝塚人工島の状況では、おそらく
深夜から朝マヅメまではタチウオほとんど釣れません
どうしても貝塚人工島で確実にタチウオを釣りたいなら、
19:00~23:00ぐらいまでの間限定
で釣行するしかない
と例年のパターンを考察してもそう考えます。
ポイントに着くと、さすがにタチウオの釣果情報が出たからか、
いつもの静かな貝塚ではなく、タチウオを釣りたいと顔に書いてある方々によって
たくさんの電気ウキが海に浮かんで綺麗だった。
仕掛けを準備しながらまわりを観察しみたが、まだ
タチウオが上がっている気配はない。
まあ、
ウキ釣りとワインドは狙い方違うのでそれほど気にせずにキャスト開始!
3投目に中層で
キュッ
引っ張るようなタチウオ特有のアタリが!
” おるな! いけるか?! ”
新品のマナティのシッポに噛み跡がある。
しかしその後、
一切アタリなし。
各レンジ、アクション、カラー、サイズ いずれも
考えられることはほとんど行なったが全くダメだった。
ウキ釣り師も結構近くにひしめいていたので見ていたが、
全く釣れていないようだ。
時間が経過するにつれ、ウキ釣り師は
あまりのアタリの無さにか
ひとりふたりと帰って行き、途中から入ってくる方々を含めても
朝マヅメまでに数名しかいなくなった。
帰っていかれるウキ釣り師と何人かお話したが、やはり
全くアタリすらなかった ということだ。
タチウオのアタリが無い中、平行して行なっていたのが
アジングで
アジのサイズ調査だ。
ルアーは、いつも通り
マゴバチ + ジグヘッド(0.4~2.0g) だ。
こちらは初めから順調で、1投目からアタリがあった。
しかし、常にアタリが頻繁にあったというわけではなく、
ムラがあり、
アタリが多発するときと
全くアタリがなくなるとき
がある。
アタリは多いが、今回は
なかなか乗らない。
そして上がってきたサイズは
15cm前後がアベレージになっている。
先週は
一時的にこのサイズが
釣れただけで、それ以外は10~13cmだったことを
考えると、
全体的に一回り大きくなっている。
その後も、タチウオのワインドを試す傍ら、合い間合い間に続けて
という感じで釣っていった。
途中、テトラ際を平行にリトリーブしていると
ゴンッ ・・・・
という強い引きのあと、全く引かないものがアタってきた。
” ん?? ・・・ ひょっとして
F1.5のタチウオか? ”
と思いながらも上げて見ると
意外に15cmほどの丸々した狙っていないときに釣れる
メバルだった。
その後、タチウオがさっぱりなにに対して、ムラがありながらもアジ順調に釣れ、
途中からカウントをやめたが恐らく
30匹強のアジを釣った。
ただ、今回のアジの釣りパターンは最近アタリの多い
トゥイッチではなく、
スローでノーアクションのリトリーブに反応が良かったことだ。
ゆえに
フッキング操作が重要であり、うまくフッキングする勉強になった。
そしてもうひとつ、
マゴバチのカラーで意外だったことがあった。
ここ貝塚人工島沖向きは常夜灯が無く、月の明かりや遠くの船の明かりぐらいしか
光源がなく、かなり暗い中でのマゴバチのカラーは
・パールホワイト
・グロー
・ピンクラメ
・チャートラメ
・グローオレンジ
が良いと判断して使っており、
グローがやはり一番反応が良いと思っていた。
しかし
今回、アタリが多い時間帯に一度、デイ用に持っていて使っていない
ナチュラル(No.11)
のカラーが意外に
どのカラーよりも好反応だったということだ。
これは
本物のミミズのような色である。
こんな暗いカラーは
真っ暗闇では不利だという人間の先入観で今まで
使っていなかった。
それがどのカラーよりも
アジに人気があったのだ。
確かに、夜間の
キビレ狙いでもこのカラーはよく釣れるらしい。
ただこれは今日だけの結果かもしれないので今後も試してみる。
そしてアジもいつまでも釣り続けることができたということでもなく、
深夜の
午前3時ごろを境にピタッとアタリが無くなり、
その後、朝マヅメを含めてほとんど釣れなくなった。
釣れなくなったタイミングでひょっとしてタチウオが接岸してきたか
とも思ったが、そういうわけではなかった・・・
そして朝マヅメ、
タチウオもアジもアタリが無くなり、辺りが薄明るくなった頃から
青物狙いのに変更。
結果から言うと、
ツバスの回遊はあった。
ツバスのボイルも単発で一瞬だが、3回見た。
周りにいた多くのジギンガーも2~3度あった時合いに
ツバスを上げている方も近くで数名いた。
深夜に現場で合流した釣友でお世話になっている大柄ですご腕の
ぶらっくふぃんさん もさすがにツバスを上げていた。
で、私はというと・・・
~ ここから言い訳 ~
まず一回目のボイルのときにファーストキャストで
PEラインが
ラインブレイク・・・
ジグ(
ZZ STAP)は遠くへ飛んで行き SAYOUNARA・・・
仕方なく、その後予備のタックルで行なったが全くうまく操作できず
2度目、3度目のボイル発生時もアタらずじまい・・・
~ ここまで ~
ツバス、
ソーダガツオは回ってきているようだ。
こちらは今度に期待できる。
たまにはこちらのブログも
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
NEW design release! 「ワインダー専用シルバーネックレス」
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア青物実績高い フォール中のバイト多し
マリア(Maria) リトルビット根魚から小型回遊魚まで釣れます
ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー3釣果はメバリングにとどまらない
***************************************************************
シルバーアクセサリー化 第3弾!!
タチウオ・ヘッド K 完成!!
あの
タチウオのフェイスをネックレスにしました。
タチウオ釣行の
必釣祈願に、海の厄除けに。
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************
あなたにおススメの記事