Light ワインド de タチウオ(s)
2012年7月16日(月)海の日(=釣りの日?) の釣果
ターゲット: ツバス(調査) ・ サバ
釣果: タチウオ(s) 2
場所: 大阪湾某所
時間: 19:00ごろ ~ 翌日20:15ごろ
天候: 晴
潮: 中潮
風: 3~4m
夕マヅメ、
サバは
不発・・・
変わりに
タチウオ(s)を捕獲。
ならば今回は
アジングタックルを使って
タチウオ狙う、
ワインド@ライトタックルに初挑戦。
MFアオリイカ
*************************************************************
Hello! I am a Japanese angler.
Do you fish together and carry out?
안녕하십니까 ! 나는 일본인의 낚시꾼(강태공)입니다 .
한국을 좋아합니다. 지금, 한국어를 조금 공부하고 있습니다.
함께 낚지 않겠습니까?
你好! 我是日本的钓鱼老师。
正做诱饵钓鱼。 钓鱼是爱好者吗?
*************************************************************
念のために私は日本人ですが日本在住の海外の方へ発信しています。
今日は3連休の最終日、
りんくうプレミアム・アウトレットが
7/12(木)リニューアル増設したということで
昼から家族で行ってみた。
増設エリアが開店したばかりとあって、とにかく人・人・人の
人だらけ。
まるで狭い湾内に群れているイワシのようだ。
近隣の
道路は渋滞、
駐車場は長い列、おまけに
カンカン照りの晴天で暑い。
精神的に疲れたが、その分、嫁も子供も満足した買い物ができて良かった。
特に期間限定ショップの「
Disney Store(ディズニーストア)」は
キャラクターグッズなどの店内すべての商品がなんと
75~50%off
とお買い得でございます
そして帰宅後、まだ明るい時間帯でこれから夕マヅメを向える、
ということは・・・例の2文字
=
出 撃 のお時間でございます。
先日の土曜日の早朝、某ポイントで
サバを
メタルジグで狙ってみた。
結果、
連発して釣果を上げることができたが、では
夕マヅメも同じように釣れるのか?
その疑問を解消すべく、そして
ツバスの回遊もあるかどうか
期待薄だが調査を兼ねて短時間だが出撃した。
ポイントに着くと
かなり風が吹いていた。
それもどこから打っても風裏に位置するところはない。
とりあえず先日の早朝と同様、メタルジグ(
ムーチョルチア)を使ってキャスト。
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
いくらメタルジグでも使っているのはライトタックル、
ジグは適度に飛んでも
ラインが完全に風に煽られて
うまくコントロールできない。
もちろん、
軽いアタリなど感じることができるわけもない。
何とか風の影響を最小限に抑えるようラインをコントロールしたが、
全く反応が無い、というかアタリがあっても分からない。
30分ほど経って、ようやく薄暗くなったころ
ビビビッ ゴンッ、 ス~
一瞬、ビビビッときたので
アジかと思ったが軽く
ゴンとなったあと、
重みが無くなった。
” ひょっとして・・・ ”
タチウオ(s) F2 50~55cmくらい
ひょっとした。
今季はこのサイズのタチウオが例年に増して多く接岸して
アジングなどで勝手に掛かってくる。
ただ、先日まで別のポイントでよく掛かってきたタチウオよりも
若干、
サイズアップしているようだ。
このタチウオは固体としてみれば小さく魅力が無い、が、
実はこのポイントでタチウオの釣果は今季まだ出ていないし、
例年でもこの時期にタチウオの釣果として上がることはないので
そういう意味では
「
このポイントでこの時期にタチウオ自体が釣れたこと」
の価値が大きい。
その後、続けてヒットしたが、引き寄せ中に
バレ・・・
そして
アタリが無くなった。
そう言えば前回のサバ釣行終了後、サバが居たなら
ワインドで狙ってやろうと考えていたので
今回、
ワインド用の仕事道具を持って来ていた。
辺りはもう真っ暗、サバのアタリもない、
だったら小さいサイズでもいいから、
ワインドでこのタチウオ(s)を試しに狙ってやろう
と早速ワインド用仕掛けにチェンジした。
<セッティング>
・
マナティ60 グロー
・
ZZヘッド 1/4oz(約7g) シルバー
・
フック #8
・
スナップ アジング用スナップ
と言っても、
同じ
アジングタックルで、先ほどまで使っていたメタルジグとスナップ以降を
これに交換して使うだけ。
もちろん、こんなやり方はおかしいのは承知の上だ。
極細のPEラインに
極細リーダー、その先にはワインド用ルアー、
これでシャクるという行為、普通はやらない。
しかしやってみなければ分からない、
ということでやってみると、
それほど違和感が無い。
ただ今回は風が強くてまともにできないのが残念・・・
やってみた。
釣れた。
タチウオ(s) 先ほどと同サイズ
シャクるパターンは限られるが、
ロッドを立てる角度とパワーのコントロールをうまくやれば
そこそこ使える。
続けてヒットしたが、抜き上げた瞬間に
ポロリ・・・
その後、30分ほど試したが
全くアタリ無し。
どうやらタチウオ(s)の
プレ接岸、夕マヅメのプチ時合いだったようだ。
風も強いし、明日から仕事なのでここで納竿。
今回の成果は
・
タチウオがこの時期にこのポイントに接岸してくる事実が判明した
・
アジングタックルでも一応ワインドができ、タチウオ(s)が釣れた事実
このサイズのタチウオはまだまだ本格的な群れではなく、
こちらが
プレ調査なら、あちらさんも
プレ接岸のようだ。
あと2週間ほど経てば、タチウオさんの本チャンの群れが接岸するだろうか?!
そして
ツバスもこのポイントに回ってくるのか?
今後、更に調査を続ける。
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア青物に強い フォールで最強!
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
フィッシング シルバーアクセサリー
入手ご希望の方は こちら から
あなたにおススメの記事
関連記事