タチウオ2014 初偵察!!
そろそろ例年通りなら
大阪湾南部にもタチウオが接岸して来るはずですが・・・
神戸や和歌山方面は毎年大阪湾より少し早いので
例年通りタチウオの釣果上がっているようですが
大阪湾南部方面では未ださっぱりですね・・・
ネットなどの釣果報告だけでは頼りないので
自分で確かめに行ってきました。
さあ、どうでしょうか?!
<釣行データ>-----------------------------------
釣行日: 2014年8月1日(金)
場所: 大阪湾・泉州
時間帯: 夜
天候: 雨
潮: 中潮 上げ
風: 1~2m
-------------------------------------------------------
ダメでした。
沖向きで潮通しの良いポイントで
約1時間半ほど、すべてのレンジを
いろんなワインドアクションで
休み休み繰り返し試してみましたが
全く反応ありませんでした。
おまけに到着時から、大粒の雨がポツポツと
いやらしい感じで降り続き、止みません。
今回の成果は
「この日の時点でまだ接岸して居ないのが確認できた」
ということですね。
あくまでも偵察ですから。
で、何もなく帰るのも辛いので
ポイントを移動し
サブで持ってきた楽しいお仕事道具、
ライトワインドグッズを使ってみると
カサゴ 18cm
ワーム: マナティー38 レッドヘッド
リグ: ジグヘッド単体
ジグヘッド: デルタマジック 3.5g
着低からのノーマルアクション
はい、即、
カサゴさんヒットです。
丸呑みスタイル、
相変わらずこの方は食欲旺盛ございます。
開始当初からずっと雨も止まないし
すでに戦意喪失して
この1本を上げた瞬間に即納竿。
タチウオは例年、大阪湾南部には
7月末ごろに第一陣が接岸して
お盆まで釣れ続きますが
今年は
8月に入ってもまだ接岸してきてませんね・・・
昨年は
タチウオ不発の年と言われていますが
確か同じような感じでした。
何か嫌な予感がしますが
次回の釣行時には接岸していますでしょうか?!
オンスタックルデザイン マゴバチ
アジング・メバリングでは大活躍!!
オンスタックルデザイン コバチマゴバチの2.3inchバージョン 少し大きめでインパクト大
カツイチ(KATSUICHI) ロケットプラス SV-69
小さめのフックで掛かりやすいです。
カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジックライトワインド用ジグヘッドに最適です。
あなたにおススメの記事
関連記事