ワインドタチウオ2010 V1 2010.7.24
2010年7月24日 の釣果
ターゲット: タチウオ
釣果:
タチウオ 4
場所: 貝塚
時間: 19:00過ぎ~20:20頃
天候: うす曇
潮: 中潮
風: 中風~弱風
濁り: 強い
バイト数: 7
バラシ数: 2
65cm
60cm
57cm
40cm(シッポ切れ)
来たかっ! 待ってたで、おいっ!
本日は
マッKさん と同行で
キス の探索が目的であった。
その内容、釣果はこちらの別記事にて
http://blackfish.naturum.ne.jp/c20102765.html
本日は
ガルプ サンドワームを使ってキスを狙っていた。
開始当初は何かのアタリは多かったものの、次第に魚自体のアタリがほとんど無くなった。
夕マヅメになり良い雰囲気になってきたため、ここでターゲットを変更し、
タチウオの接岸調査を少し試してみようと、念のために持ってきていた
ワインド兵器に
チェンジした。
” タチウオ調査開始! ”
6月末より行っていた
タチウオ接岸調査を続行すべく開始した。
早速
マナティーのパープルを投入、
直感的に表層ではなく、着水後、数秒沈めてからアクションを行うと
ゴンッッ
タチウオ特有のアタリだ。
しかも1投目、4シャクリ目でヒット!
”来たかっ! タチウオやなこれは! 間違いない! ”
ガンとくるアタリ、引き抜く直前に暴れ始める、これは間違いなくタチウオだ。
上げてみると
シッポの切れた40cmのタチウオだった。
”ちっさぁー、でも久しぶりやなこの感覚 ”
その後、完全に日が沈んだので マナティーカラーチェンジ + ケミチューンを施して続行した。
(匠魚は持ってきていない)
足元まで引いてきて、抜きあげ時に
2本バラシてしまったが
更に3本追加。
約1時間少々であったが、今回はここで終了とした。
” ついに泉州に接岸したな ”
そして
” 確かまだどこのサイトでも泉州のタチウオ釣果報告でてなかったよなあ? ”
心の中でそう思いながら
当日はブログをアップせずに早々に熟睡。
本日7月25日(日)朝起きて某フィッシングショップの釣果報告を見てみると・・・
” あ! 泉州で今年初のタチウオの釣果報告出てるやん! やられた! ”
別に先にアップされても何もないのだが、タチウオ接岸調査において自分のブログ上で
「 どこのサイトよりも早く釣果報告をする! 」
と断言していたのが、一歩の違いで先に報告されてしまった。
とりあえず、これで調査は終わり、今後は釣果報告継続になるが、
これがタチウオ第一陣の群れなら、第二陣接岸までまた少し居なくなる可能性もある。
今回の結果により、
泉州のタチウオ接岸は神戸・紀北の約1ヶ月遅れで、
今年は7月20日 前後ということになる。
<
おまけ釣果>
どう見てもタチウオではないが、こんなものもワインドに掛かってきた。
青イソメもどき 直径Φ15mm 全長30~40cmくらい
勿論生きている。
<この記事の関連 マッKさんのブログ>
http://maddyworter.seesaa.net/article/157408248.html
関連記事