タチウオ 接岸調査 泉州地域 2010.7.4
2010年7月4日 の釣果
ターゲット: タチウオ(調査)
釣果: 0
場所: 貝塚
時間: 04:00~06:00
天候: 曇
潮: 小潮
風: やや強い
濁り: 少々
バイト数: 0
バラシ数: 0
タチウオさん、まだなん? はよ来てくれへんか?
昨日は釣行前に寝過ごしてしまうという前代未聞の失態があったので、
本日は少々の雨でも決行する必要があり起きていた。
釣行時間が近づいても風は強そうだが雨は降っていない。まんまと天気予報は外れて下さった。
” 神様、有難うございます。 ”
現場に着くと風はやはり強かった。
今回は 貝塚 という昨年大変お世話になった釣り場であり、半年振りのワインド&タチウオという
ことだけで気分は高揚した。
早速、マナティー・匠魚で感覚を取り戻しながらワインドを試してみた。
今回の調査の結果、残念ながらノーバイトに終わった。
” まだ早いか? それとも時間帯が悪かったか? それか今日だけか? ”
など考えながら納竿。
しかしこれは撃沈ではない。
まだ今日の時点では居なかったという立派な確認と来年からの記録ができたのだ。
その後、海の様子を見ながら、近くの釣り師の方々に話を聞いて情報収集してみた。
・昨年は6月からタチウオは上がっていた。
・ここ数日はベイトとなるアジやイワシが安定していない。
・ここ数日はまだスルメイカが釣れている。
・このポイントではメタルジグでソーダガツオも釣れる。(秋口のツバスやサゴシは勿論)
・このポイントの南側ではヒラメが釣れる。
・先週朝9時頃、テトラ際で大きめのシーバスが釣れていた。
など
特に、このポイントでは過去シーラが釣れたというのは聞いたことがあるが、
陸っぱりでソーダガツオが釣れるというのはうれしい夢のある話だ。
また、ヒラメは飛ばしサビキについたアジに喰い付くというのだ。
肝心のタチウオだが、昨年はやはり6月にすでに釣れていたらしいが、
今年はどうやらアジ、イワシの群れが今のところ安定してないようだ。
しかしやつらは突然接岸してくるので、
いつ釣れ始めるか分からない
だから、他の釣果情報サイトだけに頼らず、
どのサイトよりも早くこの泉州地域でタチウオの釣果報告を
上げてみせよう、
そう考えている。
関連記事