GW最後は バチシーバス & ハルカス

メタルフィッシュ

2014年05月08日 11:50

GW休暇は家族でいろいろと出掛け
最後の夜はバチシーバス調査で締めくくり?!














<釣行データ>-------------------------

   釣行日: 2014年5月7日
   場所:   大阪湾・泉州ショア 
   時間帯:  夜
   天候:   曇
   潮:     小潮
   風:     1~3m
----------------------------------------------

GWは家族でいろいろ出掛けました。

毎年行われる近場の大規模な子供祭りや
少し足を伸ばして和歌山マリーナシティの遊園地など。
ここではGW期間中、夜に花火イベントがあります。




そして最後は近場なのにまだ行ったことのない
天王寺ハルカスやその周辺ビルにも出掛けました。
天王寺も大阪駅周辺と同様、大きくリニューアルされ
新しいショッピング施設がかなり増えていました。


まずは整理券を受け取り、時間がくれば再び並んで入場券を購入。
そしてまたまた並んでエレベータで16Fまで。
そこから再び別のエレベータで16Fから60Fまで。



すばらしい景色が広がります。
有名な建物がものすごく低く小さく見えます。


大阪城。 よく見ても気付かないくらい小さいです。



知る人ぞ知る?! ツインタワーのわずかな隙間から見える沈む 「夕日」
たまたまタイミングが合って見ることができました。



そんな感じで特に遠方の旅行に行かずとも
家族楽しくGWを過ごしました。




前置きが長くなりましたが
GWの最後の最後、締めくくりは
近場のバチシーバス調査へ。



結果をさらっと。



シーバス 30cm半ばクラス

ルアー: フィール100 チャートバック
ヒットパターン: 着水カウント3からのノーマルリトリーブ




シーバス 40cmクラス

ルアー: フィール100 チャートバック
ヒットパターン: 着水即のスローリトリーブ



以上、2本のみ。


19時から1時間半程度行いましたが
厳しい状況でした。

まずバチなどほとんど見えませんでした
2本目をヒットする寸前に、初めてバチが漂うのがかすかに見えた程度です。

そのときそのバチの漂う近くで魚が水面直下で反転したような波紋らしきものが
かすかに見えたので、その付近にルアーを通して2本目をヒットしました。

ボラのジャンプはしつこいくらいあちこちで見えるものの
シーバスのあの”サボッ””という捕食音も聞こえません。

ほとんどバチが最後まで抜けなかった昨年と
なんとなく同じような状況ですが
これからバチ抜け最盛期に入るのでしょうか?!


                           






ジャクソン(Jackson) にょろにょろ

言わずと知れたバチ抜け特化型ルアー バチ抜けオールマイティータイプ






デュオ(DUO) ベイルーフ マニック

バチ抜け表層パターンではピカイチ バチ抜け特化型ルアー






パズデザイン REED FEEL 100

表層直下のスローなバチに強い バチ抜け特化型ルアー

あなたにおススメの記事
関連記事