今日はどうしても
タチウオの調査に行きたかった。
というのは、
今週半ばに台風が接近する予報で、
よくあるパターンでは、釣れていたものが
台風後に釣れなくなるという可能性があるからだ。
しかし、本日は嫁と子供が友達とプールに行くため
自家用車が使えない、
そして
釣友さんも本日は誰も行かないようなので、仕方なく最後の切り札・・・
自転車釣行しかない
それも泉大津から貝塚人工島の先端まで、
片道約15kmだ。
時速11kmで移動すると、
約1時間半近く掛かる計算で
この距離を自転車で走るのは自分自身でも前代未聞だ。
少し横道にそれるが、こんな便利なサイトがある。
マピオン キョリ測
地図上で自分の好きなスタート地点・目的地を設定すると距離が算出され、
徒歩・自転車・車 それぞれでの設定距離を移動したときの時間や消費カロリーが
自動で計算される便利なサイトである。
一瞬、距離的にどうかと考えたが、体はすでに釣行の準備をしていた。
そうですか、わかりましたと自分の体の言う通りに従い、素直に着々と
必要最小限のタックルをリュックに詰め込み、ロッド1本とクーラーを
持って泉大津から自転車で、いざ貝塚人工島へ!!
車でいつも通っている道も、自転車で走って歩道から見ると
知らない土地のように違って見え、新鮮な感じを受けて
景色を楽しみながら貝塚方面へ向かって走る。
17時ちょうどに家を出たので予測では18時半ごろになるかと思っていたが
貝塚人工島先端に着いたのは17時50分で、
約50分で到着できたのは意外に早かった。
道端は路駐車で一杯だった。
(写真撮影)
一度も休まずに自転車を走らせたが、何の疲れもないので、
とりあえず缶コーヒー1本だけ飲んで即テトラ帯へ。
すると何と、ここ最近見たことがないくらい、案の定
テトラの一帯は人・人・人で埋め尽くされている。
(写真撮影)
空いているところに入り、まだ明るいので
ZZ-STAP のアクション調整を
青物調査を兼ねて行った。
~ 18:00 キャスト開始 ~
左からの風が結構強かったので、
両サイドにウキ釣り師がいる狭いポイントでは
糸フケが気になってキャストしづらいが、これも練習と糸ふけを上手く調整しながら
狙ったポイントにキャストして ZZ STAP のアクションの調整を行なった。
しかし
青物のアタリはなく、辺りは次第に暗くなってきた。
近くに数人いたジギンガーも
アタリは無いようだ。
19:00前くらいにはかなり暗くなったので、ここで
ワインドにチェンジ。
まずは
マナティ75で軽くワインド。
数キャスト目に、結構近い表層付近で
ゴーン
” きた! 久しぶり、この感覚! ”
これで1匹目。
(写真撮影)
それから各レンジ、各アクションを行なうものの、
全くアタリが無くなった。
” あれ? おかしいな・・・ ”
ここで
匠魚60にチェンジ。
本日のワインドセッティング
ZZヘッド1/2オンス +
マナティ75 or
匠魚60
これが正解なのか、比較的沖の方の中層で、1シャクリ/秒の比較的遅いテンポで
ゴーン
” 乗った、乗った、これか ”
2匹目追加。
(写真撮影)
その後、
マヅメでも入れ食い状態はなく、定まったレンジに群れは居ないようで
底付近と宙層でアタリがあり、続けて
2本追加した。
(写真撮影)
しかしたくさんいるウキ釣り師にはアタリがないようで、残念ながら
誰も釣っている様子はない。
恐らく表層にタナを合わせていたのだろうが、今日は表層には居ないようで
アタリが少ないところをみると、群れも小さいと推測される。
時間が経つにつれ、釣れないからか、明日から仕事だからか
アングラーはどんどん減っていき、はじめ居た頃の約1割くらいしか
最終的に残っていなかった。
なかなかアタリが無い中、ようやくまた宙層下付近で
ゴーン
” やっとアタったか ”
抜き上げて、手でキャッチしようとしたところ、
目の前でポロリ。
しかしまだタチウオはテトラの上に乗っている。
すると突然タチウオが跳ねてテトラにの隙間に入ったので、慌てて掴もうとしたところ
ここで悲劇が・・・
つかもうと、かがんだ瞬間
カンッ カラカラカラカラ
” ん? 何か落ちた・・・ 何やろ? ”
何かがテトラの中に落ちたようだが、装備品を見ても何も無くなっていない。
” ん? ひょっとして・・・ まさか?! ”
そのまさかだ。
落ちたのは・・・
携帯電話 だ・・・
” しまった・・・ ”
慌ててテトラの隙間を確認したが、携帯電話は
すでに完全に海の中に沈んだようだ・・・
いつも釣行時の写真は、この携帯で撮影している。
よって
今日撮った写真もすべて海に消えた。
これで
完全にやる気が失せて納竿。
今からまた気の重さを背負って、
約1時間ほど自転車を走らせて帰らなければならない。
結果、とりあえず
夕マヅメにはタチウオは釣ったが、
騒ぐほどアタリがあるわけではなかった。
特に本日の場合、ウキ釣り師は近くで誰も釣れているのを見なかったので
全然ダメだったはずだ。
最長 70cm (自宅のバスで撮影会)
一昨日がピークで、日に日に群れの数が減っているのかもしれない。
今週末あたりの台風接近後の状況はどう変化しているだろうか?
**** <釣友さんへ お願い> ******************
上記記述の通り、携帯電話をテトラへ落下してしまいロストしました・・・
ですので釣友さんの連絡先等、すべて紛失して分からなくなりました。
このブログをご覧頂けましたら、大変お手数で申し訳御座いませんが
右枠の
「メッセージを送る」 から教えて頂いた連絡先・メルアドなどを
ご連絡頂けましたら幸いです。
追って一時的な連絡先をご連絡します。
何卒宜しくお願い申し上げます。
**********************************
たまにはこちらのブログも
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
NEW design release! 「ワインダー専用シルバーネックレス」
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア青物実績高い フォール中のバイト多し
マリア(Maria) リトルビット根魚から小型回遊魚まで釣れます
ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー3釣果はメバリングにとどまらない
***************************************************************
シルバーアクセサリー化 第3弾!!
タチウオ・ヘッド K 完成!!
あの
タチウオのフェイスをネックレスにしました。
タチウオ釣行の
必釣祈願に、海の厄除けに。
入手ご希望方は こちら から もしくは 直メッセージ下さいね。
***************************************************************
あなたにおススメの記事