シーバス バチP調査釣行Part 4 きたか?!
2011年4月24日 の釣果
ターゲット: シーバス
釣果:
シーバス 3
場所: 大阪湾某所
時間: 19:20頃 ~ 20:30頃
天候: 晴
潮: 小潮
風: 中風のち弱風
シーバスさん、ついにバチPスイッチ ONですか??
昨日の釣行に引続き、本日も シーバス・バチパターン調査を行なった。
いつものポイントはいまだ
バチパターンは成立していない状況だが
バチパターンは始まるのか?!
本日の天気予報では
風速4m ということだったが、あまり風を感じなかったので
釣行決行した。
いつもより遅めのスタートだったため、完全に日も暮れており、真っ暗になって
いたので、バチがすでに浮いているのが かすかに見えた。
「かすかに」というのは、風がそこそこあったため、表層が小波立ち、
バチが目視しにくかった。
今回は始めから表層および表層直下を重点的に攻めてみる。
・・・が、しかし
全く反応なし。
今回準備したバチ用ルアーは
・マニック95
・にょろにょろ
・スタッガリングスイマー
・フィール100
・C-PEN 80
「また今日もバチパターンではないのか」、と思いながらも続けていると
風が少しおさまりだし、
表層のバチが増えてきた。
しかしボイルする気配は全くないが、よく見ると
水面がモワーとなる
波紋が出始めた。
恐らく、水面下でバチを捕食している波紋だろうと読んで
にょろにょろや
スタッガリングスイマーをローテーションして
何度も表層直下を狙うが
全くアタリなし。
” ん? どいうことや?? ”
逆に表層でアピールして目立たせれば喰ってくるかもしれないと期待して
マニックで表層を狙うが・・・
やっぱり
アタリなし。
そうしているうちにモワーとした波紋があちこちに現れ、焦る気持ちを抑えて
意外とこんなカラーで試そうと、
マニック95 スペシャルカラー
DUOさんの昨年キャンペーン限定カラー
そして第一投目、
ゴンッ ゴゴゴゴンッ バッシャーン!
” 乗った! 乗ったか!! ”
かなり沖側で掛かったので十分引きを味わいながらネットイン!!
シーバス 56cm
結構引いた。
つづけて第2投目、
ゴンゴンッ ゴンゴンッ
シーバス 44cm
パールチャートやピンク系など派手なカラーではダメで、
暗闇でも
地味なカラーでヒットした。
人間の見える感覚・先入観だけでルアーを選んではいけないということだ。
この後、アタリは無くなり、水面下の波紋もほぼ発生しなくなった。
どうやらホントに短い時合いだったようだ。
そこでレンジを下げるため、
スタッガリングスイマーを使って
水面下30~50cmくらいを超スローリトリーブ。
すると
ココココンッ
” キタ! あれ? か、軽い、何やこれ!? ”
始めのアタリの引きだけは強かったが、その後は・・・
シーバス 17.5cm
その後、
完全にアタリは無くなった。
そしてバチもほぼ沈んでしまったので、ここで納竿。
活性は低いものの、どうやらほぼ
バチパターンにスイッチが入ったようだ!
完全なバチ抜けパターンももう時間の問題ですね!
たまにはこちらのブログも
私の
フィッシングアクセ・デザインブログです。
デュオ(DUO) ベイルーフ マニック表層狙いのバチ抜けに最適。にょろにょろとローテンションでGOOD!!
ジャクソン(Jackson) にょろにょろバチ抜け定番! 釣れますよ!!
タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイトシーバスルアーの定番! 使い方次第で様々なベイトを演出
邪道 ヤルキ スパークリング スーサン小刻みなテールの振りでシーバスを魅了する
シマノ(SHIMANO) エクスセンス スタッガリングスイマー 80Sスローで表層青バチの動きに酷似。
あなたにおススメの記事
関連記事